• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざきしんのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

【二号機】油脂交換

5000キロを超えたので、ボチボチと(^^;)



今回はフィルターも交換。メンテナンスパスポートで12ヶ月点検の際に貰ったやつなので、料金は発生せず。

ただ、ボトルキープの残が3.1L。フィルター交歓すると3.7L必要と言われ・・・ ボトル追加です。
カストロールの化学合成なので、23200円/15L

・・・ってことは、14.4Lの残だな(^^;)

作業は程なく終了。ただ、いつもはある担当セールスのお見送りは今回は無し。まぁ、どうでもいいっちゃーいいんですが、エンジニアの方から丁寧に洗車されて気持ちよくなった半面、何か暗い雰囲気を感じたショールーム。

おいおい、そんなんじゃ、客が離れていくんじゃないのぉ(--;
※代替えだって全く考えてない話でもないんですけどねぇ(^^;

ODO163321
Posted at 2015/06/08 07:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月12日 イイね!

【二号機】ステアリング総入替

【二号機】ステアリング総入替必要に迫られて・・・ と言うのは言い訳かもしれません(^^;)

先日、一号機のステアリング(OMP コルシカφ350スウェード)がまた手の脂でカピカピになったので、外してお洗濯…

ここで大きな失態を。これまでは歯ブラシを使って優しくゴシゴシしていたのですが、何を血迷ったかメッチャ硬いブラシで一度撫でたら… 表皮が見事に断裂しました(^^;

いやー、参ったところですが、ただでは置きぬこの性分。これ幸いとステアリング選びのスタートとなりました。

また同じコルシカのレザータイプを物色しようと思ったところですが、昨年二号機のステアリングをナルディーラリーのφ350からφ340に交換し、φ340が思いのほか使いやすかったこともあり、小径ハンドルへの期待感が高まりました。

ただ、あまりに小径だとメーターが見えなくなる懸念もあり、二号機と同じタイプのもので手を打とうと思っていたのですが… ここで悪い虫が(^^;

二号機のφ340を一号機にスライドし、二号機に新しいφ330を導入しようと企むことに。
※だって二号機は小径でもメーター見づらくならないし(^^;

ここでφ330のディープコーンタイプはあまり多くなく、握り部分の実績(握りやすい形状)からφ330のコルシカをチョイス。
ステアリングの左端を右手が持っても肩が離れません。グイグイ回す仕様に(^^;
ただ、コルシカφ330はスウェードしかないので、またそのうち手の脂でギトギトになる可能性もありますが… 気にしないことに。

一号機にφ340をつけてみましたが、メーターの視認性に関しては楽勝。コーンの形状の関係から今までよりやや遠目になったので、これについては今後調整でしょうか。
それより心配なのは、神○川のディーラーで難癖をつけられないかどうかです(爆)


ODO162054
Posted at 2015/05/19 21:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

【一号機】340000きろ

【一号機】340000きろ平成27年5月9日23:30頃
北陸道上り三条燕ICより少し新潟寄り

写真は栄PAにて。
Posted at 2015/05/10 05:22:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年04月14日 イイね!

【二号機】バッテリー交換

【二号機】バッテリー交換4月に入ってから、二号機のセル始動が頼りなくなってきました。
冬場は不安を感じなかったのですが、ここいらで急に能力が落ちた感がありました。

特に二号機には日常的な不安を感じるのが嫌なので、バッテリーの交換を決意。
サイズはB24L
ただ、近所のホームセンターに行っても、対応バッテリーはベーシックなものでも金額は10kを軽く超えます。先が見えた感のある二号機ですから、あまりお金をかけたくないなぁと思っていたところ、ネットで「再生バッテリー」というものを発見。金額も5k程度とリーズナブル。無料で使用済みの方の引き取りもしてくれるそうなので、試しに使用してみることに。

再生バッテリーといっても、ただ通常の充電をしただけではなく、長時間をかけて充放電を繰り返し、劣化の原因となる電極板に付着している硫酸鉛を確実に除去したものだそう。能力については未知数でしたが、2年保障が付いていたので、何かあれば保証対応だというつもりで購入を決意。数ある製品の中から65B24Lを選択。65を選んだのは・・・ 何となくですが、ここの数字が大きい方が、再生ネタとなるバッテリーが良いものがくる気がしたものですから(^^;

届いたバッテリーはパナの「C」。見た目は交換前のものと殆ど変わりありません(^^;

小雨の降る夜、サクサクと作業。また、逞しいセル始動が復活しました。

以前のバッテリーは震災直後に購入だから・・・ ちょうど丸4年。今回は購入金額が半分以下なので、保証期間の2年持てばOK・・・かな?


ODO160637
Posted at 2015/04/21 23:14:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月08日 イイね!

【一号機】ナンバー灯ユニットASSY交換

【一号機】ナンバー灯ユニットASSY交換やっぱり錆との戦いは終わりません(^^;

先日の12ヶ月点検の際、ナンバー灯が切れていることを指摘されました。
ところが、ナンバー灯のカバーを留めているネジが錆でボロボロ。外せないかもしれませんということでトライしてもらったところ、案の定ポリンと・・・

で、ユニットASSYの交換と相成りました。

工賃と併せて約10k
結局バンパーを外しての作業だそうで、作業前日にいつものネッツに車を預け、代車(またも130)で帰宅。一日預けて… 問題なく終了しました。

作業の際、テールランプを外したそうで、電球の確認もして頂き、黒ずんでいたものは交換して頂いたそうで。しかもサービスだそうな(^^;

気の利くサービスエンジニアで良かったなぁ(*^^*)


ODO338302

Posted at 2015/04/21 23:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日なんですが、納車から23年目にして多分初めて車載ジャッキを使いました(^。^;)」
何シテル?   03/16 18:41
MR2を新車で買って14年と3ヶ月。走行距離は本日ついに30万キロを突破しました。ですが、未だにエンジンOH、タービンブロー無しで、リヤのハブベアリングも無交換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ルームランプブルーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 12:57:41
ミッション載せ換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/13 14:26:29
MT化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/13 12:27:19

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
新車から乗って14年経ち、走行距離は平成23年7月4日に晴れて30万kmを突破しました。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
一時の気の迷いから… またローンレンジャーに逆戻りです(^^;) 前の四駆とは違 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
通勤用なんだけど・・・ 燃費悪い(T_T) 11km/Lなんです。 タイヤ  G3(冬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation