• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琉聖パパの"ハイエース" [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2024年1月19日

【ヒーター編】ようやく吸排気管とサイレンサーを取り付けてみた!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
中華製FFヒーターの取り付け、

途中で給油方法を変更して

なかなか進んでいませんでしたが、

https://minkara.carview.co.jp/userid/2343910/car/3165237/7635656/note.aspx


ようやく吸排気管の

取り付けまできましたよ (^^ゞ


で、実は付属している排気用の配管ですが

無茶苦茶短くて35cmくらいしか

ないんですよね (^_^;)


まあ、FFヒーター本体からの吸排気口を

ダイレクトに外へ出せたら

これくらいの長さでもいいのかも

しれませんが、、


ステップに台を置いての配管だと

短すぎて使えなかったのです (;´д`)

2
ということで

Amazonで長さ120cmの配管と、、

3
この配管は曲げにくいので

台の下を通すと排気口に付けられない

と思い、90度曲がったものも

買っておきました d(^_^o)

4
では排気用の配管を準備しましょう!


まずは排気管に

青い保護シートが付いたサイレンサーを

繋げますよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


ただ、購入した配管は

両端の口が円状から少し変形していて

刺さらなかったので

ラジオペンチをぐるぐる回して

口を大きくしたら

なんとか刺さったんです (^^ゞ

5
はい、こんな感じですね!


本当はサイレンサーと繋いだところを

クリップすべきですが

その前に、、

6
配管周りが熱くならず

排気効率を高めるために

こういうマフラー耐熱テープ、

これをバンテージというそうですが

ガラス繊維の布テープを使って、、

7
配管にぐるぐる巻いてから

両端をクリップしました!

8
で、サイレンサーの取り付け位置ですが

運転席側後輪手前の

矢印辺りに固定しようと思います!

9
で、L字ステーをホムセンで買ってきて

ラジオペンチで挟みながら

1箇所斜めに折り、

10
車体に取り付けるボルトを

M6にしたので、

ボルトが入るように穴を広げて、、

11
車体にもステーを固定する穴を

2箇所空けて、

こんな感じに

ステーを固定しましたよ (^^ゞ

12
はい、付きました! (笑)


このサイレンサーは

矢印の水抜き穴を下にして、

出口を少し後方下に向けて

ガスが車内に入りにくい方向にしましたよ
d(^_^o)


とはいえ

結構ガスの匂いが周囲に残るので

あまり意味はなかったかもしれませんが (^_^;)

13
あと、排気管を

FFヒーターがある場所まで引っ張っていきますが

120cmだと少し長かったので

こんな感じでUの字を描いて

おきましたよ d(^_^o)

14
はい、ようやくここまできました!


しかし、ステップ内に入れる

配管の長さはもう少し少なくても

よさそうですね!

15
まあ、あとは

FFヒーターと台を置いてみて

必要な長さを定めるしかなさそうです (^^ゞ

16
ちなみに吸気のほうは

結構いい加減です (笑)


一応、前方を向けて付けましたが

走っていたらカタカタ車体に当たるので

もう少し改善しなければならないようでした (^^ゞ

17
あとはステップ内ですね!


排気管の先に90度曲がったものを付けて、、

18
実際にFFヒーターを置いてみて

長さを定めましたよ (๑•̀ㅂ•́)و✧


もちろん、これは

長さと位置合わせのために

仮付けしただけで、

台を固定する前に

配管の固定と耐熱処理が必要になります!

19
まあ、とにかく

車体からサイレンサーが見えていて

キャンピングカーらしいというか

みっともないというか (^_^;)


こんな感じでいいのでしょうかね?



以上です!

最後までお読みいただきありがとうございました ヽ(´▽`)/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター 20年経ってもやっぱり無かった

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

【クーラー完結編・後編】パーキングクーラーの正しいガス充填方法はこうだった!

難易度:

エアコンのエバポレーターの洗浄

難易度:

カーキハイ号 エアコンガス補充

難易度:

【クーラー完結編・前編】どこにも上がっていなかったパーキングクーラーの正しいガ ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月20日 10:18
琉聖パパさん、作業お疲れ様です😁

えーっ!サイド出しかっこいいじゃないですか😃
駄目ですか?
自分、結構好きっすよ😄

パイプ通して完成かと思ったら、まだまだ大変そうですね。
もっとシンプルかと思ったら部品点数も結構多いじゃないですか😃

これは手間かかりますね、心が折れるやつです😅
コメントへの返答
2024年1月20日 18:01
ALTO号さん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

ダメってわけではなくて、自分的にもヒーター付けてるアピールができるのはいいかな、と思ってますよ(^^ゞ
ただ、銀色っていうのがカスタムしてる感を台無しにしているので、そのうち耐熱塗料で黒く塗っちゃうかもしれません(笑)

やること、ほんと多い上に通常と異なる付け方で手間も増えているんですよね(^_^;)
まあでもやり甲斐はあったと思ってます(^^ゞ
2024年1月22日 20:32
こんばんは。
16番目の写真で、排気管が床下に出た所を
白い何かで隙間埋めしてあるように見えますが、その素材は何でしょう?
耐熱性のものでしょうか?

あと、マフラーが外から見えていますが、
マフラーの出口側にも配管を繋いで伸ばすと
マフラーを床下に隠せて、見た目がスマートになりますよ。:-)
コメントへの返答
2024年1月23日 16:18
てぇかむさん( ´ ▽ ` )ノ

お疲れさまです!
コメントありがとうございます(*´꒳`*)

隙間を埋めているのは、熱くなるので耐熱シール剤のFIREGUMを使ってみました(^^ゞ
一応、耐熱1000℃というので熱は大丈夫だと思いますが、振動で剥がれないかが心配です(^_^;)

マフラーの出口を配管で伸ばすのですね!
なんか、サイレンサーで音を消しているのに、また配管を付けたら音が大きくなるのでは?と思って付けなかったんです(^_^;)

でも今の状態でもボイラーみたいな音がしているので、見た目だけでなく、もう少し後方に付け変えようかとも考えているので、残してある付属の配管を使ってみようと思います!

プロフィール

「@kawatama さん( ´ ▽ ` )ノ

ありがとうございます(*´꒳`*)
じっくり見させていただきますヽ(*´∀`)」
何シテル?   06/28 00:33
琉聖パパ です!よろしくお願いします! 最近、instagram始めました! こちらもフォローしていただけると嬉しいです(^^ゞ https://www...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/02 08:53:13
インテーク清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 08:54:58
リア ちょいリフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 07:36:38

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエース (トヨタ ハイエースバン)
バンコンを作ってみたくて(笑) DIYでキャンピングカーを作っちゃいました(^^ゞ ...
スズキ エブリイワゴン エブリイ (スズキ エブリイワゴン)
我が家の2代目エブリイワゴンです。 普段は妻が乗っているのでなかなか弄れませんが 子連 ...
ダイハツ ミライース イース (ダイハツ ミライース)
2021年9月3日をもって業者に買い取っていただきました! 最終走行距離:93,930 ...
三菱 トッポBJ トッポ (三菱 トッポBJ)
アルミ交換、オーディオ交換のみ。 ミライースに乗り換えで下取りに出しました(。・ω・。)ノ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation