• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2019年6月26日

最近の軽自動車にハーフエアロを付けるには

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
※ 写真はショップ画像から流用しています



前々から気になっているハーフエアロがあります (^_^)a



あまり強調せず、でも大人っぽい雰囲気の

そのエアロを初めてみたのは

エブリイのならしで西知多産業道路を走っていたとき d(^_^o)



ひと目見て気に入ってしまい、

じーーっと舐めまわすように後ろ姿を見ていたので

忘れもしません (爆)



その後、そのエアロが地元の(しかも自宅から数十分の)

ショップオリジナルのものだと知って

少し運命的なものを感じちゃったのです (笑)


そうです d(^_^o)

わたくし、実は乙女チックな面があったりします (爆)



2
ところで

最近の軽自動車はボディサイズが規格いっぱいになっていて

エブリイワゴンの場合も全長3395mm、全幅1475mmと

規格に対して全長、全幅共に5mmしか小さくありません (・ω・)



ここにハーフエアロを付ければ確実にはみ出します。。



一応、スポイラーは3cm以内なら車検に通るとされているようですが

3cmもはみ出したら規格をオーバーします。。

そうなると構造変更して軽自動車じゃなくしなければならないのでしょうか?


あと、スポイラー類を付けたとき

バンパーからはみ出してもいけないのですよね?
3
※ 写真はショップ画像から流用しています



誰でも思うことだと思いますが、希望としては

エアロをつけても車検に通りたい

Dも出禁になりたくないんですよね ( ˘ω˘ )



取り付けたいハーフエアロは

明らかに違反車両に見えるものでもなく

スズキカスタム販売でも売られているものなので

この辺りの問題がクリアされているようにも

思っているのですが。。
4
はっきりさせるには

ショップに直接聞いてみることだと思います (。・ω・。)



って、実は一度直接ショップに出向いたのですが

休みではない日だと思うのですが閉まってました (爆)



というよりも

せっかく製作して売られている商品にケチを付けるようで

聞くのも気が引けているのが本音です (´・ω・`)
5
※ 写真はネットから流用しています



やはり、素直に別のバンパーを入手して

ハーフエアロ付きと純正を二つ所持したほうがいいのでしょうか?



それともハーフではなく

バンパーごと変えられるフルエアロのほうが

規格内に収まっていて良かったりするものでしょうか。。



そんなことを考えながら、ここのところ

付けちゃおうか、止めておこうか

ずっと悩んでおります (・ω・)



皆さんなら、欲しいハーフエアロがあったとき

どうされるのでしょう。。 (*´꒳`*)



以上です!

最後までお読みいただき、ありがとうございました ヽ(´▽`)/




ショップ画像は以下になります

ルシオール
http://hotalu.com/system/original/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

サイドシルガード作成

難易度:

プラグ交換

難易度:

デフオイル交換(361,800km)

難易度:

左HIDバナー交換(360,600km)

難易度:

ルーフキャリア取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月26日 15:04
こんにちは😄

迷わず買いますよ(笑)
コメントへの返答
2019年6月27日 4:30
MotoMiinaさん( ´ ▽ ` )ノ

だと思いました (笑)

自分で加工できたり点検修理にディーラーを使わなければ悩まずに付けられるのですがね〜 (ㆀ˘・з・˘)
2019年6月26日 15:16
こんにちはヾ(*´∀`*)
前後+3cm・左右+2cmまでは構造変更無しで大丈夫なはずですよ( -`ω-)b

取り付けの際に、リベット留めしてしまうとボディの一部と見なされてダメだったような覚えが……
コメントへの返答
2019年6月27日 4:30
紫翠@42Sスペさん( ´ ▽ ` )ノ

規格サイズをオーバーしても
前後+3cm・左右+2cmまでは大丈夫なんですね!(*゚▽゚*)

あとは取り外し可能な状態にしておくんですね( ´ ▽ ` )

ありがとうございます(*´꒳`*)
これで一つモヤモヤが無くなりました(*´∀`)♪
2019年6月26日 15:25
こんにちは😃

僕なら、欲しいと思ったら…迷わず買いますねぇ⤴︎✨
車検は…車検の時に、また考えればOKです笑っ✨
明らかに違反(構造変更が必要)な場合で無ければイッちゃいましょう🤙✨
まして運命を感じたのなら…是非( ՞ਊ ՞)☝
コメントへの返答
2019年6月27日 4:31
凛とした空さん( ´ ▽ ` )ノ

エブリイ買ってすぐに現れたエアロだったので
運命感じちゃいますね(笑)

そのときになってから考えるってことですか!

金銭的に余裕があればそれもありなんですが。。
できれば、付けたためにさらに出費がかさむのは避けたいんです(;ω;)

もうそろそろ老後の蓄えを始めなきゃならない歳なので(笑)
2019年6月26日 15:57
琉聖パパさん こんにちわ♪
自分も行きつけのショップで確認しましたが、指定部品なので大丈夫との見解でした。
実際、純正OPのエアロなんかも規格サイズをオーバーしていることも有るようです。少なからず個体差もあるみたいですし・・・
一般的にリップスポイラーやハーフスポイラーよりバンパースポイラーの方が、ボリュームがあるので、ルシオールさんのハーフならまず問題ないかと思います。(私感ですが)
ディーラーに相談するとNGの可能性は大ですが・・・
ディーラーを通して車検に出すのであれば、要確認ですね。
ハーフスポイラーならバンパー外さなくてもビスだけで外せるはずですので心配なら車検時のみ外すのも有りですが、ディーラー入庫毎に外すのは面倒ですね。

バンパー2本持ちは非現実的ですね。

ウチのエブリイは、一応ディーラーからOK貰ってますが、煙たがられると思うので用事があってもチャリかバイクで行きます。
因みに納車間もない頃にハミタイが気になったので片側9ミリのオーバーフェンダーを貼りましたが、NGでした。
スズキ自販で扱っている車検対応品なんですけどね・・・
意味無いので剥がして、再確認してもらったらOKでした。

結局ディーラーでは、グレーゾーンでは大半がNG判定になると思います。

実際、検査官はそこまで見てないようですが・・・
そのあたりは、地方に寄り差が大きいと思いますので無責任な事は言えませんが・・・

なんの解決にもならずでスミマセン。。。

とりあえず買っちゃいましょう・・・笑
コメントへの返答
2019年6月27日 4:33
ビリビリさん( ´ ▽ ` )ノ

詳しい見解、ありがとうございます(*´꒳`*)

エブリイ、ディーラーで買っていないので
担当者や付き合いはないんです。。

なのでディーラーに相談するにも誰に?って感じです(^_^;)

車検もイースと同じでずっとクリアさんにしていて
64WのときはREIZのテールでも通っているので
多分、このくらいのエアロなら行けそうな気はしているのですが。。

ただ、リコールや点検、修理はディーラーでしてもらいたいので聞いておいたほうがいいですよね( ̄▽ ̄;)
2019年6月26日 17:26
①製造販売元に躊躇わず聞く
②Dに画像等で車検&点検大丈夫か聞く
③ノーマルの保管場所あるなら躊躇わず発注
コメントへの返答
2019年6月27日 4:34
☆彡六連星☆彡さん( ´ ▽ ` )ノ

ためらい過ぎてますかね(^_^;)

やることは決まっているのだから
とっとと聞けって感じですね( ̄▽ ̄;)

ショップに聞くのは気合いで行けそうですが
Dに聞いたら目を付けられそうでちょっとビビってます(爆)

でも聞かないことには始まらないですよね|( ̄3 ̄)|
2019年6月26日 17:36
よっぽど気のなるのであれば、
エアロ側のショップで聞いてみて
車検OKとの事ならば
次は普段出入りしているDラーへ
「こんなエアロ(車検対応)着けても入庫可能?」
と聞いてみればいいと思います。

私は営業車なので対外的な事もあり
社外品の変更などは
(シート、ハンドル、バンパー、ライト)
バンなので(タイヤのサイズ、強度)迄
Dラーさんで確認してます。

車検用にノーマルバンパー置いておける
スペースがあれば、2本持ちもアリかと、、
私はバンのバンパー、ベランダに放置してます。
(かなり邪魔ですが、、)
コメントへの返答
2019年6月27日 4:35
PIGBEARさん( ´ ▽ ` )ノ

もしかしてアーケードゲームっぽいイタリア製のハンドルもディーラーで確認してたのですね!

仕事に欠かせない車だからこそ
その辺りはいい加減にできないのですね(*´꒳`*)

私はディーラーで買っていないので
点検修理くらいしか出入りがなく
担当者とかはいないんです(・ω・)

初対面でこういうこと聞くと
嫌がられないか不安なんですよね(^_^;)

知らんふりして入庫したら気づかれますかね(爆)
2019年6月26日 19:08
琉聖パパさんこんばんは😄

自分は買いますよ~😊

しかもルシオールさんのエアロカッコよくていつかは購入したいと思ってます😆✨
コメントへの返答
2019年6月27日 4:36
T´ sさん( ´ ▽ ` )ノ

ルシオール、カッコいいですよね(*゚▽゚*)
先を越されてしまいそうですね(笑)

増税前に買いたいと思っているので
いつまでも悩んでいないで
そろそろ決心しなければなりませんね(^_^;)
2019年6月26日 20:33
琉聖パパサン♡こんばんは(*´꒳`*)

1番欲しくなったら車検用に前後バンパー準備して買いますっ❤️
あたしドノーマルなんでほんとは早く買わないと・・・なんですけどねっ(。-∀-)💦
コメントへの返答
2019年6月27日 4:37
x.yuko.xさん( ´ ▽ ` )ノ

付けるときはバンパー準備するのですね!

車検の時だけエアロだけ外すのも大変そうなので
私もバンパー二つ持っていたほうが楽かなって
思っていました(^_^;)

でも置き場所が無いんです(T_T)
後先考えなければ、勢いで買えるのですけど。。
大きいモノなので買ってから困らないようにはしたいですね( ̄▽ ̄;)
2019年6月26日 21:28
琉聖パパさん、こんばんは。
お疲れ様です。

車検問題は確かに悩みますね。
ましてやコンプライアンスだ何だとウルサイ時代なのでその辺はシビアなのかも。

自分なら多分買っちゃうと思います。
もし、入庫禁止令が出たら素直に外します。
バンパーの2個持ちはしないですね。

良し悪しはクルマ屋さん次第なので他の方と同じで問題ないですよ!とは言えません。

自分は基準を満たして無い物は全て交換して車検に出してます。
修理の時は普段のまま乗り付けて修理して貰ってます。
改造車問題で何度か営業停止を食らっているスズキ自販なので入庫の際にはチョー低姿勢で腰を低くしてお邪魔してますよ(^o^)

多分、煙たがられてるかも⁉
修理終わりました!って連絡来てクルマ取りに行くと少し離れた代車や廃車が置いてある所に置いてありますもん。
コメントへの返答
2019年6月27日 4:37
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

問題がありそうな車は人目に付かないようにしたり
受け付けないことが増えたのですね。。

ショップやディーラーもコンプライアンスに
うるさくなっていますよね(^_^;)

やはり、ショップとディーラーへの確認は
避けて通れそうもありませんね(´・ω・`)

よい方向に進んで付けられるといいなぁ(*´꒳`*)
2019年6月27日 6:02
おはようございます(*^ー^)ノ♪

パパさんが悩んでるのはカスタムしたことでDラーの入庫拒否になりそれ故にパーツの脱着の煩わしさでは・・!?
私も近々入庫したいと思ってるのでアイラインどうでしょうかと思って取り付け足踏みしてます・・ただ貼るだけなのですが〜@_@;)

契約時に安心メンテナンスパック入ってしまったのでその期間は無料なのでライツのテール流星バージョン脱着しないとダメなのでメンドです〜(゜)))<<


皆さんが言ってる様に点検入庫時は脱着でしょうね(゜)))<<


安心メンテナンスパックの期間過ぎれば民間に入庫しようと思ってます。
スズキカスタムのコンプリートカーにライツの流星バージョン付けてますがあれは通るんでしょう!?不思議・・(@_@;)
ディーラー系でグレーゾーンはないと思いますが・・・!?
コメントへの返答
2019年6月27日 11:50
シャボンさん( ´ ▽ ` )ノ

ああ、そうか(^_^;)
REIZの流星テールを付けたらそれもダメなんですよね。。
前に乗っていた64WのREIZテールは車検対応品だったので何も考えずにディーラーに入庫、修理してもらってましたが
流星テールはそうもいかないんだ( ̄▽ ̄;)

そう考えると
どのみち脱着が必要ならバンパーごと変えられるようにしておいたほうが
作業が簡単かもしれませんね(^_^)a

ハーフエアロだけじゃなく
その辺りも考えてみたいと思います( ^ω^ )
2019年6月27日 7:36
私の車両はディーラー車ではなく、
親会社経由で購入したモノです。
なので(Dラー車ではないんです)

一般的にふざけて見える(ゲーセンハンドル)も
メーター全体が見えるし
ホーンボタンもラッパ🎺書いてある上
エアバッグの警告灯も消えてるので
全く問題無し

シート、レールも(強度証明書)あるので問題無し
LEDも書類ありで光軸、光量共にok!

三菱車ではオプション設定が無い
(ルーフスポイラー)もスズキから取り寄せ、
車高がー3センチ、テールランプも下がり
「保安基準を満たさなくなる(ショックとバネ)は
(ワゴン用バンパー)交換でクリアしましょう。」

「エアロも有名どころでしたら基準満たしてるので継続車検なら問題無いですよ!」との事。
(汎用品と流用は要注意)

14インチの乗用車用タイヤも
(純正は12インチ バンタイヤ)
「ロードインデックスをクリアしたタイヤなら
外径変更無しはみ出し無しなら構いませんよ」
との事。

上記はディーラーさんと相談して
アドバイスも頂けました。

他、小さな諸々ありますが、
私が出入りしてるDラーさんは
社外品に対してとても寛容で
「基本、法的に問題無ければ入庫okです!」
らしいですよ!

コメントへの返答
2019年6月27日 12:01
そうでしたか!
ご担当者がいるわけではないのですね(^_^;)

法的に問題なければ社外品でもOKって
言ってもらえるところと付き合えて羨ましいです(*´꒳`*)

よくよく考えてみると
問題はエアロだけじゃなさそうで
ランプやテール、デイライトも変えようと思っているので
全部許可をもらってディーラーに入庫するのは無理がありそうです( ̄▽ ̄;)

やはりバンパー二つ所持したほうがいいように思ってきました(笑)
2019年6月27日 22:01
こんばんは。
ルシオールさんのハーフエアロ付けてますが普通にスズキのディーラーで整備してもらえましたよ。
ルシオールさんは、最近フルバンパーも販売しました。
https://youtu.be/SsC5tppVKPc
コメントへの返答
2019年6月27日 23:19
すぅ~.さん( ´ ▽ ` )ノ

お久しぶりです(*´꒳`*)

そうでした!付けてますね(*゚▽゚*)
ディーラーで何も言われなかったのですか!
貴重な情報ありがとうございます(*´ω`*)

ルシオールさん、最近フルバンパー出しましたよね!
閉まってましたがお店の中にある実物見ちゃいました(笑)
2019年7月18日 1:09
おっとすいません😭
1人でやってるので用事があるといないことが😭
連絡して頂いた方が間違いないかと😅
そしてその道走ってたのはおそらく雑誌の取材の時ですね
そんな偶然あるなんて
確かにめっちゃ見てくる人いるなぁっておもってました🤣
で、本題ですが車検大丈夫ですよ
エアロは指定部品なので、ルーフキャリアやカンガルーバーのような扱いになります
ただし、別の方も言ってますがリペット留めやパテ埋めをしてしまうとバンパーとして見られてしまう為全長にカウントされます
あと、継続車検なら問題ないですが新規車検になるとエアロも全長として測定されてしまうのでその時は外した方がいいです
都市伝説的な話ですが軽はバンパー無しでも車検OKみたいです
ちなみに今回のフルバンパーは継続車検なら大丈夫なはずです
フルバンパーに関してはちょっと複雑なので説明が長くなるので割愛します😅
コメントへの返答
2019年7月18日 14:04
るしお~る by螢さん( ´ ▽ ` )ノ

お忙しい中、コメントありがとうございます(*゚▽゚*)

めっちゃ見てましたか!(笑)
というかガン見してたのを見られてましたか(〃ω〃)

車検のこと、お教えいただき
ありがとうございます(*´꒳`*)
いろいろ悩んでいましたが安心しました( ´ ▽ ` )

次に伺うときは予定を入れていただくようにします(^_^)a

ありがとうございましたヽ(´▽`)/
2020年9月12日 12:19
自分もKブレイクのフルエアロつけてましたが指定部品で継続車検ならサイズを超えても保安基準に適合して入れば通りましたよ。構造変更なしで(笑)多分全長200ミリ位長くなってます
コメントへの返答
2020年9月12日 18:08
ホワイトルミオンさん( ´ ▽ ` )ノ

コメントありがとうございます(*´꒳`*)

全長200ミリも長くなっているのですか!
かなり強調されたエアロですね(*゚▽゚*)

そうですね!
指定部品で継続車検なら軽自動車の全長規格を超えていても大丈夫なんですよね( ´▽`)

いやー(笑)、この頃はまったくの無知だったので、本気で悩んでいたんですよ(^^ゞ

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13
インテーク清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:54:58
リア ちょいリフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 07:36:38

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation