• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2019年8月1日

アシストグリップを活かしてサイドバー取り付け完了!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ルーフサイドバーの続きです d(^_^o)



予め三本のパイプを組み合わせて作っておいた

サイドバーを取り付けてみました! ψ(`∇´)ψ



ところがサイドバーの前方に位置するパイプが

予定していたよりも長かったため

アシストグリップに当たらない位置で調整すると

前方部分(手矢印)が内装に当たってしまいます Σ(゚д゚lll)



加えて、後方のパイプは

もっと後ろにしたかったのに

アシストグリップの位置に合わさざるを得ないので

かなり余ってしまいました (・ω・)



これは先にパイプを組み立ててしまったせいで

微調整ができなくなったのですね。。 ( ̄▽ ̄;)



2
アシストグリップを下げられるギリギリの位置で

パイプを合わさざるを得ない状態。。



せっかく作ったのに

これでは納得できる状態とは言えませんでした ε-(´∀`; )



原因は前方のパイプ長が長すぎたために

調整幅がないこと d( ̄  ̄)

つい、少しでも長くしておこうと

欲張ったせいでした (^_^;)



さらに両面テープで貼ったジョイントも

ロッドホルダーで固定してもぐらぐら動いてしまい

強度がないことがわかりました。。



仕方がないので一旦結合しているパイプを外します ( ˘ω˘ )
3
せっかくカインズでパイプを買って

無料でカットしてきたのに

結局パイプカッターを買うはめになってしまいました (;ω;)



前方のパイプを3cmほど短くして

内装に当たらない長さにします d(^_^o)
4
続いてジョイント部は

両面テープは使わずに

厚み2mmのゴムシートを切り取って

ジョイント部のパイプが挟まる2箇所の

片面だけにそれぞれ挟みこみました d(^_^o)



これは正確でした!

挟み込んでもゴムの厚みが変わらないので

しっかり圧着されてぐらつきがまったく無くなりました \(^o^)/
5
こうして再度取り付けてみます!



前方のパイプは内装に当たらなくなりましたが

3cmも短くしたはずなのにアシストグリップとは

ギリギリの状態でした (-_-)



どれだけ長かったのでしょう ( ̄▽ ̄;)



ついでに後方のパイプも内装に当たらない

ギリギリの位置まで下げてみました d( ̄  ̄)
6
真横から見てみると

向かって左が前方になりますが

前方のパイプはあと2cmほど短く、

後方のパイプはあと2cmほど長くすると完璧です!



ひよこちゃん

なんだこれって顔つきで見てますね (^_^;)
7
アシストグリップを避けるための

中間パイプは垂直にするとグリップに当たるため

写真のようにグリップが当たらない角度に傾けて固定しています d(^_^o)



この微妙な角度が意外といい感じに収まりました \(^o^)/
8
こうして完成したルーフサイドバー (*´ω`*)

出来栄えとしては90点くらいでしょうか。。

残りの10点はパイプの長さが若干過不足あること (^_^)a



そういうわけで最終的なパイプの長さは

前方 トータル 44cm、パイプ長 43cm (キャップ 1cm)
中間 トータル 36cm、パイプ長 35cm (キャップ 1cm)
後方 トータル 70cm、パイプ長 69cm (キャップ 1cm)

となりました d(^_^o)


しかし、もう一度作り直すなら以下の長さがいいと思います

◼️推奨長さ
前方 トータル 42cm、パイプ長 41cm (キャップ 1cm)
中間 トータル 36cm、パイプ長 35cm (キャップ 1cm)
後方 トータル 72cm、パイプ長 71cm (キャップ 1cm)

パイプ長は、私が使ったキャップの取り付けで

両端が1cm長くなるのでトータルの長さから引いてますが

他のキャップの場合は取り付け後の長さ分、

トータルから差し引いてパイプを切る必要があります d(^_^o)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドアハンドルプロテクター 再取り付け

難易度:

ホーシング交換(365,700km)

難易度: ★★★

お手軽♪取外しOKなフォグカバー

難易度:

ボンネットオープナーワイヤー交換(365,700km)

難易度:

エンジンオイル交換(365,000km)

難易度:

備忘録2024/6/17タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月1日 12:35
琉聖パパさん、こんにちは。
遂に完成しましたね!?(^_^)
お疲れ様でした。

更に出費が嵩んじゃいましたけど、工具箱の中に仲間が1つ増えたと思えば宜しいんじゃないんでしょうか(^o^)

パイプカッターは使う頻度も少ないでしょうから一生ものですよ(^_^)

自分は持ってないです。
1つ工具箱に入れておこうかな!?(^_^)

後はサイドバーを大活躍させるだけですね(^o^)/
コメントへの返答
2019年8月1日 14:47
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

やり直してなんとか満足する状態になりました(笑)

パイプカッター、このためだけに買うのはどうかと思いましたが
労力や出来栄えを考えると他に妙案が浮かびませんでした(^_^;)

でもサイドバーを付けた後、嫁さんから何に使うの?
と言われたので、まだ終わらせることができず
荷台の取り付けまでやったんですよ(^_^)a
2019年8月1日 15:36
完成しましたか。お疲れ様でした🍀
やっぱり手摺りは避ける感じになりましたが。綺麗に収まりましたね🎵
もし自分が手摺りを利用出来るように組むならパイプはカット面倒臭いのでステーで手摺りの位置を下げて取り付けてたかな(^_^;)
この後のパイプの利用の仕方に期待してます(*^^*)
コメントへの返答
2019年8月1日 16:46
ぁ兄ぃ~さん( ´ ▽ ` )ノ

グリップを使えるままにしてサイドバーを伸ばす方法、
いろいろ考えたのですが、私的にはこれでした(笑)

ステーでグリップの位置を下げる方法も干渉しないようにできそうですね!

サイドバーの使い方、まだ最適な品が見つかっていないですが
後部座席側も有効に使いたいです(*´꒳`*)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーバーヘッドコンソール施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 00:02:08
フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:47:29
フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation