昨年載せた
「JIMNY コレクションケース」ですが、、、
流石?は百均クオリティなのでサイズがバラバラ・・・
何個も重ねてディスプレーするには超不向き(f^^)
元々このような使用目的では作られていませんけど(笑)
最近ジムニーの
カプセルトイが頻繁に発売され、それを大人買いするもんですから・・・
置く場所にも困ってきて、何とかしようと思いやっと実行する事に(^^)
材料は軽くて加工のしやすい"桐"の工作材厚さ6㎜を用意しました。
電動ジグソーを持ってないので
「OLFA挽き廻し鋸」で手切り・・・

ちゃんとした図面を書いてないので、、、現物合わせて切ってます(笑)
適当に切ったらベルトサンダーで形を揃えます(^^)v
各パーツの切り出しが完了。。。
切り出したパーツを背板に合わせて速乾の木工ボンドで貼り付けます。
ある程度くっ付いたら補強を兼ねてステンの小釘で止めます。
中板はバルサ材(4mm厚)を使う事にしました。

同じ厚さにすると面白くないと思ったのですが2㎜ぐらいの差では余り分かりませんね(f^^)
こちらも釘で補強、、、
今回このケースを作る上で一番悩んだのが蓋をどうするのか。。。
ケース(棚)だけでは埃まみれになりますから(f^^)
頭の中で色々妄想?した結果、、、2㎜厚のアクリル板で蓋をする事に(^^)

今は便利な時代ですよね♪ サイズを指定すると無償でカットして送ってくれますから(^^)v
ここで一番キモになるのが、、、この極小のステン蝶番です(^^)v

10mm幅と云う中々お目に掛かれないサイズをネットで発見した時は狂喜しました(笑)
取付にはM2のステン小ネジ、ステンナット、ステンタッピングを用意♪
こんな小さな穴を開けるのには、ドリルよりピンバイスの方が簡単ですねぇ~
アクリル板と蝶番を合体させて仮置きしてみました、、、老眼には辛い作業(T_T)
小ネジは長さ8mmを買ったのですが少々長すぎましたね(f^^)

まぁ~内側なんで外からは分からないから良しとしましょう・・・
このままでは蓋には全く留まりが無いのでパカパカ動きます・・・
そこで思いついたのが此の極小のマグネットです(^^)v

直径が4mmで厚さはたった0.5mm!
縦枠に鉄の木ネジをねじ込んで、それにマグネットをくっ付けてから、、、
マグネットに付いている両面テープの保護シールを剥がしてアクリル板をのせると同じ位置に貼り付きます(^^)v
この画像では少し浮いていますが、、、

木ネジを枠ギリギリまで締め込む事で、隙間は殆ど気にならないレベルにまでになりました(^^)v
実物はとてもお見せできるレベルではないのですけど・・・何とか一つ完成U^ェ^U
・・・ってこの時点で重大なミスをしている事に気付かないお馬鹿な私(謎
もう一個作る予定で材料も揃っているのですが、、、今日は此処でタイムアップ(T_T)
取り敢えずミニカー達を並べて見ました。。。

まぁ~狙った感じにはなりましたが、外枠の厚みは8mmぐらいでも良かったかな?
モノ造りってやっぱ楽しいですねぇ~~(^_-)-☆
来月にはまたまたJB74のカプセルトイが届きます(笑)
今回の失敗を教訓にして2個目は完璧に仕上げないと・・・
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2019/07/18 00:46:43