2011年03月18日
ACジャパンの同じCMを何度も何度も見せられて気が狂いそうなこの頃です。(^^;
中でも「こんにちわ ありがとう まほうのことばで たのし~い なかま~が ぽぽぽぽーーん!」というヤツを聞くと「もう、やめてくれ!!」と叫びたくなります。(>_<)
ACジャパンには苦情が殺到しているらしいですが、あれはテレビ局が勝手に流しているらしいですね。
同じのを2回以上連続というのは拷問に近いです。
それにしても、苦情の電話をかける人は何を考えているのでしょうか。
そんなことしても、電話を受けるお姉さん(かどうか知りませんが)を困らせるだけですよね。
さて、1週間がたち、もうすっかり出尽くした感がありますが^^; 震災関連の話題。
ちょっと文章にまとまりがなくてすみません。(^^;
【自粛】
自粛すると被災者の方に良いことが起こるのでしょうか。
自粛は自分の考えで行うものであって、他人が強要するのは自粛じゃないです。
イベントも中止、式典も中止、個人の旅行や会社の歓送迎会も何もかも中止では、被災地以外の経済も破綻してしまいます。
人生で一度(1つの学校では)の卒業式が簡素なものになり、悲しい思いをしている人も少なくないのでは。
うちの会社も歓送迎会が中止となり、転勤していく人はあいさつする機会もないまま行ってしまいます。
不謹慎、不謹慎って、被災者のすぐそばにいる、自らも被災者の方が明るい話や笑い話をしたら不謹慎ですか?
不謹慎というのは、例えば嫌いな知人が被害に遭ったのを知って喜んだり、子供がおもちゃの家に水をぶっかけて津浪ごっこをやったり、震災復興イベントのテーマソングにサザンの「TSUNAMI」を選んだり、東北美人の萌えキャラ「福島 津奈美」を生み出したり、そういうものを言うのではないですか?(この例え自体が不謹慎か^^;)
やたらと「不謹慎」「自粛」と口にする人は、その言葉を使うことで自分が偉くなったと勘違いしているレベルの低い人間なのでしょう。
そんなことを言うのであれば、被災地の方々は衣食住も満足でない状態なのですから、自分も1日2食 しかも1日でおむすびとパン1個づつだけの食事で、お風呂も入らない、水洗トイレも使わずに生活すべきなのでは?
自分は人間にとって一番大切な衣食住に事足りた生活をしておいて、何を言ってるんですかね。
みんカラでもいろいろあったそうですが、基本的にお友達のブログしか見ないこともあり、幸い私は非難されてしまっているようなブログを目にすることはなかったのですが・・・
「こんな時に車いじりのブログをアップしてんじゃねーよ!」…と言う人は、「こんな時に車のSNSなんて見てんじゃねーよ!」と非みんカラユーザーに指摘されても文句言えないですよネ。(笑)
日頃めったに見に行かないお友達の付けた「イイね!」ですが、今回はいろいろと見てみました。
お友達のほとんどが、私と同じ意見のようで安心しています。(^_^;)
ガソリンは今のところ問題がないのでドライブにも行きますが、高速道路の利用はどうでしょうねぇ?
こちらは都市圏と違って渋滞することもないので、別に利用しても、支援物資の輸送には全く問題ないと思います。
それより、事故って通行止にするような迷惑だけはやめてもらいたいものです。
ところで、ネズミ捕りをやっているのを見かけました。
そんな余裕があるなら、停電で信号機の使えない関東の交差点に交通整理しに行け!
信号の止まった交差点での事故も相次いでいるようですが、信号が消えているんだから最徐行で行ってよ。
【拡散して下さい】
お友達のブログにもいくつか見かけたので言いづらいのですが・・・(^^;
「これは役立つ良い情報だ、みんなに知らせなきゃ!」と、良かれと思ってしているのでしょうけど、それは要するにチェーンメールのようなものです。
テレビや新聞など信頼できる情報源から自分で見聞きしたものを、自分の手で書く(打つ)べきで、コピペは誤解の元です。
「友人から聞いた話なんですが…」などと文頭にあるので、いかにもその人が友人から聞いて書いたかのように見えても、実はその文頭の部分もコピペだった、ということがよくあります。
お友達が拡散を呼びかけた張本人なのだと思っていたら、違うわけですよ。
「お友達のお友達の話」だと思ったら、実は「お友達のお友達のお友達のお友達のお友達のお友達のお友達のお友達の…お友達がどこかで見たのをコピペしただけ」かもしれません。
その内容が誤報などでない限りは害はないので、「それの何が悪いのか?」と聞かれると困りますが。(^_^;)
昔と違ってネットのトラフィックが増えて問題になることもないでしょうし。
でも、節電を全国的に呼びかけるのは、思った通り間違いでしたよね。
削除されたブログも多いので、自分の間違いに気づかれたのでしょうか。
私は、見聞きしたことを鵜呑みにせず、自分で考えて納得するまでは信じません。(笑)
リアルの知人からBCCによるメールで「心温まる良い話なので転送しました」というのも届きました。
そのうち、私に送った本人のところにも、誰かから同じメールが届くかもしれません。(笑)
昔から何かある度に似たようなことが繰り返されていますが、相変わらずなくなりませんね。
【買い占め・買いだめ】
関東ではこれでいろんな商品が品薄になっているようです。
広島でも電池や懐中電灯などの売り切れがニュースになっていますが、今のところガソリンは今まで通り入れられるし、コンビニでは電池もカップ麺も通常通りの在庫状況でした。(コンビニは値段が高いからかも。)
私は行列が大嫌いですし、ジタバタするのはカッコ悪いと思うので、成り行きに任せます。
マスク騒動をもう忘れてしまったのでしょうか。
医師の友人を頼って段ボール箱 数箱分ものマスクを買い占めた人がいます。(苦笑)
もちろんまだ使うことなく持っているようです。
ちなみに上の「心温まる良い話」を送ってきたのと同じ人です。(爆)
たぶん、買い占めをしている人の家の中を探せば、以前に買った懐中電灯が見つかるでしょう。(笑)
電池も使わないまま使用期限が切れていたり・・・
疑問に思うのは・・・本当に震災が起こった時、それ抱えて逃げるんですか?(笑)
逃げずに自宅にとどまる場合でも、周囲の人が食べ物がなくて困っていても分け与えるつもりはなく、自分だけ助かるつもりなのですか?
それとも、非常時に近所の人に分け与えるために買い占める??
それなら、今こそ その買い占めをやめて必要な人が買えるようにして下さいよ。
西日本から関東の家族や親類へ送る人もいるでしょうけど、それも同じことですし、救援物資の輸送で運輸業界も大変でしょうから、関東方面に余計な荷物を送るのは控えたほうが良いのでは。
関東の人が買い占めをやめれば問題は解決します。買い占めの動きを全国に広めてどうする。
それにしても、おむすびとか弁当とか、賞味期限の短いものまでなくなるってどういうことでしょうね。
計画停電中に調理できなくても、それ以外の時間帯に作っておけばいいのでは。
トイレットペーパーについては笑っちゃうしかないです。
「買い占め=トイレットペーパー」という構図ができあがっているんでしょうね。
今は温水便座があるじゃない。どんだけトイレットペーパー使うの?
計画停電に備えるのであれば、電池などは充電式にすれば良いし、ましてや今後に備えるだけであれば、少し落ち着いてからでも十分なのではないでしょうか。
普段から備えとけって話ですよ。
そんな人は、どうせ落ち着いた頃にはすっかり忘れてしまうんでしょう。
「みんな買ってる」「買わなきゃなくなる」「なくなったら生きていけない」と冷静な判断力をなくしているとしか思えません。
ガソリンも、今まで月に1回給油するかどうかの人までスタンドに並んでいるんじゃないでしょうか。あなた、乗らないんならガソリンなくても困らないでしょう。
また、残量が十分あって10Lも入らないような車まで給油の列に並んでいるらしいです。そのような車がいなくなれば列もかなり短くなるのではないでしょうか。呆れますね。
「不謹慎だ」「自粛しろ」とか騒ぐ人に限って、一生懸命買い占めをしているんじゃないかと想像しています。(-"-;)
【募金】
街中での募金を否定するわけではありませんが、赤十字など信頼できる機関に直接送ったほうが受け取る側の手間も省けて良いのでは。
これなら募金詐欺に遭うこともありません。
今回の震災は自分の人生で一番大きなもので、その被害の大きさに驚き、少しでも力になりたいと、生まれて初めて1ケタ万円の前半ですが…の支援金を提供しました。
【原発反対】
「今すぐ全国の原子力発電所を停止しろ!」とおっしゃる方は、今すぐ電気の使用量を半分ぐらいにして生活して下さい。
【プリウス】
出張中に震災が起こり、震災の翌日に関東から友人の車で被災地の自宅へ向かった人を知っているのですが、その車がプリウスと聞いて「なるほど!」と思いました。
車で行ってもガソリンなんて手に入らないと思ったのですが、プリウスならば無給油で戻って来られます。
ハッキリ言って好きではない車ですが、この非常時においては すばらしい夢の車だと感じました。
でも、数年後にバッテリーがダメになった時には、きっと困った存在になると思いますけど。(笑)
Posted at 2011/03/18 15:36:40 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記