• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てんすちゃんの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ヘッドライト研磨&ウレタン塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
定期的にヘッドライトはコンパウンドで磨いているが、全体的にレンズが薄く黄ばんでいるのはコンパウンドでは落ちきらず以前から気になっていたので、思い切って耐水ペーパーで研磨してウレタン塗装することに。

使用したのは耐水ペーパーの400番・1000番・2000番を2枚ずつと、99工房の2液ウレタン塗料の缶スプレー1本。耐水ペーパーは家にあったものを使ったので最適な番手かどうかは不明…

まずはライト周辺をマスキング。
2
400番で研磨したところ。黄色い汁が出てきてレンズが真っ白になった。もう後戻り出来ない…
3
1000番で研磨すると少し透明になってきた。
4
2000番で研磨すると更に透明に。
5
もう片側のライトも研磨した後、フロント全体をマスキングをしてライトを脱脂して塗装の準備。脱脂すると見事につや消し状態になって不安になってくる…

ネットで調べると塗装前にコンパウンドで艶を出してからウレタン塗装する派とペーパーで研磨した状態のままウレタン塗装する派がいるが、下地は荒いほうがいいかな、ということでペーパーで研磨した状態のまま塗装することに。
6
最初に遠くから塗料を薄~く吹きつけ、10分くらい置いて乾かしてまた薄~く吹きつけ…を数回。塗料が付いたところが透明になってきた。
7
何度か薄く吹いたら垂れない程度にそこそこ厚塗り、20分くらい置いたらまた厚塗り…を塗料が少なくなる直前まで5~6回程繰り返した。

ウレタンの厚塗りは艶が出るくらいの垂れる直前まで厚塗りする派もいるが、垂れると面倒なので多少表面がデコボコするのを承知で少し控えめに厚塗りした。

塗料が少なくなってくると噴射力が弱くなり塗料が塊になって飛ぶので、値段が高い塗料で勿体ない…という気持ちを抑えてある程度塗料が残った状態で区切りを付けた。
8
1週間程度乾燥させた後にコンパウンドで軽く研磨すると新品のような無色透明に!

ペーパーで研磨して表面を平らにしたほうが艶々になるが、クリアの被膜をあまり薄くしたくないので、デコボコは残したままで済ませることに。

やはりライトが綺麗になると車全体の雰囲気も変わって新車感が出る。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換

難易度:

サイドマーカー交換

難易度:

ヘッドライト色温度統一

難易度:

サイドターンシグナルランプ交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ちょっとだけ車が好きな男の子。 名前は「てんす」または「あまつか」どちらでもご自由に! https://www.instagram.com/amatsuka...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2号機 【外装】 ・APR PERFORMANCE GT-300 Widebody A ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成14年式中期型TA-ZZT231SSP(6MT)に乗っています。 純正+αの外観を維 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
友人が降りるとの事で譲ってもらいました! 歴代オーナーのメンテナンスがしっかりしていたた ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
L385Sタントを3台乗り継いできたが、縁があり遂に後継のLA610Sに乗り換え! 他所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation