世間はSWで四連休でしたが・・・
ちょっと訳あってお出掛けが出来ない状況なので
ガレージに籠ってゴソゴソ(^^)
一応セカンドフェーズへ突入かな?(笑)
※
昨年のBLOG →
『ガレージのファーストフェーズ完了♪』
最近また物が増えてきてしまい収納スペースを確保する意味で壁面を活用する事に、、、
ガレージを造ってくれた土建屋の社長さんが「上に家を建てても大丈夫なぐらい頑丈にしといたるわ!」

お蔭で微妙な位置にゴッツイ梁が出っ張ってて既存の棚が入りません(T_T)
今回のメインに使うのが
1×4材
専用のスケールが大活躍♪
DIYでは定番の"
ラブリコ(LABRICO)"のアジャスターを使います。。。
サクッと取り付けて、、、
雰囲気やバランスを確認する為に仮置き(^^)
棚板は
1×6材をジグソーでカット
ホムセンなら何処にでもあるステンの棚受けを使って、、、
構想通り2段の棚が出来上がり!
適当に切ったもので少し隙間がありますけど、、、(笑)
お次は8㎜の角材3本を貼りあわせます。。。
最近はこの「
ゴリラ ウッドグルー」が超お気に入り!

木工ボンドより数段エエと思います♪
サンダーで表面を整えたら手作り合板?の出来上がり(^^)v
先程の棚の下側に取り付けて、、、
此方も色々な所で愛用している
無印良品のステンレスフックを
自作合板に取り付けて出来上がり!!
実はこのフック・・・8㎜厚の場所が一番しっかりと止まるんです(^^)
使い方によってはS字フックより使い勝手が良いです♪
お次は軽い
ファルカタ材で棚を4段追加します♪
一旦は安いL字金具で取り付けたのですが・・・
余りに不細工なんでステンの棚受けへ変更しました(f^^)
もう一手間加える為に、ネットで高評価だった
カインズホームのアジャスターを買ってみましたが、、、

使った感想は敢えて控えときましょう・・・(謎
今回の構想で一番試してみたかったのが此の「
鬼目ナット」

ウッドクラフトをされる方には定番中の定番ですね(^_-)-☆
1×10材にドリルで穴を空けてM10のナットをねじ込みます。。。
超簡単に木材にボルトが使えて、中々面白い素材!!
そしてステンの長ネジを、、、
チップソーでカットし適当にバリを取ったら、、、
鬼目ナットにねじ込んで、グラつき防止にフレアナットで固定♪
今迄は壁に立て掛けていた"
スタックリカバリーラダー"の収納が完成!

ネジ山のお蔭?で滑って倒れてくる心配は皆無(^^)
上部には同じようにM8サイズの長ネジを12個取り付けて、、、
此れで今回の構想が完了!
の予定だったのですが・・・
「大阪オートメッセ2020」でゲットした此れでもう一手間♪
コンクリートドリルで壁に直付(^^)
イベントで頂いた
スナップオンのステッカーも貼って完成(^^)v
■右側の棚には端材も含めた木工関連の物を取り敢えず整理
■真ん中のM8の長ネジには、お山へ行く時に履いていくトレッキングシューズと
テニスシューズ、そして河遊び用のKEENのスポサンを収納
材質がステンですから、少々汚れたまま置いても大丈夫(^^)
■左側の棚はジムニーでお山に行くとき用のコンパクトな椅子とテーブル等を収納
出幅14㎝・・・予定通りコンパクトに収まりました(^_-)-☆
コンクリートドリルでアングル等を壁に直打ちする事も出来るのですが・・・
やっぱ木を使ったDIYって何かホッコりできて楽しいですねぇ~
此れをベースに色々拡張する事が出来ますので、またまた妄想が膨らんでいます(笑)
今回試してみた鬼目ナットが予想以上にエエ感じでしたので、、、
此の経験を活かしてジムニーのラゲッジ収納に近々着手する予定
U^ェ^U
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2020/09/23 00:53:14