• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FROGMAN_Gのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

ヨメはんご希望のワークテーブル製作

ヨメはんご希望のワークテーブル製作
リフォーム完成後のDIY【第二弾】


蔵書を飾ると云う長年の夢が叶ったので、、、

お次はヨメはんの要望に応える事に♪





超適当ですけど一応図面?を書いて材料の数量や長さ決めてから、、、





ホムセンで安価な「SPF材」を調達(^_-)-☆





チップソーや電ノコを屈指して部材を切り出して、、、





室内で使うので全部の部材に真面目?にサンダー掛け(^^)


ガレージ用のDIYではした事もないのですけど(笑)



各部材の準備完了!


メッチャ慎重にカットしたんで、、、今までで一番の精度かも(^^)v



チョット一手間加えたりしながら、、、













各パーツ達がサクッと完成!!


やっぱ脳内図面よりは作業がスムーズで早いデス(^^)



仮組して各部の最終チェックをしてから、、、





組み立て開始♪













こんな作業には4年前にリメイクした木箱がメッチャ役に立ちます(^^)v


過去のBLOGJeep専用木箱をリメイク(^_-)-☆



今回の構想上どうしても天板にビスを打たなければならない箇所が有るので
ガレージに転がってた丸棒の端材を活用して、、、




こんな感じでビスを隠す事に♪









少々不満が残る仕上がりになりましたが・・・お初の作業なんで良しとしましょう(笑)





今回の構想が形になりました!!




使わない時には折りたためるのがキモだったんです(^^)v





最後に素材の風合いを生かし日焼けを防ぐ為にNo.3750 アクレックス 素材感で仕上げて完成(^^)v









既存の物には無いサイズを作れるのがDIYの面白さであり楽しさですね(^_-)-☆

まぁ~ヨメはんに気に入って貰えたんが一番なんですけど(笑)


そろそろJIMNYも弄ってやらんと・・・

Posted at 2025/07/17 01:22:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2025年06月22日 イイね!

リフォーム完成後の初DIY(^^)v

リフォーム完成後の初DIY(^^)v
三月末から始まった大掛かりなリフォーム、、、


紆余曲折はあったものの無事に完成しましたので

【備忘録】も兼ねて載せておこうと思います(^^)





我が家は敷地内に「母屋」と「離れ」があり、ガレージの上には「プレハブ」が建ってます。。。
alt

元々このプレハブは亡くなった親父の「居合い」の鍛錬場・・・それが今では私達夫婦の物置状態(f^^)


特に私のスニーカーとコミック等で足の踏み場も無いぐらい(笑)
alt



ヨメはんがこのプレハブと離れを繋げられないかと考えたのが事の始まり、、、

職場の改装などを手がけてくれてた後輩に相談したら、メッチャ素敵な絵を書いてくれました(^_-)-☆
alt




築35年にもなるプレハブですが補強や手直しでまだまだ使えるとの事!
alt




結構大掛かりなリフォームがスタート♪
alt









離れの壁を貫通させる時には結構ドキドキしました(笑)



毎日作業を拝見してましたけど・・・やっぱ職人さんの技ってマジ凄い!



現場合わせの修正を幾度となくしながら、此方の意向を全て実現してくた大工さんに感謝!!
alt




繋ぎ部分の外壁に使う「ガルバリウム鋼板」に合せて、PCで外装色を色々検討してカラーリングを決定♪
alt



このワインレッドはヨメはんの希望でもあります(^_-)-☆
alt




匠の技で屋根もエエ感じに繋げてくれてます♪
alt




新たなにりっぱな扉も付いてリホームの全てが完成!
alt




alt




ガレージから見たらこんな感じ、、、
alt

ボロボロやったプレハブも塗り直せば見違えますね(笑)




さぁ~此処からは私の長年の夢を実現させます。。。

インドネシア製の安いコミックラックを15台購入♪
alt

1個だと3999円ですが2個セットは5499円(^^)v


こんな金具と木材を用意して、、、
alt




alt



組み立てながら連結して行きます。。。
alt

流石?はインドネシア製、、、製品精度がイマイチで中々楽しい作業(笑)



ラックのビスが300本に連結用のビスが80本・・・電動工具を持っててホンマ良かったぁ~~~
alt




途中ヨメはんにも手伝ってもらいながら15個全てを連結し無事完成(^^)v
alt

一部背板を抜いている所は横板も外して高さを確保してます。。。

実はこのラックを置きたくて天井高を270㎝にして貰ったんです(^_-)-☆


ラック1個にコミックが約148冊入るらしいので計算上2200冊は入るはずやけど
蔵書?の正確な数が分からないまま取り敢えず入れて見ました。。。
alt



まだ400冊ほど残っているけど・・・もうエエかな?Book-offで処分決定(笑)
alt




天井とラックの隙間に3.5㎝角の木材を噛まして転倒防止にしてたけどイマイチ不安があるので・・・
ガレージに転がっている金具達で一手間加える事に(^_-)-☆
alt



alt




それに出来立ての壁やクロスに穴を空けたく無かったんもんで・・・
alt



構想通りガッチリ支えてくれてて、適当に考えた割にはエエ感じ(^^)v
alt




私と違って収集癖の無いヨメはんが長年コレクションしてきたTy Beanie Babies達にも花を添えて貰って、、、
alt




一応ツボを押さえる所は押さえてるかな?(謎
alt




背が高くてラックに入らない物は取り敢えず此方に並べて、、、
alt



alt




念願成就!!
alt



幼い時から小説より漫画が大好き、、、
社会人になってから買い集めていたコミック達をやっと飾ってやる事が出来て感無量っす(T_T)


昔から収集癖の塊のような人間なもんで・・・まだまだ色々集めているのが有るんです(笑)

過去のBLOGZIPPO


此れを機会にそれらのディスプレイも真剣に考えようかと思う今日この頃です。。。

Posted at 2025/06/23 00:01:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年03月29日 イイね!

Jeep専用木箱をバージョンアップ!

Jeep専用木箱をバージョンアップ!
DIYネタBLOG第五弾・・・


数年前にリメイクしたJeepの木箱を
ガレージのサードフェーズとして
バージョンアップする事に(^^)/



過去のBLOGJeep専用木箱をリメイク(^_-)-☆



JIMNYが不在の間に思い切ってガレージの断舎利をしてたら、、、

「ヒバ材の丸棒」と「手摺用ブラケット」が出て来ました(f^^)
alt

以前計画していたのは記憶にあったんで早速実行する事に!


片側だけネジ止めしてから、、、
alt




もう一方はワークテーブルに仮止めして平行を出します。。。
alt




木箱の天板と丸棒が平行になるよう板に止めた状態でビス打ち、、、
alt




此れで木箱の移動がスムーズに行えます(^^)v
alt





お次は「スライドレール」とSeriaの「ワイヤートレー」を用意して、、、
alt




ガレージに転がっていた「シナ合板」を前回作った引き出しの幅に合わせてカット、、、
alt




部材の準備が完了♪
alt




9㎜×30㎜のヒノキ材をコの字に組んで、、、
alt




ワイヤートレーをシナ合板に「また釘」を使って固定し、、、
alt




今回一番の構想である引き出しが完成!!
alt





木箱の内側にスライドレールのベースを取り付けるのですが・・・
alt




左右が平行になってないとスムーズに引き出せないので結構神経使います(^^ゞ
alt





車が無いとガレージが広く使えて作業がはかどりますね(笑)
alt





引き出し側にもスライドレールを取り付けて、、、
alt




一旦木箱に取り付けてスムーズに引き出せるかを確認・・・
alt

前回の経験から今回はバッチリ!



最後に端材のアルミL字アングルを取っ手に利用して、、、
alt





バージョンアップが完了(^^)v
alt





上手く出来たので気を良くして?もう一手間加えることに!

皆さんに中々好評の「Snap-off」のデータを、、、
alt




再粘着タイプ」のカッティングシートで切り出して、、、
alt




テストで端材に貼ってみたら期待通りになりそうなので、、、
alt




一番下の引き出しに貼り付けて一発勝負(笑)
alt




三度ほどスプレーを吹いたら、、、
alt




オリジナルステンシルの完成! エエ感じや!!
alt

お蔭?で新たな妄想が浮かびそう(笑)




今度こそ完成(^^)v
alt




alt




alt




alt





タオルやウエスを収納しておく場所が欲しかったのでバッチリ!
alt

またまた実用的なDIYが出来たので大満足(^_-)-☆




alt

今回でガレージのサードフェーズは取り敢えず完結・・・


JIMNYが帰還する前に構想が全て終わって良かったぁ~


Posted at 2024/03/30 00:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年03月25日 イイね!

ワークテーブル用のラック製作

ワークテーブル用のラック製作
またまたDIYネタ、、、

四連発はみんカラを始めてからお初(^^)v


新たな構想を思いついたら

いてもたっても居られない性格なもんで(笑)





先日ガレージのサードフェーズを敢行した時に
ワークテーブル」の上に物が散乱していて作業スペースの無さを痛感(f^^)
alt





前回の反省から脳内図面?はやめて紙に書き出してみました(笑)
alt

メッチャ適当なんで図面とは云えませんけど・・・




今回はJB23のラゲッジ収納を製作した際に余ったファルカタ材を使います♪
alt

過去のBLOGJIMNYに棚を付ける♪




サードフェーズで残った端材も利用して各部材が完成(^^)
alt

此れらの端材の有効活用が今回の構想の元でもあります。。。




脚部の組み立て、、、
alt




alt




天板にファルカタ材を取り付け、ツーバイ材で脚部を補強し、、、
alt




図面通りサクっと完成!
alt



このままでも良かったのですが・・・
何か普通過ぎて面白味に欠けるのでもう一手間加える事に(^^)

親父の三回忌に頂いたお線香の木箱を活用し、、、
alt




8㎜の角材を切り出して、、、
alt




出来上がりをイメージしてから、、、
alt




ゴリラウッドグルーで接着!
alt




接着が完了する間に余り物のアルミ材を切り出して穴あけし、、、
alt




此方も余り物の角材に取り付けし、、、
alt




追加の部材が完成(^^)
alt




脳内図面で作成した割にまぁまぁかな?(笑)
alt





天板下に小さな引き出しが2個出来ました(^^)v
alt



こんどこそ完成やと思っていたのですが・・・
モノ造りってやってる内にドンドン妄想が湧いてきますね(^_-)-☆~


お次はガレージに転がっていた端材を色々な大きさに刳り抜いて、、、
alt




もう一つのお線香の木箱と合体、、、
alt




接着材が乾くの待つ間に別の端材で暇つぶし(笑)
alt




そしてお線香の箱を活用したミニラックが完成!
alt




端材達もそれなりに(^^)
alt




脚部に小さなキャスターを取り付けて、、、
alt





今回の妄想が全て形になりました(^^)v
alt





最後にもう一手間、、、
2㎜のステン針金で「ワイヤーベンダー」等を使って簡単なテープハンガーを作成♪
alt





散乱していた道具類がバッチリ収納できました(^^)
alt

此れで作業性は大幅にアップするとこと間違い無し!





ラックをワークテーブルにピッタリくっ付けた状態
alt




テーブルの端ギリギリまで後ろに下げた状態
alt




前後させる事で広さを任意に変えられるのが今回の最大ポイント(^^)v
alt





此れでまた『FROGMAN BASE』完成に向けて一歩前進!
alt



余った部材を無駄にしない為に、また新たな構想を考える・・・

此れもDIYの面白さであり楽しさなんやと今回改めて再認識しました♪


小ネタではありますが、、、新たな妄想がもう一発勃発したんでJIMNYが帰還する前に実行せんと(^^)
Posted at 2024/03/27 00:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2024年03月19日 イイね!

ガレージのサードフェーズ敢行(^^)

ガレージのサードフェーズ敢行(^^)
JIMNY不在なんでDIYネタBLOG三連発(笑)


2019年にガレージの整理を始めてから約5年・・・

過去のBLOG
ガレージのファーストフェーズ完了♪
ガレージの壁面収納が完成♪

新たな構想を思いついたので実行する事に(^^)




ガレージの右側面には自作の「ワークテーブル」と「ツールワゴン」を配置し使い勝手に不満は無いのですけど・・・
alt




思い切ったリニューアルの為に物を移動させるには結構な時間と労力が(f^^)


ヨメはんが手伝ってくれなければ心折れてたかも・・・




先ずは壁面収納の際に余った1×4(ワンバーフォー)材を、、、






ガレージの梁の高さにカットして、、、





今回もLABRICOのアジャスターを取り付けて、、、









自転車好きの方には定番?の「サイクルスタンド」と、、、






合体させて側面に設置♪










床に置くと場所をとってしまうマウンテンバイクをコンパクトに収納出来ました(^^)v





上下にオフセットする事で左右の幅もコンパクトに(^_-)-☆







そして木材の買い出しにホームセンターへ、、、


HUSTLERがあってホンマ良かったぁ~JIMNYなら絶対載らんので(笑)





購入したのが2×2(ツーバイツー)材と1×6(ワンバイシックス)






電ノコ等でサクっと切り出して、、、









各部材の準備完了!





組み立て開始!!






精密な図面を書いてないので紆余曲折しましたが・・・何とか天板2枚完成(^^)


頑丈に作りすぎて?一枚の重さは約9㎏(笑)



脚部の組み立ては楽勝♪





天板と脚部の合体、、、





こんな大物を作るのは初体験なので試行錯誤の連続(f^^)






何とか形になりました(^^)v





体重60㎏を超える私が乗っても大丈夫だったので強度は完璧!






予定の場所に設置しようとしたら・・・





左奥が梁に当たって入らない(T_T) 

仕方がないので2㎜ほど天板の端を削ってハンマーで叩き込みました(笑)
お蔭で?地震がきても絶対に倒れません(^^)v



適当に作ったわりには意外にエエ感じでしょ?





ただ棚の幅を当初の予定より10㎝広げた為にサイクルスタンドとの距離が微妙(f^^)






サイクルスタンドを一旦外して位置を調整して完成!






今後細部は煮詰めようと思いますが、取り敢えず妄想(構想)通りになりました(^^)v







今回思い切った断舎利も決行したので整理整頓にもなって大満足♪


お蔭?で次の構想が浮かんできてDIYネタは尽きません(笑)

Posted at 2024/03/21 00:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「テニスの後輩からの依頼で
先日看板を製作したら…
今度は自治会から依頼が☺

看板屋を開業しようかな?(笑)」
何シテル?   07/02 16:07
JIMNYが大好きで、SJ30→JA71→JA11と乗り継ぎ、 現在はJB23に乗っています♪ HUSTLERは40年近くJIMNYでお世話になっている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう少しで38万キロ JB23のABS警告灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 07:29:23
レカロの書類 自動発行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 11:42:03
冬の港町『神戸ドライブ』 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 02:45:47

愛車一覧

スズキ ジムニー SILVER BULLET (スズキ ジムニー)
ABA-JB23W XG 5MT Grace Suspension 3inch up k ...
スズキ ハスラー Black&Red (スズキ ハスラー)
DBA-MR31S X-TURBO CVT 4WD PADDOCK 4inch up k ...
その他 その他 OAKLEY (その他 その他)
X-METAL
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation