• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年11月8日

外部電源の外付けケーブルを作ってみた! - バンコン化への道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアバンパーを交換して

外部電源のレセプタクルが車両に付きましたが

これだけでは電源を供給できませんね (^^ゞ


このレセプタクルは

一般的な100Vコンセントではないので、

このレセプタクルに繋ぐことができる

相方のプラグが必要になります (^^ゞ

2
ということで

プラグ付きケーブルの作り方を上げようと思いますが、


その前に d(^_^o)


レセプタクルの端子を隠すためのキャップには

チェーンのようなものが付いてくるのですが

このままだと普段、

ステップ周りを傷付けてしまいそうなので

伸縮チューブで保護しておきましたよ d(^_^o)

3
もちろん、この作業は

レセプタクルをバンパーに付ける前に

やっておいたほうがいいでしょう d(^_^o)



で、チューブの太さですが

どのくらいがいいかわからなかったので

太さの異なるチューブのパックを買って

最適なものを探してみました (^^ゞ


結果は直径6mmのもので

入れることができたのですよ d(^_^o)

4
直径6mmだと

矢印の一番太い部分を

ギリギリ通すことができるわけです d(^_^o)

5
チェーンの長さ分のチューブが入ったら

あとはライターとかで熱して完成ですね!

6
それでは

プラグ付きケーブルの製作に移りましょう!


用意したのは

レセプタクルに差し込める

七星科学研究所の

NJWシリーズ防水中型コネクタ

ストレートプラグ NJW-242-PF11 と、

外部電源の車両配線用に買った

5mの防雨ソフト延長コードを

オス側30cmほどでカットしたものです d(^_^o)

7
で、忘れないうちに

ハンダ付けする端子以外の部品を

ケーブルに通しておきましたよ (笑)

8
あとはケーブルのカットしたほうに

プラグを接続するわけですね!


まずはケーブルの膜の部分を

カッターでカットして

中の銅線を出します d(^_^o)


ただ、後から思えば

このカットした量は

少なすぎたかもしれません (^_^;)

9
こんな感じになりました!


あと3cmくらいはカットしておくべきでした (^_^;)

10
そうしたら

伸縮チューブを入れて

ワイヤーストリッパーで銅線を出します!

11
で、銅線に満遍なくハンダを付けて、

でも付けすぎずに d(^_^o)

12
プラグのハンダ付けする穴に差し込んで

さらにハンダ付けします!


が、、

ちょっとハンダ付けに失敗しました (笑)


あと、剥がした膜が短かったので

熱で伸縮チューブが縮んじゃったんですよね (;´д`)


こうなってしまうので

長めにカットしてくださいね d(^_^o)

13
おかげで

伸縮チューブが思うようにずらせず、

結局、片側は使えなかったので

テープを巻いて代用しましたよ (笑)

14
あとは分解してあったプラグを

組み立てて完成ですね!

15
はい、こんな感じになりました!


え?短くないか?ですって?


はい、短いですね (^_^;)

16
実は外部電源のある設備までは

別の防雨ソフト延長コードを使うんです d(^_^o)


なので、このプラグ付きケーブルは

変換ケーブルになっているんですよね (^^ゞ



ちなみにこのプラグ付きケーブルと

防雨ソフト延長コードは

100均で買った小物入れに入れて

車内に保管してあるんですよ d(^_^o)

17
そういうわけで

こんな感じで給電するわけです (^^ゞ


さあ、これで

外部電源とリアバンパーの作業が終わったので!


いよいよ車重量増加による

構造変更の手続きができますね (*´꒳`*)


と思ったのですが

実はまだ問題が発覚してしまったのでした (;´д`)


続きます (笑)



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 伸縮チューブ の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エンゲルの車載冷蔵庫に間仕切り設置

難易度:

ヒューズ全交換(太平洋精工)

難易度:

キーレスアンサーバック、スライドドアスピーカー取り外し

難易度:

リアルームランプ追加

難易度:

スライドドア フットライト スイッチ取付

難易度:

ワイパースイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月8日 21:42
琉聖パパさん、こんばんは。
お疲れ様です。

収縮チューブあるあるですね😄
気をつけてるんだけど、要らぬ所で縮んじゃう事ありますよね。

収縮チューブの使い勝手に慣れちゃうとテープ巻くのが億劫になりますよね?😁
自分も今は収縮チューブを使ってます。

これ考えた人頭いいですよね😄
コメントへの返答
2022年11月9日 1:13
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

伸縮チューブじゃなくて収縮チューブでしたね(^_^;)
何度も投稿しているのにずっと間違えてました(笑)

でもコレ考えた人、ほんと頭いいですね!

テープだと剥がれてくることもあるので、こういう防水処理したいところはちゃんと収縮チューブを使いたいものです(๑•̀ㅂ•́)و✧

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フューエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 16:47:29
フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13
インテーク清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:54:58

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation