車上荒らし対策に!二つ目のセキュリティを付けてみた!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ほんとは先に
追加のセキュリティが欲しかったんです (爆)
バンコン化するとなると
車内にはいろいろ載ってますからね。。Σ(-᷅_-᷄๑)
パトロックで車は乗って行かれないとしても
車上荒らしに遭うことを思うと、、
っていうか、昔車上荒らしに遭ってるので (笑)
車内に入られないようにする
セキュリティ装置を探していたわけです d(^_^o)
で、
ついでにドアミラーの電動格納も付いている
マーベラス200を買ったわけですが!
とにかく配線が多くて
買ってからしばらくは箱すら開けていなかったという (笑)
2
でも、まあ
いつまでも放置していて
後で後悔するのも嫌なので、
リモコンミラースイッチを変えたタイミングで
ようやく重い腰を上げたわけですね (笑)
作業としては、
ハイエースの型別になっている説明書を見ながら
付属のケーブルに接続端子を付けることから始めます d(^_^o)
3
ちなみに付属品に設定用のスイッチがあるのですが
あまりにちゃっちいボタンで
これを車内に潜ませておくとしても
なかなか操作しづらいなぁ。。
と思い、別のものを用意しました (^_^)a
ただ、この場で見せちゃうと
セキュリティ上まずいので
スイッチ本体は隠させていただきます m(_ _)m
まあ、アクセスしやすいようにしたってことですね!
4
そういうわけで
卓上の作業が終わり、
ボンネット内に警報機も付けたので
いよいよ車内配線です (๑•̀ㅂ•́)و✧
メインで触るところは
エアコンフィルター左横の
こちらのボード d(^_^o)
これの配線が狭くて硬くてムッチャ大変ですよね (;´д`)
加えて車内配線の中には
2SQくらいの太いケーブルもあるのですが、
これ、赤いエレクトロタップでは
太すぎて接続できません!
なので付属のタップは使わずに
直に半田付けすることになりました (~_~;)
5
そしてもう一箇所、
助手席の前方下に見えるこちらの中も
配線が必要です d( ̄  ̄)
ただ、この辺りを触るのに
右側のボックスも緩めないと
配線が届かなかったりで、
もう二度と触りたくない!と思いましたよ (´ε` )
6
それから初めて見たコネクタがありました!
このコネクタ、
挿さっているのを外すときは
黒い部分を写真の状態に引き出してから
コネクタごと引っ張るのですね!
そして取り付けるときも
写真の状態のまま、先に白いコネクタを挿してから
最後に黒い部分を押し込まないと
上手く挿さりませんでした (^_^;)
この仕組みが分からずに結構悩んだんですよ (笑)
7
あとはスイッチとランプを付けて、
センサーと本体を隠すように設置すれば
完成ですね!
いやー。。
大変だった。。
ただでさえ面倒臭がりなのに
これはもうやりたくないですね (;´д`)
8
そういうわけで
ようやく取り付けたマーベラス200、
ドアロックの状態で外からリモコンキーなどで開けると
カッカッと歯切れのいい音とウインカーが点滅し
ドアが開きます!
外からリモコンキーなどでロックをすると
カッという音とウインカーの点滅がして
ドアがロックします!
ドアロック後は
写真のようにセキュリティがかかっていることを示す
青いランプが常時点滅して
威嚇するわけですね!
これでドアを開けて入ろうとする輩が
居なくなればいいのですが (^_^;)
ちなみに車内からドアロックやアンロックをしても
セキュリティは稼働しないようになってましたよ d(^_^o)
つまり、車中泊のときは警報は鳴らないわけですね!
以上です!
最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク