• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T.T.Lのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

車中泊、車中食、サブバッテリー仕様

車中泊、車中食、サブバッテリー仕様今までの車中泊仕様にサブバッテリー&インバーターを追加し、
ついでに車内で食事が出来るように車中食仕様にもしてみました。



こんなデザインにした理由は

車中泊=ドライブ!、楽しい! 心ウキウキ!
の気持ちを車内にも表現しようとしたらこんなにカラフルなってしまった・・・・
(^_^;)











画像の左後部がサブバッテリーBOX&スイッチパネルです。

メイン、サブの電圧表示、インバーターのコントローラー、100Vコンセント、
シガーソケット、スイッチなどを配置して
   ↓   











オレンジ色のスリットカバーを外すと・・
走行充電システムから来ている青いコネクタが見えます。   ↓
放熱を考えてスリット加工し、メンテナンス出来るように取り外し式にして・・

   ↓








その横のBOXには配電&ヒューズ盤
そして1500wインバーター(200Aヒューズ)
こちらも専用コネクタを使い、メンテナンスが簡単にできるようにしました。
   ↓






右側ウインドウにある折り畳みテーブルの取り付けは
上の窓枠にはめてから下のピンで固定します。

取り外すときは下の二か所のピンを抜くと簡単に取れます。
   ↓








ダウンライトも左右独立のスイッチを付けて電力節約
スイッチはON-OFF-ONタイプを使用してライトの色を切り替えできるようにしました。

先ずはON①のダウンライト
 (電球色で下を照らし、BOX内からはぼんやりと天井を照らします)









そしてON②のダウンライト
 (赤色で下を・・・・青で天井を・・・・狂っています・・・)
   ↓









これが折りたたんだセカンドシートに
テーブルを付けた【車中食仕様】
  ↓





   ↑
実はコレ、一切加工無しでテーブルが取り付けできたのです!
シート裏の金具とテーブルの金具同士が偶然上手くハマり、
引っ掛けるだけでしっかり固定されました~ヽ(^。^)ノ



ポータブルDVDを見ながらくつろげます\(^o^)/
   ↓





サブバッテリーでご飯を炊いて・・・
レトルト食品を温めたり・・・(^v^)
  ↓




  ↑
(ガスコンロは換気が必要デス!)



オーブントースターでパンも焼けます・・(^v^)
   ↓







室内灯を全点灯したら強烈な明るさに!
   ↓








画像は分かりにくいですが
上は青く、下は赤い部屋になるへンタ〇仕様にも変化・・・(;一_一)
  ↓






これから更に使い勝手が良くなるように
収納の追加や車中泊グッズなどを揃えていきたいですねー
(^^♪

Posted at 2016/11/06 19:30:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

三重県に車中泊キャンプ!

三重県に車中泊キャンプ!サブバッテリー仕様がようやく完成しました・・・
長かった~(^_^;)


そして今回は9台、17名で三重県に車中泊キャンプに行ってきました。


この時期の車中泊は寒いと思うので冬仕様に・・・




引出しと板の間に寝具
(銀マット、敷き布団、毛布、枕)を入れています。
(右に見える黒いのは掛け布団です。

キャンプ道具は板の上に置きます。
   ↓






寝る時は・・・

冷気が下からくるのを防ぐために銀マットを敷いて・・・
  ↓






そこに敷き布団、毛布、枕、掛け布団をのせたら・・・
   ↓




寝るっ!
zzzz( 一一)

こんな感じで今回は寝ようと思っています。

真冬になったら
+シュラフにマルチシェードに充電式毛布で昼までグッスリ・・・(^^ゞ




キャンプ場は綺麗な川が流れている近くで
せせらぎの音が心地いい場所にあります。
   ↓







紅葉には少し早かったみたい・・・


設営して準備して・・・
ちょっと一息したら・・・(^-^)
   ↓






近くの曽爾高原(そにこうげん)に遊びに・・・
  ↓






今の時期はススキが有名で多くの人達が来ていました。
   ↓





歩き回って、走り回って、
疲れを癒してくれたのがこの温泉
  ↓



  ↑
曽爾高原温泉(お亀の湯)

温泉に入るとヌルヌル!!

自分が入ったお風呂の中では二番目にヌルヌルのお風呂だ・・・・・・・



夕食は焼き肉BBQでトン汁や黒鯛、たこ焼き、焼き鳥etc・・・
たくさん食べて たくさん飲んで みんなでワイワイ楽しい宴が過ぎていきます。

   ↓




   ↑
この肉美味しかった~~~(^v^)






これはなんと!
Hyougemonさんがせんべいの缶で自作したストーブ!
こんなの初めて見ました・・・
スゴイ!
  ↓





車もスゴイ!
  ↓






この囲炉裏テーブルはますさんの自作!
アルミで軽く、折りたためてコンパクトになるすぐれもの!
   ↓





・・・・・実は・・・
私は金属加工は苦手です・・・(;一_一)




すっかり夜も更け、
たき火を囲んで大人の時間・・・


翌朝に備えて時計、歯ブラシ、飲み物や充電器、小物を置いて就寝・・zzz
   ↓









翌朝はいつも寝坊・・・

外に出るとすごく綺麗な川が・・・
   ↓



  ↑
汚れた心が浄化!




朝食はうどんのバイキング
美味しい~~~!
  ↓






管理人さんから鮎一夜干しの差し入れもいただきヽ(^。^)ノ
   ↓





管理人さん
「美味しかったら売ってるからお土産に買って行ってねー」

って・・・

はい、美味しかったのでたっき~さんと買いました・・・(^-^)




そしたら!!!!
そしたら!!!!
600円で売っていた塩焼きを無料でもらいました!
\(^o^)/
  ↓




プリプリの子持ち鮎、最高に美味しかったです。





幹事様方々、
下見までしてくださり 
ありがとうございました。

参加された皆様 
楽しいひと時をありがとうございました。





・・・・hiroさんの車高がスゴイ・・・(@_@;)
Posted at 2016/10/24 23:28:27 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月13日 イイね!

配線アレコレ取り付け

配線アレコレ取り付け

今年の3月
知識も無いのにサブバッテリーとインバーターを購入し
中身のない頭で勉強しながら やっと配線完了しました。
^_^;


これは助手席側に取り付けた走行充電システム
 (条件がありますが簡単に説明するとエンジンルームにある発電機でサブバッテリーを充電する装置です。)
    ↓



   ↑
ケーブルは8sq KIV600V耐圧を使用
ブレーカーは30A 
スイッチでメインバッテリーとの切り離しが出来るようにしました。




そして外部電源100V取り付け
リヤバンパー付近に取り付けると水濡れが心配なので
リアサイドにある通気口に取り付けすることに・・・
   ↓








カバーに穴あけて
 ↓







ホームセンターで買ってきた10Mの延長コードをカットしてコネクタに取り付け
   ↓






完成!
(このコネクタを利用して外部から室内に100Vを供給します。)
  ↓






ダウンライトや電圧計など、電装品のヒューズ盤も制作
   ↓






ココには外部電源のブレーカー(20A)も配置

端子台でそれぞれの電装品に振り分けます。
   ↓














配電盤完成!・・・

だけど
(なんか味気ない・・・)
  ↓  ↓






どうせ隠れて見えなくなるのに無駄な装飾を・・・(・.・;)
  ↓





   ↑
完成!ヽ(^。^)ノ



その配電盤をあらかじめ車体に取り付けていた土台に固定して・・・
   ↓












カバーを取り付けて・・・
  ↓







1500wインバーター置きました!
(デカイ・・・ホントに1500wも必要なのかな?)
   ↓






頭の中がぐちゃぐちゃになりながら配線したら
配線もぐちゃぐちゃに・・・・(p_-)
   ↓









やり直し・・・(^_^;)
  ↓






サブバッテリーの配線はコネクタを使い
簡単に外せるようにしました。
   ↓





これで車中泊サブバッテリー仕様がほぼ完成に近づいてきました。

今度の日曜日は名古屋キャンピングカーフェアに行こうと思っています。
・・・また衝動買いしなければいいのですが・・・(^^ゞ

Posted at 2016/10/13 22:19:56 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月27日 イイね!

天井アレコレ取り付け

天井アレコレ取り付け

荷室にLEDバー取り付けと
余ったメラミン材があったので荷室の天井を作ってみました。



整備手帳にUPしても参考にならないのでこちらに・・笑


最初は天井に白色メラミン材を取り付けたのですが何か物足りない・・・
 
なので、
オレンジの材料を細くして・・・・曲げて・・・

   ↓






メラミン材に曲げたステーを接着してアーチ状にして・・・
その両端に上画像のオレンジ材を固定
   ↓









横から見た画像
メラミン材の厚みは一ミリなので室内高はほとんど変わらないと思います。
   ↓








このアーチ状になったメラミンを片方の天井BOXに差し込んで・・・
   ↓






反対側の天井BOXを取り付ければ完成!
ヽ(^。^)ノ
   ↓
落ちてこないでね!





 ↑
そして上の画像に写ってるLEDバーも取り付けしました。



ネットで買ったLEDバー
180度回転するので便利そうです(^^♪
   ↓





と・・・・・・
ここで邪魔しに・・・・・
あ、いや・・
みん友さんがはるばる三重県から遊びに来ました。
   ↓





   ↑
早朝6時から電話が鳴り
「今から行きます!」???????


そして・・・到着・・・(・。・;

庭でなにやらゴソゴソとテントとタープの試し張りをしています・・・・・

彼は試し張りをする為だけに二時間かけてやってきました・・・(;一_一)

んん~やっぱり邪魔だ・・・笑




さて、LEDバーの取り付けです。

バー本体のビス穴位置に合わせてドリルで穴あけ
   ↓






電源は後部座席上のルームランプから拝借
コードは後ろに垂らしておきます。
   ↓








ルームランプから取った電源のアップ画像
   ↓




バー本体の固定は4×20タッピングビスを使い、ワッシャーを重ねて左右の角度を調整しています。

ギボシ端子とヒューズを配線
その配線を天井の中に押し込んでモールを戻せば完成!
   ↓




   ↑
そして点灯
おおっ!明るい!!!\(^o^)/





LEDバーを回転させて室内側に向けた画像
    ↓






LEDバーを外側に向けた画像
   ↓





   ↑
観音扉で制限され左右の広がりはあまりないですが
真後ろは十分な明るさです。!(^^)!




天井BOXの配線も完成して
あとはメイン、サブの配線や訳わからない電気関係で完成かなぁ~(@_@;)
   ↓





   ↑
青色LEDテープとダウンライト×3

試点灯で遊んでみました
   ↓



   ↑
完成品は普通の照明になるはず!

Posted at 2016/09/27 22:42:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

備えあれば・・・

備えあれば・・・ランクルを購入してから林道やキャンプなど、山に行く機会がふえました。

自然の中はリラックスできて良いのですが
毒虫などによる被害は避けたいものです。


気を付けていても山ビルに血を吸われていたり、
スズメバチが正面でホバリングしていたり、
首筋に毛虫がワサワサを這いずっていたりと・・・
経験しました(;一_一)




そんな事もあって
もしもの為にコンパクトな救急セットを用意することに
   ↓





  ↑
集めたのは主に怪我と虫さされの処置ができる物
(他に塗り薬、LEDランプ、ビニール袋など)


この時期、スズメバチによる被害や対処法などが放送されています。

そこで・・・
  ↓

   


  ↑
【ポイズンリムーバー】

蜂、アブ、蛇、クモなどの毒虫に刺されたとき傷口にあてて毒を吸い出す道具です。





下の画像 

左側にあるのが携帯用ハチ用スプレー

右側にあるのがダニ取り用ピンセット
(先端が細く、しっかり挟むのでトゲぬきにも使えそう)

  ↓






目立つ色の救急ケースと対処法を書いてあるハンドブック
   ↓








そして感心したのがこの救急ケース

チャックを開けるとパタパタと開いて中の物が一目瞭然で確認できます。
手のひらサイズで取っ手もあり、ベルトにも通すことができるので
持ち運びも便利(^v^)
   ↓




これで現地での応急処置ができるので少しは安心・・・(^^♪

(正しい知識と適切な処置方法を勉強しないと・・・)



そうそう、
話題は変わってみん友さんが車中泊雑誌に掲載されましたヽ(^。^)ノ
   ↓



  ↑
表紙を飾るのはスィンゴさん!
(自分のランクルの引出しやミラーフィルムはスィンゴさんの車をパク・・・・
いや、参考にさせてもらいました)




達人コーナーには以前車中泊キャンプにご一緒させていただいた
オカッパリさんのステップワゴンが!
   ↓



  ↑
サブバッテリーシステム、自作サイドオーニング、
コスパ最高のアイデア用品などで見どころ満載!





マスさんも以前車中泊キャンプどご一緒させていただきました。
そのマスさんのハイエースも達人コーナーに掲載!
  ↓





   ↑
見れば見るほど素晴らしい出来栄え!
これが自作だなんて・・
もう、天才かと思うほど・・(@_@;)




あと、
付録に釣られてBE-PALも衝動買い・・
(いろんな機能がついたスプーン)
   ↓





   ↑
(^_^;)
付録付きの雑誌にはついつい手が伸びてしまいます・・・



そしてまたまた衝動買い・・・
  ↓




  ↑
これは青森県から山口県まで本州の海岸線ルートを
車中泊しながら旅をするコースガイドです。

海岸線の食べ物と言えば海の幸!ヽ(^。^)ノ

モデルコースを参考に北から南へ
温泉に癒されて、
海産物を食べつくし
自然を感じながら日本一周してみたい~~~~!!!
Posted at 2016/09/14 23:27:27 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5か月ぶりの投稿です http://cvw.jp/b/2347091/40808824/
何シテル?   12/04 23:22
愛知県に住んでいます。 車やバイク、魚釣り、マラソンなどをゆるく楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
快適車中泊仕様にして旅に出たいです。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
オフロードや林道を気軽に遊べるジムニー ノーマル車を購入して公認改造車に変更。 古い車な ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation