• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"エブリイ" [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2021年5月7日

充電制御車のバッテリーからマイナス線を分岐してみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
実はわたくしのエブリイ、

2年前のエブリイ全オフ西のくじプレで

イカリング付きのフォグランプをいただいたのですが、

未だに配線が終わっておらず

点灯しない状態なのでした (´ε` )


しかし、今月はついに車検がやってくるので

このまま点灯しないイカリングが付いていると、

これを「その他灯火類」だと言っても

保安基準通りに点灯しないものは証明もできないわけで、

それ以前に点灯しないランプ類は

整備不良扱いになってしまうそうなので、

車検までに純正のフォグランプに戻すか

それとも「その他灯火類」として

点灯するように作業を進めるか悩んでいたのです Σ(-᷅_-᷄๑)


2
でもせっかくフロントバンパーを外して

イカリングの配線を車内まで通したのに、

また元に戻すなんて考えたくもありません (;´д`)


何より、またバンパーを外すのが面倒で (笑)


とにかく前に進むしかない!

と思い、残りの配線をすることにしたのです ψ(`∇´)ψ



というわけで

まずはバッ直配線を始めました!


エブリイは充電制御車なので

バッテリーのマイナス端子に

矢印の電流センサーが付いています d( ̄  ̄)


このセンサーよりもバッテリー端子のあるほうから

バッ直の分岐をすると、

正しい電流量が判断できなくなり

バッテリーが上がりやすくなるので、

センサーに対してバッテリー側でないほうから

分岐しないとダメなんですよね |( ̄3 ̄)|
3
そういうわけで、

前に調べたときは

既存の配線がボディアースしているところから

分岐しようと思っていたのですが、

結構分岐するのが大変なところにアースされていて

車体を上げて下から弄らなければならないとわかり、

さてどうしたものかと悩んでいたのです (;´д`)


ところが!

車検前に何がなんでも達成してやろうと思ってから

元電気屋さんだったことに気づいたわたくし (笑)


難しく考えないで配線をぶった斬って付ければよくね?
( ´Д`)y━・~~


という天の声 (悪魔のささやき?) が聞こえたので (笑)

簡単な方法でやることにしました ♪( ´▽`)


まずはチューブや絶縁体を切って

銅線をあらわにしちゃいます!
4
銅線を出してみると結構な太さがありますね!


まあ、これは想定内なので

この束になっている銅線の一部を

こんな感じに切り分けます d(^_^o)


ただ、後から思ったのは

もう少し広げる長さを長めにしたほうが

やりやすかったと思います (´ε` )
5
続いて分岐するバッ直側のケーブルです d(^_^o)


使用するケーブルは

N-SKILLの耐熱OFCパワーケーブル5.5SQです!


これより太いケーブルは

エブリイの車内を引き回す場合、難しいと思います (^_^;)


こちらも写真よりもう少し長く

銅線を出しておいたほうが

やり易かったと思います d(^_^o)
6
そして、既存の切り分けた銅線に

分岐ケーブルをこんな感じに2段階で圧着しました!


ちょっといびつになっているのは

圧着工具が大きくてこの形にしか

圧着できないからなんですね (´ε` )


でも、力いっぱい引っ張っても抜けないほど

完璧に圧着できました (*´∀`)♪
7
圧着が終わったら漏電しないよう

圧着部分を直接テーピングします ♪( ´▽`)


これで一安心ですね!
8
最後にチューブで保護されている部分も

テーピングして分岐完了です!


さあ、これでイカリング点灯までの作業が

ようやく始まりました (*´꒳`*)


結局、車検が間近になってから始めるという

なんとも成長しないわたくしですが (笑)


作業はまだまだ続くので、

整備手帳は当分この話ばかりになりますが

お付き合いのほど、よろしくお願いします m(_ _)m



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機 取り付け

難易度:

DA17エブリィにレーダーを取付けてみた

難易度:

コムテック ZDR048取り付け

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

ワイパー快適化

難易度: ★★

ワイパースイッチ 間欠時間調節式に交換です

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月7日 19:48
琉聖パパさん、こんばんは。
作業お疲れ様です。


今のクルマは結構大変なんですね(^_^;)

昔は何も気にせず引いたもんですけど。


ケーブルでなくボディに落とすとどうなるんですかねぇ?
やはり、制御が狂ってくるんでしょうか・・・



んー、今のクルマは難しいですね(^_^;)
コメントへの返答
2021年5月8日 2:07
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ボディに落としても回路的には繋がりますね!
ただ、ロスが大きいと思っているので、ここはしっかりやっておきたいんです(^^ゞ

今回のバッ直はイカリングのためだけでなく、カーナビやこれから諸々付ける電装品の大元になるので
なるべく抵抗を減らしてバッテリーへの負担を減らしたいと思っているんですよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
2021年5月7日 23:50
お晩です。
ハスラーも充電制御車だけれど
イカリング位ならば
ボディアースでも十分行けるはず
デイライトもシャーケンシャルも
ボディアースだけれどバグは出て居ないな。
ホッグランプのマイナスはターミナルに時下つけ付けでも
異常は有りませんよ
アーシングの時にやばいのですよ

因みに配線分岐は本線を分割しなくても
結線できるスプライス端子の方が
凸凹しなくて綺麗に確実に結線できます。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-26-1.html
コメントへの返答
2021年5月8日 2:08
技工士さんさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

スプライス端子、いいですね!
こういうの実は探していたのですが、太い配線用が見つからなかったんです(^_^;)

今回のバッ直はケーブルの太さからわかると思いますがイカリングのためだけに付けたのではなく
諸々付ける電装品の大元にするためのもので、将来的にはヒータ関係にも使う予定なんです(^^ゞ

なのでこれは車検が終わってからやってもよかったのですが、一旦取り付けた後にやり直すのは面倒に感じてしまって(笑)
どうせなら後戻りしないでいいように一気に基礎部分をやってしまおうと思った次第です(๑•̀ㅂ•́)و✧
2021年5月8日 8:55
パパさん、おはようございます(*^^*)

なかなか男前f(^_^;な結線。
スリーブで分岐は、なかなか思いつきませんね。充電制御を考えるとセンサ二次側になるのは全く考えてませんでした。勉強になります。
つい先日、悪友とステレオの音質の話と、プラグ(コイル)への電源の話になり、バッ直は必要だな~って話に。でもエブリイは変な所に電池があるし、悪友の奥様号のルノーは前電池のリヤEgだし▪▪▪で、話は終わりました。点火プラグをブリスクに変えるとアルトとルノーはアイドリングが安定しない=電圧足らないとなった訳で、オッサン2人で「面倒臭い」で終わりましたよf(^_^;。
コメントへの返答
2021年5月9日 2:06
ナオキッドさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

男前、、(笑)
雑ってことではなく、ワイルドと受け取っておきます(^^ゞ

自分も結構面倒臭がり屋なんですが、作り上げていくほうはやる気さえ出せば面倒でもやるんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
でも、後で要らなくなる作業とか後退するようなことになると一気に面倒な気持ちが勝ちますね(笑)

まあ今回、バッ直とは言ってますが、ウチのエブリイ、カーナビはすでに車中泊用の回路が入っているので
オーディオ効果のあるバッ直ではなく分岐配線のようなものですが、それでも気持ち音が変わったような気がしますよ(*´꒳`*)
バッテリーガキレテ ショキカサレタダケカモ シレマセンガ..

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:47:29
フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13
インテーク清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:54:58

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation