• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TSUZUのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

年末ですね〜。

恒例のD-OFFです。

一年ぶり?くらいの
お久しぶりな方々と会えるのもいいですね。
新規の方々も増えたみたいで…。



クルマ談義に花を咲かせた、楽しいひとときでした。
みなさま、良いお年を。
来年もよろしくです。

来年は、もう少しAZ-1に乗りたいなァ〜……。

Posted at 2015/12/31 18:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ
2015年12月02日 イイね!

とりあえず、備忘録として…その2。

とりあえず、備忘録として…その2。とりあえずの備忘録…その2。
たしか、5月頃のこと。

部品を注文しようとマツダディーラーに行っていろいろ探してもらっていた。
けっこう廃版部品も多くなってきてるんですよね。




NA6には、純正オプションのフロントマッドガードが付けてあります。
以前に某オクで手に入れたんだけど、もちろん中古のため
取付けに必要なスペーサーとロングネジがありませんでした。
しかたなく、エーモンのステーを加工し代用してあります。
この部品、出ないかな?と調べてみても、もちろん出ません。
ダメモトで、Assyでも調べてみたら…1セットだけ引っかかったんです。
しかも色がPZ(ブリリアントブラック)!残ってたんですね〜!
これは注文するしかありません。
いずれはNA6に付いてるものを再塗装してNA8に付けるつもりでしたから。




さっそく開けてみます。
やっぱり新品はイイ!
中古だと、たいてい下部が削れてたりするんですよ。




取付けにはインナーフェンダーを外します。
この際なので、ホイールハウス内も洗ってキレイにしておきます。




インナーフェンダーもキレイに洗います。AUTO GLIM ビニール&ラバー・ケアで仕上げ。
まぁ、走れば汚れるトコですけどね。




マッドガードもワックスとAUTO GLIM ビニール&ラバー・ケア(内側)で処理しておきます。
こうしておけば、汚れが付いても落としやすい?…と思います。(まぁ、自己満足ですが…)




取付け完了。たまたま運良く新品が手に入ってよかったです。
生産終了部品と聞いていたんですが、何処かにデッドストックが眠っていたのでしょうか?
フロントマッドガードは好き嫌いがありますが、自分的には、ぜひ付けておきたいパーツです。
雨天走行はもちろん、普段の走行でも細かい砂粒などがホイールハウス後方に飛んできます。
気がつくと、けっこう泥はねみたいなツブツブの痕が残ってしまうものです。
しかもキズなので簡単には取れない。コンパウンドで消せれば良い方ですけどね。
今回のNA8Cは、なるべく綺麗に乗っていきたいので…。

まぁ、こんな感じで
ちょこちょこイジってます。
現在は、内装をバラしているところです。
NA6が、もう少しがんばってもらえそうなので
稼働は来年中頃かな?
それまでは、極上中古車を作っていくことにします。
順調に行けば…カナ。
Posted at 2015/12/02 23:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2015年10月27日 イイね!

とりあえず、備忘録として…。

とりあえず、備忘録として…。注文したパーツが届いたのはいいのだが、
なかなか作業が進まないので
備忘録として、過去の作業をメモっておくことにしました。

次期後継機を購入したのが、遡ること2月頃。
NDの発売直前に、NA購入という愚挙にでた。
我ながら、「なんだかなぁ〜?」って感じですが
気になってた特別仕様車だったし、
今回を逃したら、まず出てこないだろうということで
阿呆なことに、決めてしまった「NA8C Tokyo Limited」。




納車早々、シートやコンソールなどの内装品をひっぺがし
極上中古車をつくろう!という意気込みでクリーニング。
ドアの内張からフロアカーペットまで、根気良く、こすこす洗浄。
もちろん、洗剤はクイックブライト。




もともと、綺麗な個体だったのですが、どうせやるなら徹底的に。
リアトレイのカーペットも、クイックブライトで綺麗になりました。
地味な作業ですが、時間はかかっております。




本革シートも気を使いながら洗っていきます。
年式も旧いので、多少のくたびれ感がありますが
まぁ、綺麗なほうじゃないかな?
洗浄してから、zymol Treatで仕上げ。




とりあえず、内装クリーニング終了。
本革部分はzymol Treatで、樹脂部分はAUTO GLIM ビニール&ラバー・ケアで仕上げ。
…といっても、数日かかっております。
とっておきの新品デッドストック品、純正オプションのウッドパーキングレバーグリップを装着。
アイボリーホワイトの革内装にウッドはベストマッチです。
ここで、眺めながらニヤリ。
コンソールパネルは、NA6に装着してたウッドパネルを移植予定。

AZ-1 M2 1015のキャッチコピーで「M2のスピリットを着る」というのがありますが
このNA8C Tokyo Limitedも、まさにそんな感じで
M2 1002のスピリットを受け継いだユーノス ロードスターといえます。
(じつは在庫削減が目的というところはM2 1015と共通か…。)

気がついた方もいると思いますが、この車両はAT車です。
ロードスターでAT車なんて…。という意見もありますが
(若い頃は、自分もそうだったし…)
ヴィンテージな内装品の雰囲気を味わいながら
まったり走るならAT車もいいですよ。
まぁ、この「Tokyo Limited」は現存数が少ないので
ATでもMTでも、どっちでもよかったってのもありますが。

これからゆっくり仕上げていきます。
車検は6月で切れてますので、どうせ乗れないし。
次は調達した内装品とコンソール周りの作業かな?
遅々として、なかなか進みませんが…。

Posted at 2015/10/27 17:11:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2015年10月13日 イイね!

やっと届いた!

やっと届いた!巷では三連休だったようで…。
こちらは仕事があったため、どこにも行けず。

そんな連休初日の土曜日。
やっと「ブツ」が届きました。
5月の軽井沢ミーティングで発注をお願いして
4ヶ月とちょっと。
まぁ、急いでたわけでもないので、のんびり待ってたから
いいんですが…。
内装のレストア作業などは年単位でかかるみたいですからね〜。




さっそく開けてみました。
ワクワクしますね。
発注明細書と…あ、ブツの取付け説明書ですね。
すでに何を頼んだのか忘れてる状態…。



ごそごそ中身を見てみます。
判る人には判りますね〜。
グリップと…いろいろ内装品です。
しかも、綺麗なアイボリーホワイト。

近々、試しに装着してみたいと思います。
いつになるのか…でも楽しみ。

Posted at 2015/10/13 17:18:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | NA8C | クルマ
2015年10月02日 イイね!

AZ-1帰宅

AZ-1帰宅久々にAZ-1でお出かけ。

…と言っても
着いたのはマツダディーラー。
ここでAZ-1とサヨナラ。

それは十日前のこと。
今回は、ちょっとしたアクシデントがあったので
いつもより時間が掛かった車検でした。

代車はおなじみのコイツ。

去年のロードスターのときもコイツだった。
元気にがんばってたか〜?って感じ。

シルバーウィークは仕事だったんで
走り回ったわけじゃないけど
かなり活躍してくれましたデミオくん。
乗りやすくてラクでいいね。

無事に継続したAZ-1に乗り換えると
狭さもひとしお。

たまに動かしたかと思ったらディーラーかよ!?
って文句言われそう…。

箱根辺りにぷらっと行きたいなぁ…。
Posted at 2015/10/02 18:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | AZ-1 | クルマ

プロフィール

「生存報告とM2 ミーティング 2021 http://cvw.jp/b/2344195/45507000/
何シテル?   10/02 01:10
TSUZUです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こっちのほうがメイン!? 繋ぎのハズが、見事に泥沼にハマったパターンです。 まぁ、昔か ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
マツダ AZ-1に乗っています。 Type LベースのマツダスピードVer.Ⅲです。 ...
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
セルボモードは、お気に入りで、CN21S(3気筒SOHCターボ・2WD・1型)→CN31 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式NA8Cです。泥沼にハマったついでに、さらに深く沈んだ状況です…。 こんなにNA ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation