• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2023年6月23日

フラットルーフラックにソーラーパネルを付けたかったが!?- バンコン化への道

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
コレ絶対カッコいいヤツ〜


と、

初めてこのフラットルーフラックを見たとき

一目惚れしたんです (*´꒳`*)

※写真は販売サイトからの抜粋です


値段もそこそこ安かったのと

コレ用のサイドオーニングもあったりで

かなり前向きに検討したんですよね (๑•̀ㅂ•́)و✧


で、

このルーフラックに

フレキシブルのソーラーパネルを付ければ

完璧じゃないかい!


と思っていたのですが、、


前後に分割されているとはいえ

結構な重さなんですよね (;´д`)


取り付け方の動画とか見ると

2人がかりで少し高いところから

ルーフに置いたりしているのですが、


自分、

こういう作業を一緒にやってくれる人もおらず

とにかく一人で

しかも何もない自宅駐車場で

ルーフの上に載せるのなんて、

絶対ムリじゃん!


と現実を知ることになったんです (・ω・)

2
ということで、

フラットルーフラックを

取り付けるのは諦めて (はやっ)


ここは無難にルーフキャリアを

取り付けることにしました (^^ゞ


選んだのは

長さ147cmのinnoスクエアベースです!

3
なぜ、コレにしたかといえば d( ̄  ̄)


ガレージ幻の皆さんが付けているから (^^ゞ


ではなく、

普段、地下駐車場や屋根付き駐車場を

かなり利用しているので、

ルーフキャリアを付けても通れるように

なるべく低くしたかったから d(^_^o)

なんですよね (^^ゞ


と、いうことでベースキャリアは

innoのローダウンドリップステー、

INLDKにしましたよ d(^_^o)

4
寸法を見てみると

高さが158mmとなっていますが、

ハイエースのレインガーターからの高さなので

実際どのくらい高くなるか

分かりませんが、

ガオゥさんが同じのを付けていて

さほど高くならなかったようなので、

心配はしていなかったんですよね (^^ゞ

5
で、ルーフキャリアを付ける目的の品!


はい、ソーラーパネルですね (^^ゞ


このソーラーパネル、

いろんなメーカーから販売されていますが

ソーラーから充電する装置を

RENOGYのソーラー・走行充電器にしたのですが

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/12384799/parts.aspx

この充電器、ソーラーパネルからの

最大入力電圧が25Vで、

他メーカーのソーラーとは

接続できないんですよね (;´д`)


なので必然的に同じメーカーにするしか

なかったんです (´ε` )

6
ただ、今発売されている充電器は

最大ソーラー入力電圧が

25Vから50Vに上がっているので

他メーカーのソーラーパネルも

使えるようになったようです d(^_^o)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7371741/note.aspx


というわけで

RENOGYのソーラーパネルの中から

選ぶことにしたのですが、

フレキシブルタイプだと

ルーフキャリアに付けるのは

難しいかな?と思い、

アルミフレーム式の

単結晶175Wソーラーパネルを

2枚買いましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

7
ちなみにソーラーパネルからのケーブルは

MC4コネクタという防水コネクタが使われていて

パネルからは写真のように

プラスマイナスの線が出ています!


このコネクタ、

プラスもマイナスも同じものなので

写真のコネクタ同士を繋ぐことができますが、

直接繋ぐとショートするかもしれないので

やらないほうがいいですね (^_^;)

8
ただ、このソーラーパネルを

そのままルーフキャリアに載せると

当然、フレーム分高くなってしまうので

どうしたものかなー

と思っていたんです (;´д`)

9
すると、ネットを調べていたら

ルーフキャリアのバーと

同じ高さでソーラーパネルを取り付けている方がいて、

こういうステーを使って

取り付けられると知り、

早速、購入したんです (*´∀`)♪


このステー、

Amazonでダイドーハントというところから

補強金物 2x4(ツーバイ)サポート Z型 黒塗装 24Z‐1‐BK

という名前の商品として

販売されていました d(^_^o)

10
このステーを

写真のようにバーの上にかけて

ソーラーパネルを置けるように

するわけですね!

11
では、ステーを取り付けられるよう

穴あけしていきましょう (๑•̀ㅂ•́)و✧


まずは4本のバーに番号をつけて

車体の前方から取り付ける順番を

決めておきますよ d(^_^o)

12
次にステーを固定する穴を開ける場所に

マスキングテープを貼ります!

13
で、バーの端からの長さを測って

穴あけ位置の印をつけ、

ステップドリルで穴あけしました!


なお、バーの真ん中は

溶接されたような厚みがあるので

そこを避けてありますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧

14
バーの穴あけが終わり

ステーを写真のように取り付けると

バーの間に3つのパネルが

付けられるようになるわけですね!


ただ、①の部分は

ソーラーパネルではなく

別のものを取り付けようと思います!

15
それがコチラ!


イレクターパイプっぽく見えるかと思いますが

ネットのスパクリショップで買った

スペーシアパイプのブラック標準パイプと

ユニプラジョイント、

そして、バーに固定する

棚受け金具ロングの組み合わせです!

16
このユニプラジョイントに

同じ長さの標準パイプを繋ぎ合わせると

こんな感じにラックが出来上がります!


このラックも棚受け金具を使うと

バーと同じ高さにできるので、

この上に何も置かなければ

ルーフキャリアの高さのままで

揃えることができるんですね!

17
では仮止めしてみましょう!


バーに開けた穴は真ん中よりも

少し手前にずらしてあるので

ステーとの間に1cmほど

隙間ができています (^^ゞ


なのでステーに

厚さ1cmのゴムを貼って

クッション代わりにしています!

18
さらに

ステーとソーラーパネルの間にも

薄めのゴムを入れて

振動防止にしています!

19
あとは

ソーラーパネル側にも穴あけして

ネジ止めしておきました!

20
ということで

写真はソーラーパネルを

下から見たところですが、

こんな感じで4箇所のステーで

パネルを支えていますよ (*´∀`)♪


さあこれで

ラック1つとソーラーパネル2つ、

バーへの取り付けができるようになったので

あとはマイエースへ取り付けですね!


来週に続きます!



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントステップパネル取り付け♪

難易度:

スペアタイヤレス化

難易度:

バン用純正マッドガード加工

難易度:

ウェザーストリップ交換

難易度:

ドアチェッカーを交換してみる

難易度: ★★

超軽量リアラダー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月23日 20:51
イヤイヤ、ラックに載せるならそんな時こそガレージに‼️
コメントへの返答
2023年6月24日 0:53
ガオゥさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ですよね〜(笑)

持っていけそうなモノならいいのですが、今のマイエースでは積めそうもないのと、普段、メンテのために一人で外せないのはどうかなーって思ったんです(^^ゞ

まあ、付けていたら、二度と外さないのでしょうけど(笑)

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:19
祝・みんカラ歴21年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:12
祝・みんカラ歴11年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 19:52:06

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation