• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FROGMAN_Gのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

ガレージの壁面収納が完成♪

ガレージの壁面収納が完成♪
世間はSWで四連休でしたが・・・

ちょっと訳あってお出掛けが出来ない状況なので
ガレージに籠ってゴソゴソ(^^)

一応セカンドフェーズへ突入かな?(笑)

昨年のBLOGガレージのファーストフェーズ完了♪






最近また物が増えてきてしまい収納スペースを確保する意味で壁面を活用する事に、、、

ガレージを造ってくれた土建屋の社長さんが「上に家を建てても大丈夫なぐらい頑丈にしといたるわ!」
alt
お蔭で微妙な位置にゴッツイ梁が出っ張ってて既存の棚が入りません(T_T)





今回のメインに使うのが1×4材
alt




専用のスケールが大活躍♪
alt




alt




DIYでは定番の"ラブリコ(LABRICO)"のアジャスターを使います。。。
alt




サクッと取り付けて、、、
alt







雰囲気やバランスを確認する為に仮置き(^^)
alt




alt







棚板は1×6材をジグソーでカット
alt




ホムセンなら何処にでもあるステンの棚受けを使って、、、
alt






構想通り2段の棚が出来上がり!
alt




適当に切ったもので少し隙間がありますけど、、、(笑)
alt







お次は8㎜の角材3本を貼りあわせます。。。
alt




最近はこの「ゴリラ ウッドグルー」が超お気に入り!
alt
木工ボンドより数段エエと思います♪




サンダーで表面を整えたら手作り合板?の出来上がり(^^)v
alt






先程の棚の下側に取り付けて、、、
alt




此方も色々な所で愛用している無印良品のステンレスフックを
alt




自作合板に取り付けて出来上がり!!
alt

実はこのフック・・・8㎜厚の場所が一番しっかりと止まるんです(^^)
使い方によってはS字フックより使い勝手が良いです♪






お次は軽いファルカタ材で棚を4段追加します♪
alt




一旦は安いL字金具で取り付けたのですが・・・
alt




余りに不細工なんでステンの棚受けへ変更しました(f^^)
alt







もう一手間加える為に、ネットで高評価だったカインズホームのアジャスターを買ってみましたが、、、
alt
使った感想は敢えて控えときましょう・・・(謎







今回の構想で一番試してみたかったのが此の「鬼目ナット
alt
ウッドクラフトをされる方には定番中の定番ですね(^_-)-☆




1×10材にドリルで穴を空けてM10のナットをねじ込みます。。。
alt




超簡単に木材にボルトが使えて、中々面白い素材!!
alt






そしてステンの長ネジを、、、
alt




チップソーでカットし適当にバリを取ったら、、、
alt






鬼目ナットにねじ込んで、グラつき防止にフレアナットで固定♪
alt






今迄は壁に立て掛けていた"スタックリカバリーラダー"の収納が完成!
alt
ネジ山のお蔭?で滑って倒れてくる心配は皆無(^^)






上部には同じようにM8サイズの長ネジを12個取り付けて、、、
alt






此れで今回の構想が完了!
alt




alt

の予定だったのですが・・・






大阪オートメッセ2020でゲットした此れでもう一手間♪
alt






コンクリートドリルで壁に直付(^^)
alt







イベントで頂いたスナップオンのステッカーも貼って完成(^^)v
alt

■右側の棚には端材も含めた木工関連の物を取り敢えず整理

■真ん中のM8の長ネジには、お山へ行く時に履いていくトレッキングシューズと
テニスシューズ、そして河遊び用のKEENのスポサンを収納
材質がステンですから、少々汚れたまま置いても大丈夫(^^)

■左側の棚はジムニーでお山に行くとき用のコンパクトな椅子とテーブル等を収納




出幅14㎝・・・予定通りコンパクトに収まりました(^_-)-☆
alt


コンクリートドリルでアングル等を壁に直打ちする事も出来るのですが・・・
やっぱ木を使ったDIYって何かホッコりできて楽しいですねぇ~
此れをベースに色々拡張する事が出来ますので、またまた妄想が膨らんでいます(笑)




















alt


今回試してみた鬼目ナットが予想以上にエエ感じでしたので、、、

此の経験を活かしてジムニーのラゲッジ収納に近々着手する予定

U^ェ^U

Posted at 2020/09/23 00:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年02月02日 イイね!

ワインの木箱でツールワゴン製作(^^)

ワインの木箱でツールワゴン製作(^^)
やっと寒波が訪れてお山は雪が積もっていると云うのに、、、

我がジムニーは訳あって?長期不在(T_T)


仕方が無いので・・・
またまたガレージに籠ってモノ造り(笑)

BLOGが三回連続DIYネタってのもお初です。。。






前回のBLOGにチョコっと載せましたが、、、

使用後のワイン木箱が1個550円で販売されているのをネットで見つけて、
此れは何かに使えるのでは?って思って買って見ました。

「出来るだけ同じサイズにして欲しい」とお願いしたら・・・
なんと注文した3個とも全く同じ箱が届きました! その上メッチャクチャ綺麗な箱で感激!!





ワインの知識は全く無いので済みません、、、













このままでは底面の強度に不安があるので・・・

ワークテーブルを製作した時に余った端材を再利用し補強する事に(^^)





現物に合わせて電動ジグソーでサクっとカット♪






そして内側からビス止め、、、






端材の幅が少々短いので、未だ中央部分の強度に不安が・・・(f^^)

そこで木箱のフタを利用して裏から少し補強をする事に(^^)v
















此れで箱の下準備が全て完了♪







補強を兼ねて取り付けた1×4材にステンレスの金具を取り付けます。






ステーには900㎜のL字アングルを使います。。。

ワークテーブルとのバランスを考えて、鉄製ではなく少々お高いステンレス製を奢ってやりました(^^)v




安い鉄製とちがって角の形状が大きくラウンドしているので、、、






木箱の角も其れに合わせて適当にアールを付けます(^^)






アングルが木箱にピッタリ添うようクランプで挟んでおいてから留めます。






大き目のキャスターも取り付けて、、、







お次は25㎜のステンレス巻きパイプをグラインダーでカット






F型ブラケットを取り付けて・・・







ハンドル部分の完成です♪

市販のワゴンはハンドルが片側の物が多いですが、ユーティリティを考えて両サイドに取り付けてます(^^)v







此れで完成予定だったのですが、、、タオル掛けも欲しかったので追加♪






大きい方は長い面へ取り付けますが、木箱の強度を考慮して下側のネジは1×4材へ





取付完了♪






小さい方はアングルへ取付、、、幅が偶然ピッタリだったのはラッキーでした(^^)/







これで構想が完了です!


縦横にアングルを組んで、それに木箱を載せるだけの方が簡単だったのですが・・・
木箱の風合いの良さを最大限に生かしたかったので、期待通りの雰囲気になって良かったです♪






今度こそ完成のはずだったのですが・・・急に思いついてもう一手間を(笑)

木箱のフタが未だ余っているので、其れを有効活用する事にしました(^^)


またまた余っていた端材を木箱の内寸に合わせてカットし、、、










角の面取りをしてから、他の端材を利用して箱の内側にセットして、、、






フタの位置を合わせて、、、一発勝負で下穴を開けてビスで留めします。





何とか上手く行きました(^^)v








フタを開けやすくする為に、指を掛ける穴も空けておきました。










今度こそ完成です(笑)






何故フタを付ける事を思いついたかと云うと、、、

工具を使わない時に、ちょっとした台としても使えると思ったからです♪




偶然ですが、、、タオル掛けがフタの収納に一役買ってくれてます(^^)






一段目




二段目




三段目


二段目と三段目にはワインのフォルダーをそのまま使ってみたところ
電動工具のサイズとマッチしていて、取り出し安くて中々エエ感じです(^^)v







通常のワゴンよりは背が高いのですが、意外にこの高さも使い勝手が良いもんです♪








そして、、、こんな感じになりました(^^)/


前々からツールワゴンが欲しいと思っていたので、、、
ワークテーブルとのバランスも期待以上♪ 此の木箱で製作してみて大正解!

直ぐに工具が取り出せて使えるってのはエエもんですねぇ~
お蔭でワークテーブルが広く使えますしので作業性が一段とアップしました。

後は・・・コンプレッサーと溶接機かな?(笑)



まだまだ妄想?は尽きませんが・・・
FROGMANベース完成へまた一歩前進しましたU^ェ^U

Posted at 2020/02/07 00:06:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年01月26日 イイね!

ワークテーブル完成♪

ワークテーブル完成♪
ガレージ内に作業スペースは確保できましたが・・・

有り合せの小さなテーブル類しか持って無いので
工房的な作業をするにはとても不便(^^ゞ

かと云って市販のテーブルでは、私の希望サイズが
中々見つからないので自作することに(^^)






何でどう作るか色々と検討した結果・・・

SIMPSON STRONG TIE シンプソンDIY金具キットを使う事に。。。
alt




テーブルを製作する為に必要な金具一式とタッピングビスがセットされています。
alt
私のような初心者には非常に有り難いキットです(^^)





取説ではW1200×D700×H720と云うサイズなのですが、、、
alt
置くスペースや作業性を考慮して、今回はW900×D700×H770にします。







木材はDIYでもっともポピュラーなSPF材を使います。
alt
土台(脚部)は"2×4材"  横着してホームセンターでカットして貰いました(^^ゞ







木割れを防ぐ為にキリで下穴を・・・途中から電動ドリルに変更(笑)
alt




ビスを150本近くも打ちますので、流石に電動工具がないとキツいですね、、、
alt






こんな作業をする時にもビールケースが大活躍(^^)v
alt





この金具メッチャ頑丈!
alt
強度も含めよく考えてあるなぁ~って感心しました♪







脚の部分の取り付けが完了、、、
alt





サイドに補強が入ります。
alt







取り敢えず天板以外が完成・・・ってこの時点で重大な間違いをおかしてました!
alt
途中で画像を撮っているにも関わらず、全く気付いていないお馬鹿な私(f^^)

結局100本近いビスを全て抜いてバラして、もう一度最初から組み直し(T_T)
必死だったので途中の画像はありません・・・






天板には"1×6材"を使います。
alt





マットを敷いて天板を並べて位置合わせ、、、
alt




補強の板を裏から合わせて、、、
alt




ビスと金具で留めれば完成です(^^)v
alt






角を電動ヤスリで面取りし、、、
alt
床に接地する部分もササクレないよう面取りを(^^)v







取説通りに作っただけでは面白くないので、もう一手間加えます。。。
alt
"2×2材"を電動ノコで切り出して、、、




ボアビットで穴を開けます、、、
alt




20㎜と25mmを各4個で計8個の穴あけが完了♪
alt





今回のキットと同じシンプソンの金具をホムセンで買って来て、、、
alt





脚部の両サイドに取り付けます。。。
alt







こんな感じになりました(^^)v
alt





穴が少々大きすぎたような気もしますが・・・
alt
まぁ~自分用ですから此れは此れで良しとしましょう(笑)






alt







Before
alt



After
alt
うまい具合にビールケース2個が縦に収まってラッキーです(^^)v  この高さにして大正解♪







こんな作業が出来るのもガレージあってこそですねぇ~
alt







お次は此れ?を使ってアル物を作りまぁ~す(謎
alt








"FROGMANベース"へまた一歩前進しました(^^)/
alt

念願だったワークテーブルを手に入れたので製作意欲も倍増!
このまま行くと車弄りより木工がメインになりそうな予感(笑)



実は来月ジムニーの4回目の車検・・・
ある計画?の為に、そろそろ手を加えないとアカんのですけどね

(^_-)-☆

Posted at 2020/01/30 00:05:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年01月19日 イイね!

G-SHOCKカスタム(^_-)-☆

G-SHOCKカスタム(^_-)-☆
私のFROGMANネタを読んで下さったみん友さんから
ご自身が長年愛用されてきたG-SHOCKの
カスタム依頼を頂きました(^^)v

お受けしたのは昨年だったのですけど・・・
やっと時間がとれたので作業をする事に(^^ゞ

久しぶりのカスタムなんで
ワクワク感もありますがドキドキ感満載、、、(笑)



過去のBLOGFROGMAN再起動!』『FROGMAN再起動2017 』『FROGMAN復活!




今回ご依頼のG-SHOCKは・・・

alt
DW-9200K-9BT   第7回国際イルカ・クジラ会議記念モデル 通称"イルクジ"





このモデルはカラバリが7色もあって、この9BTだけ左右4個のボタンがゴールド仕様なんです(^^)v
alt
此れだけ黄ばむとは・・・ほんまメッチャ愛用してはったんですねぇ~





ちなみに私は色違いのDW-9200K-7Tを持ってます(^^)
alt
暫く使っていましたから、此れでも少しは黄ばんでいます(笑)



しかも交換用のベゼルとベルトまでストック(^^)v
alt



■ここでG-SHOCKの豆知識を・・・

型番の末尾(ハイフン以降)の数字はカラーを表しています。
例えば「1」はブラック、「4」はレッド、「7」はホワイト、、、
9」は基本イエローですが、今回のようにどちらもある場合は「9A」がイエローで、ゴールドは「9B」となります
(^^)v






ベゼルとベルトを外したら、今迄の汚れを無水エタノールで綺麗に落とします。
alt
汚れが残っていると染めムラになるので、バックルの穴の中も爪楊枝を使ってホジホジと(笑)




もちろんネジ山の汚れも落とします♪
alt




この時、残念な事に遊環が経年劣化でお亡くなりに(T_T)
alt




電池はFROGMANと同じ型番、、、モチロン在庫していまぁ~す(^^)v
alt




はい! 無事モジュールが再起動!!
alt




通称「目玉」と呼ばれる部分も外してカスタムしようかとバラしてみたら・・・
alt




残念、、、このモデルは一体式でした(f^^)
alt
FROGMANならこの部分を取り外して塗装できるんですけど・・・




裏蓋もとても汚れていて、エタノールだけでは綺麗に落ちなかったので、、、
alt
ピカールでシコシコ磨いておきました(^^)v




今回シリコングリスは新品を塗布♪
alt





alt








さぁ~此処からが今日の本題・・・超久しぶりの染色カスタム
alt
持っている「DYLON」や「Rit」は大昔のやつなんで、、、今回は新品を購入
一番手前の"№17 NAVY"がそれです。。。今は袋入りになっているとは全く知りませんでした(f^^)




染色は一発勝負なんで途中の画像は撮ってません・・・
alt
必要なものは、染料と100均の安い鍋と温度計、それとお塩少々(笑)





普通なら10秒ぐらいで染まるのですが、今回は黄ばみが強くて10秒追加で20秒ほど・・・
alt
染まったら冷水で洗い流します。。。

ある程度は予想していたとは云え、やはり綺麗なネイビーにはなりませんでした(T_T)
これ以上濃くしてしまうとスケルトン感が無くなってしまいますので此れで終了・・・







染色するとベゼルの彫文字まで一緒に染まってしまうので新たに色を入れ直します。。。
alt




オリジナルと同色のゴールドは持って無いので手持ちのゴールドで、、、
alt
バランスを考えてチタンケースの彫文字にも同じ色を入れておきました(^^)




お亡くなりなった遊環の替りに、私がストックしている5600系の遊環を代用♪
alt




大量にストックしているFROGMAN用は幅が広いので、、、サイズが合うのが有って良かったです(^^)
alt






みん友さんご希望のカラーとは程遠い仕上がりですが、、、
alt
取り敢えず使えるようにはなりましたのでお許しをm(__)m







メッチャ悔しいので私のイルクジも染めてみる事に・・・
alt
古い染料のテストも兼ねて「Rit」のピンクを使用





10秒ほど漬けるだけでこんな感じになりました(^^)
alt
やはり黄ばみが軽いと綺麗な色に染まりますね・・・







一応?今回のミッションは此れにて完了!
alt










久しぶりに過去にストックしていたパーツ類を引っ張りだすと・・・
alt




まぁ~有るは有るは(笑)
alt




8200系のチタンケースの予備まで・・・すっかり忘れてました(f^^)
alt






お蔭?で最近またまたFROGMAN熱が再燃してきて、、、
alt
終に3代目イエローFROGMANを手に入れちゃいました(^^)v




そのうえ他にも某オクで色々とポチっちゃってます・・・(笑)
alt



お次はカスタムと云うほどのネタでは有りませんが・・・

時間がとれたら公開しようと思いますので、また覗いてやって下さいねぇ~(^_-)-☆

Posted at 2020/01/22 21:31:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2019年12月08日 イイね!

FROGMAN復活!

FROGMAN復活!
FROGMANを弄るのは2年ぶり、、、

前々からネタは色々と仕込んでいたのですが
中々実行するチャンスを逃していて(笑)

※過去のBLOGFROGMAN再起動2017







FROGMANを含むG-SHOCKを一体何個持っているのか?
今までちゃんと数えた事も無かったので・・・

今回初めて全部引っ張り出してみました(^^)
alt
FROGMANが33個、、、他のモデルを合わせると全部で50個以上(笑)






今回は気合を入れて色々復活させます(^_-)-☆
alt







その前に・・・超ボロボロになっていますがレアなG-SHOCKのご紹介♪

DW-5600C-1 通称「スピードモデル
alt
映画「スピード」でキアヌ・リーヴスが着けていた事で此のニックネームが付きました(^^)




5600系は今でも定番中の定番G-SHOCKですが、、、
alt
このモデルは裏蓋がスクリューバックになっています。




↓此れは現在ヨメはんが愛用している"Snap-on"コラボの5600の裏蓋です。。。
alt




当時スクリューバックの5600はG-SHOCKファン垂涎でした。。。
alt
もしオリジナルのベルベゼを手に入れる事ができたら復活させたいですね(^^)







今回復活させるのは1997年発売のDW-8200Z-1TMEN IN BLACK(メン・イン・ブラック)
alt
ベゼルが加水分解でバッキバキに千切れています・・・(T_T)





このモデルのベルベゼは今でも某オクで結構高価なので、
比較的安価なDW-8200BK-1JFリアルブラック」のベルベゼを流用します。
alt





このままでは文字が真っ黒なので、オリジナルに近づける為にシルバーを入れます。
alt



alt




完全に乾く前にはみ出た部分をシンナーで落とします。
alt
溝?の中の塗料まで消えないように何度かに分けて少しづつ落とします。





メン・イン・ブラックリアルブラックでは飾りビズの色も違うのでオリジナルに交換
alt





それらしくなったかな?(笑)
alt





スペシャル工具で裏蓋をサクっと開けて電池交換完了♪
alt



シーリングにはシリコングリスを塗布
alt



ケースやバネ棒などは無水エタノールで綺麗に汚れをふき取って、、、
alt





ベルトも交換しようと思っていたのですが・・・
alt
リアルブラックのベルトの文字がオリジナルとはチョット色目が違っていたので、、、
今回は以前からストックしていたオリジナルベルト(手前側)を装着しました。







お次は、、、DW-8250Y-9TMEN IN YELLOW(メン・イン・イエロー)
alt
私がFROGMANにハマるきっかけのG-SHOCKです(^^)/





同じイエローの別モデル(アメリカズカップ)のベルベゼをストックしていたのですが
alt
大昔に一度新品に交換していて綺麗だったので、今回は電池交換のみにしました。






新旧イエローフロッグマンの揃い踏みです♪
alt







3個目は、、、DW-8200NT-4JR 西暦2000年特別仕様モデル「FROGMAN 2000
alt
全くの新品未使用で保護シート付き・・・ヨメはんが気に入って使いたいと云うので復活(^^)v






4個目は、、、DW-8200LG-8JRMen in White Gray
alt
此方も新品未使用でTAG付き、、、私が無性に白いG-SHOCKを着けたくなって(笑)





電池交換時のお約束? ドライヤーで温めてます(^^)
alt
何故こんな事をするのかは過去のBLOGをご参照下さい(笑)





時刻を合わせていて初めて知った事なのですが、、、

今回電池交換したFROGMANの西暦設定って1995年からなんです。
alt



しかも2039年までしかありません・・・
alt
2040年まで使っていたら1995年に戻ってしまうんですね(f^^)

まぁ~生きていたらの話ですけど(笑)






5個目は、、、GW-200GM-9JF白虎
alt
最近一番活躍しているFROGMANなのですが、ちょっと気分転換に着せ替えします。




GW-200系も何個か持っていますがベゼルを外すのは今回が初めです。。。
alt
タフソーラーなんで電池交換が不要ですから(^_-)-☆





着せ替えるベルベゼはGW-200F-3JRイルカ・クジラモデル
alt





新旧『雨蛙』(^^)v
alt







FROGMAN5個が復活! カラフルでエエ感じでしょ?
alt






序でにこんなG-SHOCKも復活させました。。。
MRG-100-7 フルメタル仕様のG-SHOCK「MR-G
alt
確かスーツの時に着ける為に買ったような記憶が・・・(笑)






今迄適当に棚に放り込んでいたG-SHOCKを、今回チョットだけ整理しましたが
もっと綺麗にディスプレーしたくなりますねぇ~
alt
専用ケースを製作しようかな・・・



G-SHOCKカスタムの世界から離れて15年以上になります。
久しぶりに弄ってみると奥が深いと云うかメッチャ楽しいですねぇ~


パーツ達も色々残ってますし、またカスタムを再開しようかと妄想中。。。
老眼には非常に辛い作業なんですけど(笑)


Posted at 2019/12/10 02:00:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「愛媛の後輩からLINEが来て
私の大好きなパインアメが
何とシューになってると…

此れは速攻いっとかなアカンやん
って事で無事地元でゲット❗

期待どおりメッチャ美味しかったぁ~
8月限定なんでリピート確定(*^ー゚)」
何シテル?   08/17 17:32
JIMNYが大好きで、SJ30→JA71→JA11と乗り継ぎ、 現在はJB23に乗っています♪ HUSTLERは40年近くJIMNYでお世話になっている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

もう少しで38万キロ JB23のABS警告灯修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 07:29:23
レカロの書類 自動発行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 11:42:03
冬の港町『神戸ドライブ』 ( ● ´ ー ` ● ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 02:45:47

愛車一覧

スズキ ジムニー SILVER BULLET (スズキ ジムニー)
ABA-JB23W XG 5MT Grace Suspension 3inch up k ...
スズキ ハスラー Black&Red (スズキ ハスラー)
DBA-MR31S X-TURBO CVT 4WD PADDOCK 4inch up k ...
その他 その他 OAKLEY (その他 その他)
X-METAL
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation