
腕時計を買い替えました。
6年ほど前に購入したカシオの「プロトレック PRW-2000A」のガラスに致命的なキズが付き、バンドもそろそろ切れそうな予兆がしていたのが理由です。(もちろん「修理する」という考えもありましたが、おそらく購入価格の半分は軽くかかりそうではないかと。)
時計は実用性重視で、一目で何時か把握できないアナログ時計ではなく、デジタル派です。
(欲を言えば、針もありながらデジタル時計も組み込んであるのが希望なのですが、デジタル部分は日付等の表示用になっているものばかりです。)
高級腕時計にも興味ありません。
機能は「日出・日入」「潮汐」「月齢」「電波時計」が揃えばベストですが、全て揃うものはなかなかないです。(潮汐とか月齢とか、釣りなどしないのに気になるw)
こういった機能のついた腕時計と言えばカシオの
「G-SHOCK」を想像されるかもしれませんが、どうもゴテゴテとしたデザインが趣味ではありません。

そんなわけでたいていは同じくカシオの
「プロトレック(PRO TREK)」に落ち着きます。
ただ、求める機能をある程度満たし、気に入ったデザインのものとなると、毎回悩みます。
ちなみに一度、よそ行き用(?)として機能よりもデザイン重視で、ちょっと高級なセイコーの「ブライツ(SDGA003)」を買ったこともありました。

デジタルですが、液晶ではなく電子書籍リーダー(kindleとか)と同じ電気泳動ディスプレイを使用しており、「ただのデジタルじゃないんだよ」という点が気に入って買ったのですが、大切にしまっておいたらバッテリーをダメにしてしまいました。
ソーラーバッテリーで、持ちが意外と良いので時々充電するだけで済ませていたら うっかり放電させてしまい、その後は二度と満充電になることなく、使い始めるとすぐ残量がなくなって画面が消えてしまいます。。。
もちろんバッテリーを交換すれば使えるわけですが、おそらく交換費用は高額でしょうし、秒の表示がない点と、ボタン操作に対する反応が呆れるほど遅いという欠点があったので、お金をかけてまで直すのもどうかと…
このブライツを買う時も、「フルカラーの液晶なら面白いんじゃない?」と探したのですが、時代が早すぎたようであまり出回っておらず、あってもバッテリーの持ちが悪いなど「まだまだ時期尚早」という感じでした。
シチズンの「i:VIRT」なんかも検討したな…
荒い画面が
たまごっち(爆)みたいで安っぽかったですけど。
今回もプロトレックをチェックしますが、今使っているPRW-2000Aより総合的に良いものがない…
なんか、昔の方が機能満載で安価な機種が多かったような気がします。
そんな中で発見したのがこのスマートウォッチであるプロトレックスマート
「WSD-F20」です。

自分的にはちょっと高いなと思ったのですが、普通のプロトレックも結構イイ値段しますし、ガーミンとか他メーカーのスマートウォッチより安い(あくまでも同等の機能を持つ機種と比較して)です。
少し小さく薄い
「WSD-F30」が来年1月発売予定として すでに発表されていましたが、定価がかなり上がっているので、売価はおそらく買う気が失せる価格になるはず。
WSD-F20は少々大きいのとバッテリーの消費が激しいのがネックでしたが、バッテリーに関してはスマホと一緒で毎晩充電すれば良いでしょう。(山には登らないしw)
大きさについては実物を見て判断したいところですが、そのへんの店では売ってない…
まあ、あまり小さいと画面をタッチしての操作が難しいでしょうし、これは妥協しました。
価格についても無理矢理自分を納得させました。
(^^;
Amazonで購入したのですが、一度価格が少し下がった時に「おおっ!」とポチりそうになりましたが、よく見たらポイントがそれまでの7%からわずか1%に減っていて、相殺するとなんと値上げになっていました。
しばらくすると元の価格に戻ったので買いました。
さて、あっという間に商品が届きましたが、やはりPRW-2000Aよりひとまわり大きいです。(PRW-2000Aがプロトレックの中でも特に薄いのですが…)
腕に着けてもやはり大きいですが、我慢できないほどではありません。
ただ、バンドを締めると気になりますし、1つ緩めるとだんだん重さで下を向いてしまいます。
本体の大きさもさることながら、バンドの太さもしっくりきませんね。なんか留めにくいし。
PRW-2000Aではガラスを傷つけてしまったので、保護フィルムも同時購入しました。
今時はスマホと一緒でこんなものが販売されているですね。(昔からあったのか?)
にしても設定が難しいです。
(--)
これは要するに、Googleの「Wear OS」を搭載した“時計型端末”なんですね。

これに「Wear OS」に対応したアプリをインストールしていく感じです。
自分のスマホはAndroidではなくGoogleの敵とも言えるiPhoneなので、多少機能に制限はありますが、あくまでも時計として使いたいので問題ないです。
スマートウォッチが欲しかったわけではなく、機能とデザインと価格で選んだらスマートウォッチになっただけなので。(Apple Watchはデザイン的に論外です。)
スマホには電話もメールもほとんど来ませんし(苦笑)すぐ使えるように身に付けていますから、腕時計でチェックする必要はありません。
気に入ったウォッチフェイス(時計画面のデザイン)をダウンロードしてきて使うのみです。
このウォッチフェイスを探していたら、なんと いとこが実名でレビューに投稿してました。
(^_^;)
他のスマートウォッチなどではなく、同じWSD-F20を持っているようです。
もちろん1台を使い続ける私と違って、服装によって複数の時計を使い分けているでしょうが。(笑)
(追記)
本人に会ったので聞いてみると、同姓同名の別人でした。(爆)
ウォッチフェイスですが、いろいろ選べるのは良いのですが、たくさんありすぎて気に入ったものを探すのも大変です。
ちなみにデザインの違いだけではなく、表示できる機能(例えば日出・日入や気圧など)もウォッチフェイスによって違ってくるんです。
設定で表示できる機能を選択できるウォッチフェイスもありますが、選べる機能に制限があったりして、なかなか気に入るものが見つかりません。
24時間表示にできなかったり、秒の表示のないものも結構あります。
日付の表記も西暦や曜日の有無や順番が選べますが、どのウォッチフェイスも
「10月8」という、なぜか「日」がない状態になってしまいます。(おそらく10/8のスラッシュを単純に月に置き換えただけなのでしょう。)
別に「10月8日」でなくても良いので設定画面で「10/8」を選んだのに、時計画面に戻ると「10月8」に変わってしまうウォッチフェイスも多く、タチが悪いです。
マイクロソフトの「不正な処理を行ったため…」を初めとして、海外のIT業界はこういうところが「日本語を分かってねーな」と思います。
他にも、ごく一部ですがウォッチフェイスによっては午前0時だから「0:45」となるべきものが
「24:45」になるものがあってビックリしました。
テレビ業界か!(残念ながら1時は「25時」にはならなかったですw)
あと、無料のウォッチフェイスのダウンロード画面には「広告が表示されます」と書いてあるのですが、これが何を意味するのか分からず気持ち悪いです。
ダウンロード時に広告流れることもなく、もちろん時計の画面に広告が表示されるわけではないし、突然広告が現れるわけでもなく、いったい何なのか…
まあ、なんとか好みのウォッチフェイスを探して満足しております。
スマートウォッチでなければこんなことできません。

「Planetary 2.0」というウォッチフェイスですが、設定変更で上に月齢、左下に日出・日入、右下にバッテリー残量を表示させました。
問題のバッテリーですが、出勤して帰宅するまでの約9時間で残量は50%ぐらいです。
時計として考えると異常ですが、スマホだと思えば問題なし。
いろいろ節電すれば持たすことはできますが、これで十分なので時計表示は常時ONで腕の傾きにも対応させた状態にしています。
バッテリーが減るのは早いですが、充電時間が最大でも2時間程度と短いのは良いですね。
残量50%であれば1時間で満充電になります。
なお、マグネット式で外れやすいと悪評の充電ケーブルですが、机上で充電する分には何の問題もありませんでした。
旅行時におけるバッテリーの不安と、操作する時の反応の遅さが気にはなりますが、買って良かったと思います。