• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2020年9月25日

AC100V外部電源をボンネットから供給してみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
いよいよ外部電源の取り付けです!


まずは事前に制作したコンセントパネルを

インパネの空いている部分に取り付けます (*´∀`)♪


取り付けはコンセントがついた表パネルと

裏から固定するパネルを

インパネの空いている部分に挟み込み、

コンセント部分の十字ネジ二つで締め付けました d(^_^o)



2
続いて配線です!


コンセント裏側の平端子に

これも事前に制作したケーブルを差し込みます ♪( ´▽`)


ちなみにこのケーブル、

2mの延長電源タップを30cm位で切って使っています (^_^)a


なので平端子の反対側は

普通のAC100V用プラグになっているので

家庭用コンセントのように延長接続できるんです!
3
さて、そのAC100Vプラグの先ですが

直接外部電源に繋ぐのは危険なので、

漏電や過電流時に自動で電源を遮断できるよう

ブレーカーに繋ぎました d(^_^o)


ちなみにこのブレーカー、

一般のAC100V用電源タップがついていて

ブレーカーのリセットスイッチがついているので

そのまま配線できて、遮断後の復帰も簡単です (*´∀`)♪


注意したのは

家庭用コンセントをそのまま挿しただけだと

ホコリが入って火災の原因になるので

繋いだ部分にホコリが入らないよう

テーピングしたことでしょうか d(^_^o)
4
ブレーカーの先は

先ほど平端子をつけた延長電源タップの残り(こちらのほうが長い)を繋げ、

昨日見つけた助手席側のサービスホールを通して

ボンネット内に引き込んだ後、

防水用のプラグを取り付けました d(^_^o)


ちなみにサービスホールですが、

運転席側にも同じような穴があるようですが

こちらは既存の配線が通っているので

自由に使える感じではありませんでした (´ε` )
5
外部電源を使うときは

この防水プラグの先に

10mくらいの防水延長ケーブルをつけますが、

普段は何も繋がないので

錆びないようダミーのコンセントをつけておきます ♪(´ε` )
6
この接続部分、

そのままでもいいかと思いましたが

ボンネット内に水が入ってくることもあるので

家庭用コンセントを水から防ぐ

防水ボックスに入れておこうと思います (^_^)a


防水ボックスと取り付け場所に

100均で買った両面テープ付きマジックテープを貼りました ♪( ´▽`)


ちなみに取り付け場所は矢印のところへ d(^_^o)
7
こんな感じでコンセント部分を入れておきます d(^_^o)


防水コンセントに防水ボックスだなんて

ちょっとやりすぎ感がありますが

念には念を入れて (笑)
8
完成状態です!


防水ボックスに入れておくことで

普段、ボンネットを開けてもスッキリしてますね!


外部電源を使うときは

マジックテープで付いている防水ボックスを外して

ボックスの蓋を開け、

防水延長ケーブルを差し込んで元に戻すことになります d(^_^o)



さて、肝心のレビューですが、

先日行ったオートキャンプでは

残念ながらAC電源のないサイトだったので

まだ使っていないのですよね ( ;´Д`)


というか、ポータブル電源だけで事足りたので

この外部電源を使う機会があるかもわかりません (爆)


そういうわけで

ワット数の多い電化製品を使うときまで

レビューはお預けになりそうです (笑)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コムテック ZDR048取り付け

難易度:

ワイパー快適化

難易度: ★★

レーダー探知機 取り付け

難易度:

オートライトセンサーカバー交換しました

難易度:

ワイパースイッチ 間欠時間調節式に交換です

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月25日 11:35
こんにちは😁

これは、便利グッズですね!

マイエスにも100v電源装備していますが容量が小さいため使用品目が限られてあまり有効活用出来ていません😭
コメントへの返答
2020年9月26日 1:31
暇ありジィジ!さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

車載のDC-ACコンバータで出力される100Vはバッテリーから給電されているのでどうしても容量制限がありますよね(^^;)

外部電源は停車中しか使えませんが、車中泊時はエンジンかけられないですしバッテリーの消費を気にせず使えるのはいいと思ってます(*´꒳`*)

あとは何に使うかですが、クーラー、ヒーター、冷蔵庫とかになりそうですね(^^ゞ

なんだか外部電源を使うためにさらなる出費が発生しそうです(笑)
2020年9月26日 2:39
こんばんは(^o^)
お疲れ様でした!

なるほど!電源サイト利用時の便利グッズだったのですね。
確かにフロントなら余計な加工せずに施工できていいですね!
これからの時期でしたら、車中泊用に電気毛布があると良いかと思います!
コメントへの返答
2020年9月27日 1:19
kawatamaさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

なるほど、電気毛布がありますね!

冬場は寒いからと、嫁さんがキャンプを嫌がってますが、
AC電源付きのサイトなら説得できそうです(笑)

外部電源、災害時は使えないと思いますが
割り切ってレジャー時専用で付けてみました(^^ゞ

エブリイのフロントインパネ周りは空きスペースが少なくて大変ですが、
なんとか収まりましたよ(*^ω^*)
2020年9月26日 10:39
こんにちは( ╹▽╹ )

完成したんすね 
初めて見た時 ボンネット内に納めるとは!
スゲーの1言でした(笑)
師匠がいらしたので フォローさせてもらいました

100vは 冬キャンプで 活躍しそうですね
小型ヒーターや電気毛布 
ヒーターは1000wクラスで 車内 暖まりますよ

いやー 楽しくなりそうですね
コメントへの返答
2020年9月27日 1:20
道路屋さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

そうなんです!
外部電源はリアから出すものと思っていたので
師匠がボンネットに付けたのを見たときは
まさかこんなに簡単な設置場所があったとはと驚いてしまいました(笑)

ヒーター、1000Wで暖まるのですね!
よくあるAC電源サイトは1500Wまでのところが多いので使えそうです(^_^)a

冬場も車中泊できそうで、楽しみになりました(*´꒳`*)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13
インテーク清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:54:58
リア ちょいリフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 07:36:38

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation