• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FROGMAN_Gのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

Jeep専用木箱をリメイク(^_-)-☆

Jeep専用木箱をリメイク(^_-)-☆
先日何シテル?に載せましたが・・・


MASTERPIECEさんでJeepラングラーをカスタムされた方が

サスキットの入っていた木箱は要らないとおっしゃるので

ご厚意に甘えて無償で頂いて来ました(^^)v


ただ想定外に重くて非常に頑丈な木箱だったもので、、、
ガレージで活用できるようにリメイクする事♪






実際のサスキットはこんな感じ・・・
alt
こんな木箱で海外から送られてくるなんて、流石Jeepのパーツですね!



alt




こんなゴッツイ金具で全ての板が止めてあります、、、
alt






取り敢えず一旦バラバラに、、、
alt






底の木パレ部分はコンテナ積込時の汚れが付いているので軽くサンダーで落としてから、、、
alt





持ち運べる重さではないので耐荷重の大きなキャスターを取り付け♪
alt





alt







全ての板には金具のハマる穴(凹み)があります・・・
alt


当初はこの木箱をベースに別の板を足して何か作ろうと思っていたのですが
ヨメはん曰く「せっかくJeepのプリントを活かさんと勿体ないとちゃうん?」の一言で、、、

板の凹みを埋めてプリントを活かす事に・・・


そこで今回使用したのが「ウッドエポキシ
alt





2液混合型で時間との格闘なんで途中の画像はありませんが、、、
alt

期待以上にエエ感じに凹みを埋める事ができました(^^)v






お次は以前ワークテーブルを製作した際に余った2x4材をチップソーで切り出して、、、
alt






箱の上下に養生テープで仮止めしイメージを確認♪
alt






このような木材をホムセンで購入し、、、
alt





電動丸ノコでカットし、、、
alt




ガレージの壁面収納でも大活躍の「ゴリラ ウッドグルー」で接着(^^)
alt





補強も兼ねてビス止め、、、
alt






上下の引き出しベースが完成♪
alt







用意したスライドレールは此方、、、ソフトクローズになる優れもの(^^)
alt

今回の構想には少々オーバースペックだったかも?(笑)






実は此処からが少々大変・・・

この木箱は金具で止まっているだけでなので四隅が直角ではありません(T_T)

スライドレールを仮置きしてから、何度も摺合せをすること数時間、、、
alt





何とかスムーズに動く状態に調整してから各レールの取り付け(^^)
alt




alt






箱とレールに合わせた位置に2x4材の板を取り付けて引き出し部分が完成♪
alt







お次はこの様なフォールディング金具を用意し、、、
alt





箱の側面に取り付けて、、、
alt





その金具に穴埋めした板を取り付けて完了!
alt






板を持ち上げると幅120㎝の長テーブルになります(^^)v
alt

金具の耐荷重が40㎏もあるので、少々重い物の作業でも大丈夫(^^)v





上下2段の引き出しは、こんな感じの取り付けになりました♪
alt






背面?から見たら元の木箱の雰囲気がお分かり頂けますよね?
alt






上部の引き出しは・・・もう少し奥行があった方が良かったですね(f^^)
alt






下段はほぼ想定通り、、、スライドする事で奥の物の出し入れが簡単です(^^)v
alt

空間に余裕があるんで、もう一工夫しようと思います・・・




キャスターを付けたお蔭で何処にでも移動できるのでメッチャ活躍しそう♪
alt





上段の引き出しには訳?あって取っ手を付けたくないので、、、

JIMNYに棚を付けた時に使ったアルミL字アングルの端材を加工して下面に取り付け指がかかるように(^^)
alt





下段にはキズ防止を兼ねて「縞鋼板風シート」を敷いて、取り敢えず今回の構想が完了♪
alt

予想以上に上手く出来たのですが、もう少し手を加えようかと妄想中(笑)







alt

ガレージに新たなお気入りが仲間入り(^^)



最近は庭いじりにハマっていたもので超久しぶりのDIY・・・

頂いた木箱に引き出しを付け、ちょっと一手間加えただけなのですが
どんな物にしろ出来上がった時の達成感や充実感はやっぱ最高ですね♪


Posted at 2021/06/30 00:14:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年03月07日 イイね!

ステッカーをリニューアル♪

ステッカーをリニューアル♪

先日お友達のシエラに貼るお手伝いをしたら

無性に自分の車にも貼りたくなって・・・


新たなデザインをじっくり時間を掛けて考えてみました(^^)










長年リアガラスに貼っているステッカー達ですが、、、何故?か助手席側だけが1年以上も無いまま(謎
alt

今迄のイメージを残したまま、一部違うスッテカーにする事に(^^)






先ず考えたのが「WOODLANDSCAPE
alt
此れはみんカラの甚太さんのブログタイトルで・・・

WOODLAND→森林地帯
LANDSCAPE→景色、風景、眺望
二つの言葉を繋げた造語


以前ご本人に許可を頂いていたので、今回やっと使わせ頂きました。。。




そして私の愛車紹介のニックネーム「SILVER BULLET
alt

デザインを考えだすと楽しくなって色々思いつき中々一つに決めれない私(笑)





OFF ROAD EXPRESS」と組み合わせてみたけど・・・どれも一長一短(f^^)
alt






そや!弾丸なんや!!と、、、
alt





このフォントに決定し弾丸を組み込んで、、、
alt

一番上は普通に文字を入力しただけ、下の二つは文字間(プロポーション)を調整しています。
グラフィックの世界では当たり前の事ですね(^^)




☆を追加してから縦のプローポーションも調整し完成♪
alt
実は元のフォントに気に入らない部分が有るので、私好みにデータを作成しています(^^)v






最終デザインが決定!!
alt





此処でもう一手間、、、全てのデータの角に↓のようなアールを付けています(^^)
alt
此れがまた面倒臭いんですけど、洗車後に水滴を拭き取る際に引っかかる事を防げます。
前回「OFF ROAD EXPRESS」にこの処理をせず作成し角が剥がれてきました(T_T)






今回は新たなカラーも試す事に、、、
alt
愛用のシート「ビューカル」のサンプル帳から色を選んで発注

この880シリーズは屋外対候5年以上で、貼ってから既に10年目ですが退色は全く有りません(^^)v



今迄レッドは下側の「サンシャインレッド(VC88321)」を愛用してきましたが
今回は上側の「カーマインレッド(VC88314)」を試す事にしました。
alt

微妙な違いなんですけど「OFF ROAD EXPRESS」のライトオレンジとのバランスを考えて・・・






以前ジャムって調子の悪かった「シルエットカメオ」は何故か最近超ご機嫌、、、
alt
シルエットカメオ4」を買ったと云うのに・・・(f^^)







サクっと大量にカット完了♪
alt

此れだけ作成しても材料費は1000円ぐらいですから、売ってるステッカーってボロ儲けですね(笑)







今回も水貼り、、、外気温15℃以下でガラスに施工するのは基本NGですが(f^^)
alt






ドライヤーを屈指して半日以上掛けて無事貼り付けが完了!
alt
四林駆道(よんりんくどう)」もレッド→ホワイトへ衣替え(^^)v







狙った通りになってエエ感じや!!
alt




助手席側からもう一枚♪
alt

今迄のイメージと同じなので誰も気付かないかも知れませんが・・・

ほんま自己満足の世界です(笑)





alt


スッテカーを考えるのってやっぱ楽しいっす!

今年こそハスラーにも何か新たに貼ってやろうと思いまぁ~す(^^)/

Posted at 2021/03/09 01:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2021年01月17日 イイね!

オリジナルマスク(^_-)-☆

オリジナルマスク(^_-)-☆
今の状況ではマスクは必需品、、、

まだまだ長いお付き合いになりそうな感じ(f^^)

たまには気分を変える意味でも
TPOに合わせて色々持っていたいですよね(^^)

ヨメはんから「お洒落なマスクが欲しい!」との
ミッションを頂いたもので早速実行(笑)






↓ご要望はこちら、、、
alt
最近ヨメはんが気に入ってはる「CHUMS





ネットから画像をDLして、サクっとトレース(^^)v
alt




細かな文字が上手くカット出来るか不安だったので、ロゴだけのバージョンも作成♪
alt






過去に製作したデータ達も並べて適当にレイアウト、、、
alt




左右反転させて、、、
alt






一年ぶりに「シルエットカメオ」でカットしようとしたら・・・
alt
何故かご機嫌斜めで、、、何度もジャムりました(T_T)
そろそろ買い替え時期かも?





シートを無駄にしたくないので数種類のデータをいっぺんにカットする事に・・・
alt






上手く切れてない部分を取り除いて、何とか此れだけカット出来ました(f^^)
alt



流石に細かな部分は上手く切れてませんけど・・・
alt




alt







マスクにアイロンプリントをするのは初めてなので、私が普段使っているマスクでテスト
alt
今回も直接アイロンをあてずに「クッキングシート」を挟んでます。。。






無事に成功して一安心!
alt
使い古したマスクが、ちょっとお洒落に変身(笑)







さぁ~此処からが本番♪
alt






先ずはロゴから、、、
alt
↑此れは熱転写前のシートを置いただけの状態




狙った感じなりました(^^)v
alt
プリント自体が小さいので文字のガタガタは余り気になりませんね♪





後は有るだけ全部にサクサクっとプリント♪

私の使い古したマスクには「OAKLEY」の旧ロゴも入れてみました(^^)v
alt





ラベンダーカラーの此方は全てヨメはん用(^^)
alt





グレーのマスク達、、、「CHUMS」以外は私が使いまぁ~す♪
alt







3枚1000円ほどの安いマスクがエエ感じに!!
alt
オリジナルと云うよりパクリ??(笑)

構想通り上手く出来たので、他のカラーでも作りたくなってます(^^)


外出自粛中の暇つぶしでしたぁ~


Posted at 2021/01/19 01:39:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年12月06日 イイね!

ワイヤーベンダー製作

ワイヤーベンダー製作
新型コロナの第三波が相変わらず酷い状態、、、

兵庫県も連日凄い感染者(f^^)

流石にお出掛けは我慢して・・・

レカロシートを付けたいと思っていたのですが
JB23用のシートレールが長期欠品中(T_T)






そこでチョット試してみたい事があって、、、
以前製作して大失敗した「ワイヤーベンダー」に再挑戦(^^)

↓この画像は前回失敗した時のものです・・・
alt
出来立て早々4㎜のステン丸棒を曲げようとして速攻破壊(T_T)
素人考えですが、原因は使用したM4ボルトの強度と長さ、そして支点(力点?)かと・・・





今回も「羽子板ボルト」を使うのですが、短いサイズ(15㎝)も用意しました。。。
alt
キズが入っているの方は前回使った物を再利用(笑)





角をサンダーで適当に丸めます、、、
alt




長い方は25㎝
alt





前回の教訓?を活かして今回はM5でいきます(^^)v
alt




既存の穴がM4サイズなのでドリルで拡張、、、
alt




組み立て、、、
alt






スペーサーも含め長さも前回より5mm短くしました(^^)
alt





センターの稼働する部分には「緩み止めナット」を使用していますが、、、
念のため「ロックタイト」の№243を塗布♪
alt





サクっと完成!
alt
前回よりもシンプルな構造にして、出来るだけ力点?が下がるようにしました(^^)






短い方にはM4サイズを取り付けて、、、
alt





此方も同じように「緩み止めナット」と「ロックタイト」
alt





大小2種類の「ワイヤーベンダー」の完成・・・なのですが
alt






このままでは面白くないのでもう一手間(^^)v

DIYでは比較的ポピュラー?な「プラスティディップ
alt
液状ゴムコーティング剤、、、当世流行りのラバスプの缶かん版?(笑)




ドプっと漬けてから4時間ほど乾かすと、、、
alt




ネジ山のギザギサが緩和されてエエ感じでしょ?
alt






見栄えにテープを巻いて完成♪
alt
ちょっとしたオリジナル工具っぽいかな?







試しに長い方のベンダーで4㎜径のステン丸棒を曲げてみたら今回は楽勝!!
alt







テストが上手くいったので6㎜のアルミ丸棒にチャレンジ、、、
alt





流石は柔らかいアルミ、、、エエ感じに曲げれました(^^)v
alt






何故今回また此のベンダーを製作しようと思ったかと云うと、、、

先月ジムニーに棚を付けたのですが、天板を広げた際の一工夫が欲しかったんです(^^)

過去のBLOGジムニーに棚を付ける



天板に使用したファルカタ材はプロのアドバイスでは柔らかい素材で強度的に不安
なので変形を防ぐ意味で6㎜のスペーサーを打ち込んで・・・
alt




其処に今回ベンダーで曲げたアルミ丸棒を差し込んで構想が完了♪
alt







流石に6㎜径のアルミ丸棒でこの長さでは強度的に???なんですが・・・
alt
敷いてるだけだった縞鋼板風マットのズレ止めにはなりました(^^)v
まだまだ改善の余地はありますが・・・





alt

一応構想通りにはなったので、またまた妄想が膨らむばかりです(笑)

何か形になった時の充実感はやっぱ最高ですね(^_-)-☆


早よシートレール届かんかなぁ~~~

Posted at 2020/12/09 00:45:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年11月01日 イイね!

JIMNYに棚を付ける♪

JIMNYに棚を付ける♪
先日"整備手帳"には載せましたが、、、

もう一手間加えたのでBLOGにも(^^)


「備忘録」と云うか詳細も含めた製作記録(笑)








今回の構想(妄想?)の発端が昨年手に入れたスタックリカバリーラダー
alt

ソロでスノアタ?へ行った時にスタックしそうになったのでもしもの為にゲット!

過去のBLOG雪見のつもりがスノアタに・・・

此処にこんな棚が有れば色々と重宝しそうだと思ったからです。。。





ベースになるのは13㎜厚の「ファルカタ材」と「2×2材
alt





棚板部分の補強用に18㎜角の杉材をベルトサンダーでアールを付けて、、、
alt





水性塗料で着色、、、黒く見えますが一応チャコールグレー(笑)
alt
塗り方は木材のプロフェッショナルである"ハイカス"さんにご教授頂きました(^^)
分かりやすくご指導いただき、本当に有り難うございました!





1㎜厚と1.5㎜厚のアルミL字アングルを切り出して、、、
alt




KTCの「オートポンチ」で目打ち♪
alt
此れはホンマ重宝してます(^^)





使用するネジ径に合わせて穴を空けてからステップドリルで軽くバリ取り、、、
alt




1.5㎜厚は2×2材に取り付け・・・
alt




1㎜厚はファルカタ材と合体♪
alt




M6鬼目ナット」を取り付けるためにドリルで穴開け、、、
alt
マスキングテープは穴の深さの目安の為に巻いてます。。。




今後の拡張性を考慮して色々な所に「鬼目ナット」を取り付けてます(^^)
alt





そしてステンの「ホーローセット(イモネジ)」で「アイナット」を取り付け♪
alt



alt







天板2枚を大き目の蝶番を使って連結、、、
alt







取り敢えず部材が完成!
alt






ユーティリティ性を上げる為に「グランドフック」を「M6ボタンキャップボルト」で取り付け(^^)
alt

このグランドフックは何処かで見た事がありませんか?



私も23に取り付けているワイルドグースさんの「リアラゲッジフック」と同じなのですが・・・
今回手に入れたフックのお値段は1個がたったの275円!
alt
JB23に取り付ける際には「W5/16」と云う特殊なボルトを必要なのですが、
此れもネットで1本200円ちょっとぐらいで手に入ります(笑)






数か所に取り付けて、、、
alt






以前ハスラーでも使った「縞鋼板風シート」を今回も使用(^^)v
 alt
このシートはキズ防止のになるのと、スベリ止めにもなり超お気に入り♪







このままでは面白くない?のでもう一手間、、、

レッドの反射シートでステッカーを製作♪
大好きな「OFF ROAD EXPRESS」「ABA-JB23W」と謎?の「OCT2K20
alt


マット塗装したプラ板に貼り付けてから天板に取り付けて完成!
alt







ジムニーに取り付ける前にフィッティングを見る為に仮組、、、
alt






何とか計算通りになりました(^^)v
alt





今回の構想の一番重要なポイントが此方です、、、此れがユルユルだと大失敗(f^^)
alt




キシみ音を防ぐ為に貼ったクッション材がエエ仕事してくれました(^^)
alt







2×2材で作ったパーツはこの位置にセット、、、
alt
リアシートの左右にあるアームレスト?の凹みピッタリ!!






左右各2個、たった計4個の蝶ネジだけで天板と合体しています。。。
alt
リアシートを使いたい時には簡単に取り外しが出来る構造です(^^)v







Before、、、フラットにならない23の泣き所(f^^)
alt




After、、、先ずは天板を二つ折りにした状態
alt
普段使いは此方になります。。。
リアシートに置いたバッグ等が取りにくかったのですが此れで解消されました(^^)v



alt






天板を広げた状態が此方です。。。
alt
黒の縞鋼板風シートは、取り敢えず置いてあるだけです(f^^)
どのように固定するかが今後の課題・・・





左右に「パッチン錠」を付けてあるのでバタつく事は有りません(^^)v
alt






何故この高さにしたかと云うと「マイバスケット」を置くためでもあります(笑)
alt






リアシートバックとの隙間も此れだけ確保出来たので、此処に色々積み込む事もできます♪
alt







試しにラダー2枚を重ねて「スマートバンジー」で固定し・・・
alt






APIOさんのチェーン2セットを積んで、下側にチェア2脚を収納してもまだまだ余裕!
alt
棚がたった一枚あるだけで積載効率って各段にアップするもんですね(^^)

完成までに時間は掛かりましたけど、、、数千円で出来たので大満足!!
此れをベースに色々と拡張させたいと、またまた妄想が膨らんでいます(笑)






alt


やっぱモノ造りって楽しいですね(^_-)-☆

さぁ~此れで何時でも雪と戯れに出撃できます♪

Posted at 2020/11/06 02:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「愛媛の後輩からLINEが来て
私の大好きなパインアメが
何とシューになってると…

此れは速攻いっとかなアカンやん
って事で無事地元でゲット❗

期待どおりメッチャ美味しかったぁ~
8月限定なんでリピート確定(*^ー゚)」
何シテル?   08/17 17:32
JIMNYが大好きで、SJ30→JA71→JA11と乗り継ぎ、 現在はJB23に乗っています♪ HUSTLERは40年近くJIMNYでお世話になっている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

もう少しで38万キロ JB23のABS警告灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 07:29:23
レカロの書類 自動発行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 11:42:03
冬の港町『神戸ドライブ』 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 02:45:47

愛車一覧

スズキ ジムニー SILVER BULLET (スズキ ジムニー)
ABA-JB23W XG 5MT Grace Suspension 3inch up k ...
スズキ ハスラー Black&Red (スズキ ハスラー)
DBA-MR31S X-TURBO CVT 4WD PADDOCK 4inch up k ...
その他 その他 OAKLEY (その他 その他)
X-METAL
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation