新型コロナの第三波が相変わらず酷い状態、、、
兵庫県も連日凄い感染者(f^^)
流石にお出掛けは我慢して・・・
レカロシートを付けたいと思っていたのですが
JB23用のシートレールが長期欠品中(T_T)
そこでチョット試してみたい事があって、、、
以前製作して大失敗した「
ワイヤーベンダー」に再挑戦(^^)
↓この画像は前回失敗した時のものです・・・

出来立て早々4㎜のステン丸棒を曲げようとして速攻破壊(T_T)
素人考えですが、原因は使用した
M4ボルトの強度と長さ、そして支点(力点?)かと・・・
今回も「
羽子板ボルト」を使うのですが、短いサイズ(15㎝)も用意しました。。。

キズが入っているの方は前回使った物を再利用(笑)
角をサンダーで適当に丸めます、、、
長い方は25㎝
前回の教訓?を活かして今回は
M5でいきます(^^)v
既存の穴が
M4サイズなのでドリルで拡張、、、
組み立て、、、
スペーサーも含め長さも前回より5mm短くしました(^^)
センターの稼働する部分には「
緩み止めナット」を使用していますが、、、
念のため「
ロックタイト」の№
243を塗布♪
サクっと完成!

前回よりもシンプルな構造にして、出来るだけ力点?が下がるようにしました(^^)
短い方には
M4サイズを取り付けて、、、
此方も同じように「緩み止めナット」と「ロックタイト」
大小2種類の「ワイヤーベンダー」の完成・・・なのですが
このままでは面白くないのでもう一手間(^^)v
DIYでは比較的ポピュラー?な「
プラスティディップ」

液状ゴムコーティング剤、、、当世流行りの
ラバスプの缶かん版?(笑)
ドプっと漬けてから4時間ほど乾かすと、、、
ネジ山のギザギサが緩和されてエエ感じでしょ?
見栄えにテープを巻いて完成♪

ちょっとしたオリジナル工具っぽいかな?
試しに長い方のベンダーで4㎜径のステン丸棒を曲げてみたら今回は楽勝!!
テストが上手くいったので
6㎜のアルミ丸棒にチャレンジ、、、
流石は柔らかいアルミ、、、エエ感じに曲げれました(^^)v
何故今回また此のベンダーを製作しようと思ったかと云うと、、、
先月ジムニーに棚を付けたのですが、天板を広げた際の一工夫が欲しかったんです(^^)
※
過去のBLOG →
「ジムニーに棚を付ける」
天板に使用したファルカタ材はプロのアドバイスでは柔らかい素材で強度的に不安
なので変形を防ぐ意味で6㎜のスペーサーを打ち込んで・・・
其処に今回ベンダーで曲げたアルミ丸棒を差し込んで構想が完了♪
流石に6㎜径のアルミ丸棒でこの長さでは強度的に???なんですが・・・

敷いてるだけだった縞鋼板風マットのズレ止めにはなりました(^^)v
まだまだ改善の余地はありますが・・・
一応構想通りにはなったので、またまた妄想が膨らむばかりです(笑)
何か形になった時の充実感はやっぱ最高ですね(^_-)-☆
早よシートレール届かんかなぁ~~~
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2020/12/09 00:45:05