• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

today770の愛車 [ヤマハ V-MAX]

整備手帳

作業日:2019年6月16日

スタータークラッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
エンジン始動時にガーガっていう異音がしてきました。BよりAが緩んでるのが見えます。
2
三本爪プーラーで挑戦するも溶接されたように取れませんでした。挙げ句のはて工具が壊れてしまいました。(まっすぐ引っ張っていなかったのが原因のようです。)心が折れました。
3
ヤマハ純正のフライホイールプーラーアセンブリとプラーマグネトーを購入し、CR-Cをクランクシャフトの隙間に吹き付けて挑戦。するとそんなに力を入れなくてもゴムハンマーでフライホイールとフライホイールプーラーの先端をパコパコ叩いていると突然バコっていう音がしてフライホイールが外れ飛んできました。下に段ボールをひいておいて良かったです。
さすが専用工具ですね。工具を使い精密にまっすぐ引っ張る(テンションをかける)のがコツのようです。炙らなくても取れました。
ベイカーズストリートさんのアドバイス大変ありがたかったです。
4
この工具を近くのバイク屋さんで購入しました。税込13000円。丁度いいボルトが入ってないのでホームセンターでステンレスの90mmのボルトと平ワッシャーを三組購入。
5
ボルトの頭がすり減ってます。三本のうち二本はゆるゆるで手で回ります。スタータークラッチアッセンブリ交換です。
6
三本ともネジ山がつぶれています。交換です。
7
フライホイール側には傷がありますがこのまま使います。
8
左側は減ってガタガタで右の丸いやつも傷があります。交換しなくてもいけそうですが共に交換です。とるのがたいへんでしたが、フライホイールをクランクケースに固定するわけですが、スタータークラッチアッセンブリの部品及びシャフトにくっついているキーを落とさないよう上になるようにしてゆっくりクランクシャフトに入れながらアイドラーギアを右回転させながらやるとすっと入ります。詳しくはヤマハv-maxマスターブックを熟読。私にしては難易度が高かったです。やれやれ。

http://www.woodcock32.com/index.php?Vmax%E3%80%80スタータークラッチの交換

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お漏らし修理とクーラント交換

難易度:

クーラント 交換 ヒートブロックプラス

難易度:

車検

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

ビレットカムカバー

難易度:

左スイッチボックス交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月16日 19:59
コレ持病ですね(^^;;
私も確か3回でした。
こんなスキルないのでもちろんショップ依頼でしたが…
バッテリーヘタってきてクランキングに負けてくると緩んでくるそうです。
なのでバッテリー早め交換が吉ですね
(^^;;
コメントへの返答
2019年6月17日 6:49
ちょっと教えて頂きたいのですが、一回の修理で何れくらいの期間もちましたか?

プロフィール

today770です。よろしくお願いします。 v-maxのブイブーストに興味があり2014年の夏ころオークションで東京の方から89年式(初年度登録平成元年2月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V-max クラッチ交換 後編(交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 06:59:20
ダイレクトイグニッションに、する!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/13 21:47:38
何とかDI化とプチ軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 09:01:01

愛車一覧

トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
経済的な車です。埼玉県岩槻市から来ました。セルモーターが寒冷地仕様でなく、故障したので交 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
1997年から乗っています。燃費が良いです。35㎞/lほど。ここ二・三年はさっぱり乗って ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古いけどよく走ってくれます。毎回ユーザー車検です。 平成8年型、名古屋市から来ました。自 ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
ヤマハ V-MAXに乗っています。 加速はすばらしいですねー! vブースト作動しない状 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation