• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

today770の愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2016年5月29日

ジャンプスタートの準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
v-maxのプラス端子までアクセスするのが大変なのでバッテリーケーブルをひいてみました。

オークションで
460ミリ、6mmの穴、14SQ、赤キャップ、1本、500円です。

以下オークションの説明文を抜粋
『鉄道や一般産業機械向けに作られた、
電流を流す目的の為だけに作られた1流メーカーケーブルです。

芯線はすずメッキ処理されており
軟銅より線です。被服は可とう性に優れた
難燃、絶縁体で600V定格です。

周囲温度40℃で電線温度が110℃の場合、
134Aまでの定格電流を流せますので安心です。
より効率よくする為バッテリー端子の清掃をお勧めいたします。

【状態】
電線に端子を圧着加工した新品電線14sqです。
端子の穴は8穴―8穴で圧着しています。
基本的にはボイジャーバッテリー用として制作しております。』
2
これでリードしやすくなりました。

予算がつけばボンタローさんみたいにモバイルバッテリースターターを買いたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左スイッチボックス交換

難易度:

車検

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

クラッチを噂のラジアルマスターRCSに交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

today770です。よろしくお願いします。 v-maxのブイブーストに興味があり2014年の夏ころオークションで東京の方から89年式(初年度登録平成元年2月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V-max クラッチ交換 後編(交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 06:59:20
ダイレクトイグニッションに、する!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 21:47:38
何とかDI化とプチ軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 09:01:01

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
経済的な車です。埼玉県岩槻市から来ました。セルモーターが寒冷地仕様でなく、故障したので交 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
1997年から乗っています。燃費が良いです。35㎞/lほど。ここ二・三年はさっぱり乗って ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古いけどよく走ってくれます。毎回ユーザー車検です。 平成8年型、名古屋市から来ました。自 ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
ヤマハ V-MAXに乗っています。 加速はすばらしいですねー! vブースト作動しない状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation