• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なるなる@広島のブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

GJ/GPインプレッサ マニアックチェック

まず、BRZは3月発売らしいです。
ま、実はあんまり興味ないんですけど。(爆)
広島では、なんと12月25日~1月5日に三越で展示されるそうです。
http://www.hiroshima-subaru.co.jp/shinchaku/hyouzi_editor.php?no=369
その前(23~24日かな?)には広島スバルの本社ショールームでも展示するらしいです。



さて、(発表は11月末でしたが)今月20日発売の新型のGJ(G4)・GP(SPORT)インプレッサを昨日見に行ってきました。
半月も遅れて行ったのは、関心度の表れです。(爆)
行きつけのディーラーには5ドアの「SPORT」しか置いていませんでした。
展示車1台に試乗車2台。(試乗車1台はこの日たまたま置いていただけらしい。)
展示車と試乗車のどちらかをセダンの「G4」にしたらいいのに。


今回、画像はスバルオフィシャルサイトからの(勝手に)頂き物です。(^^ゞ


最初に見たのが後ろ。(笑)
なんと、テールパイプがありません!

覗き込んでみると、バンパーで完全に隠されており、しかも口が真下を向けられています。
こんなので「SPORT」なんて名前を付けられても、ねぇ。(- -)


さらに後ろを見ていくと、テールゲートのヒンジの出っ張りが屋根にあります。

ダサいっす。(- -)


前に回って見ると、ワイパーが根元まで丸見えなのが気になります。


そのワイパーが収まっている樹脂カバーが巨大で、ウォッシャーノズルが
ボンネットではなくその樹脂部分に付いているのが目新しいです。
そして、ガラスのワイパーデアイサーが2代目のような目立たない色になっていました。
(参考)



そして、ボンネットを開けようとすると恐ろしく重い。。。
ロックを外して持ち上げようとしても開かないので、どうなっているのかと思ったら単に力が足りなかったようです。(笑)
そして、ボンネットダンパーはなく、昔ながらのステー式に退化。
ボンネットの中は、特に興味ありません。(爆)


タイヤはグッドイヤー。(苦笑)

カタログ写真でタイヤのロゴが消されているところを見ると、納車されるまでどのブランドのタイヤになるのか分からないんでしょうかね。


展示車はフロントドアガラスが全開の状態だったのですが、Bピラー側上部隅が樹脂でカバー(?)されて角が丸くなっているのが気持ち悪いです。
三角窓のついたAピラー側は視界良好で、楽しそうです。

でも、ドアミラーの位置が後ろ寄りな感じがして、見にくそうですね。


車内に入りますが、安っぽさが目立ちます。
「しっとりかつ艶やかな素材感のソフトパッドトリム」などとカタログには誇らしげに書いてあるけど、3代目がひどかっただけで、これが当たり前です。
触ってみないと分かるものではなく、見た目が上質になったわけではないですし。
3代目でカチカチの素材にグレードダウンしたサンバイザーの布張りも復活してました。



ドアミラー調整スイッチがドアアームレストにあるのにもすぐ気づきましたが、スバルでは異質ですかね。



それから、スピーカーがAピラー付け根のダッシュボード上にもあります。
従来通り、前後ドアにもあります。


メータ右下にVDCのキャンセルスイッチとともに、「A」と書かれたスイッチが目に入りました。

なんだろうとカタログを見ると、アイドリングストップキャンセルスイッチでした。
OFFの状態がキープされるんでしょうかね? それとも始動の都度ONに戻る??


シフトレバー後方に「S」と書かれたスイッチがありましたが、これは「[S]モード」のスイッチでした。SI-DRIVEはどうなったん?(笑)

「エンジン性能をフルに引き出す」そうですが、つまり、本来の性能はこのスイッチを押さない限り性能が発揮されないわけで、カタログ燃費稼ぎのために性能を押さえた状態をデフォルトにしている感じがします。


パーキングブレーキはGRBと同じようなもので、安っぽくなくて良いですね。
センターコンソールのドリンクホルダーもシャッター付きです。



センターのエアコン吹出口は高い位置にあり、後席もよく利きそうです。
3代目では外側(Aピラー側)のみ閉塞ダイヤルが付いていましたが、今回はセンターにも付いています。


空調調整ダイヤルは無限に回転し、液晶表示を見ないとどういう状態にあるのか分からず、私は大嫌いですね。

マニュアルエアコン仕様は従来通りとなっています。



「マルチファンクションディスプレイ」はカラーで、「おおっ!」と思うものの、今やレーダー探知機でも付いてますからねぇ。

従来、MOPナビ装着車にあったような機能で、車両の状態が分かるのは良いです。



メーターを見ると、フォレスターと同じく燃料計がデジタル表示なのが残念です。

針がなくなればそれだけコストダウンに繋がるんでしょうけど…


ドアミラーには「ターンインジケーター」というサイドターンランプの点灯状態が分かるランプが付いていますが、そんなものいらねぇ。(- -)
メーターパネルに表示あるし、音で分かるじゃん。



カタログを見たら、ほとんどAT車の写真ばかりで「なんだよ…」と思ったら、なんと、1.6LのAWDにしかMTの設定がありません。

スバルも普通のメーカーになってしまいました。。。


ディーラーに行ったのはもう日没後だったし、早く帰りたいので試乗はしていません。
結局フォレスターのFBエンジン搭載車の試乗車が入らず、試乗できていないので、このインプレッサでようやく体験できそうです。
実際試乗するのは来年かも?(笑)
Posted at 2011/12/13 16:43:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「いろいろツッコミどころが多すぎるわ!」
何シテル?   07/24 07:15
「@広島」は仕方なく付けただけで、本当のHNは「なるなる」です。 ボクサーサウンドに惚れ、インプレッサに乗り続けています。 (今の車はボクサーサウンドが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

県道ファン 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:05:17
 
Drive My Car 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:04:55
 
掲示板 
カテゴリ:自分のサイト内 直リンク
2013/02/01 15:04:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
B型STIです。(6MT) メーカー装着オプションはレカロシートのみです。 車体が大き ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
F型WRXです。(5MT) ソリッドレッドにリアフォグ(クリアビューパック)装着という、 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
D型WRXです。(4AT) AT+サンルーフ付は珍しいかも? ボクサーサウンドに魅力を ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
A型STiのS仕様(オーディオレス仕様)です。(6MT) 初代から大きく変わってしまっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation