• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なるなる@広島のブログ一覧

2013年06月05日 イイね!

ミニカーコレクション

特に趣味として収集しているわけではないし、この世界に詳しくもないのですが、持っているモノを紹介してみます。(^^ゞ
今まで買っておきながら少ししか飾ることができず眠らせていたのですが、新居への引っ越しを機にコレクションボックスを購入し、ようやく飾ることができました。(^^;
もう飾る場所もないので、これ以上は増やしません。(笑)
シトロエンXMも入手したいところなのですが、デザインの好きな初期型は在庫切れのようです。。。
ミニカーなんて車種の違いによる価格差はほとんどないので、どうせならフェラーリとか数千万円の車を買ったほうがいいような気もします。(爆)


~ 愛車編 ~

NEO(ネオ)
マツダ 323F(日本名:ファミリア アスティナ)
ブリリアントブラック(愛車はグレード違い)


海外製品で、輸出仕様には設定があったのでしょうか、国内仕様にはないガラスサンルーフ仕様となっています。
ボディに印刷された文字からするとGLXというグレードのようで、国内仕様の「1500SOHC」に相当するグレードでしょうか。
13インチタイヤ仕様でシートも「1500SOHC」と同じです。
日本では平らなフェンダーのウインカーが出っ張っている点も忠実に再現してあります。
なんとなく手作り感がありますが、細かく作り込んでいる感じでイイです。
ワイパーがエッチング別パーツとなっていて凝っていますが、モロいです。(^^;
実車でも樹脂だったAピラーや、艶消しのモールとドアピラーまで表現されていますが、実は実車のドアピラーはブリリアントブラックの場合のみボディーカラーで塗られていて艶ありでした~。
ガラス部分は薄い板で内装が非常に見やすくなっています。
シートなどトリム部分が真っ白ですが、輸出仕様にはこんなオシャレな内装があったのかどうかは不明です。(笑)
ただ、トノカバー(ボード)まで真っ白なのは変です。(苦笑)
テールランプはもう一頑張りして欲しい仕上げですね。
自分はフロントの“ファミリア”の「F」エンブレムを外して、ルノーに訴えられたCIエンブレム・・・の次の 丸みを帯びたCIエンブレムを付けていて、これとソックリな状態でしたので、うれしいポイントです。
下面はマフラーのタイコとテールパイプが付いている以外は何の表現もなく真っ平らで、台座にネジで締め付けられていたからかタイヤが変形しており、車軸も歪んでいるようです。
接着剤のはみ出しも気になりますね。
あと、他の1/43スケールモデルと比べてわずかに大きい印象です。
輸入品のため割高でしたが、モデル化されることがほとんどない車ですから、買っておいて良かったです。


Trofeu(トロフュ)
スバル インプレッサWRX(GC8-D)
ソニックブルー・マイカ(愛車はブラック・マイカでワゴン)


これは古いモデルになりますが、愛車だったワゴンはモデル化されていなかったようなので、仕方なく同じD型のセダンを買いました。
ボディーカラーもブラック・マイカだった愛車とは異なりますし、サイドとリアのアンダースポイラーも付いていません。
フォグランプこそ付いていますが、ホイールがゴールドでリアスポイラーも中型(?)ですから、STiバージョンIIIでしょうか。
右ハンドルなのになぜかワイパーは左ハンドル仕様です。(苦笑)
フロントグリルやボンネットのエアアウトレットの網がシールで表現されており、ヘッドライトもイマイチで、後述のWRC仕様と同じメーカーとは思えないチープな印象です。
タイヤと一緒にディスクだけでなくキャリパーも回るのはどうなんでしょう?(苦笑)
フロントシートのシートバックが直立なのも気になります。
テールランプが艶消しで、サインペンで色づけしたかのような仕上がりなのもガッカリなポイントです。
あと、3分割されたようなリアバンパーのつなぎ目はいったい何??


ixo(イクソ)
スバル インプレッサWRX STi(GDB-A)
WRブルー・マイカ


これは後付けしたスポイラー類を除いては愛車と全く同じ車です。
なぜか下面までWRブルー・マイカになってます。(笑)
トミカのようにドアが開くわけでもないのにフロントドアガラスがないのは、どういう意図でしょうか。
シャープさに欠けており、子供向けのミニカーのようで今ひとつな出来です。
そしてサビでも発生したのか、塗装が凸凹になってきました。。。


AUTOart(オートアート)
スバル インプレッサWRX STI(GDB-G)
ブラック・マイカ(愛車はソリッドレッドで普通のWRXのF型)


赤ではないですし、愛車だったGDA(STIでない普通のWRX)ではなく、また、愛車のF型ではなくG型です。
F型も同形態ですが、2006年式ということになっていますし、テールランプがメッキギラギラなのでG型なのでしょう。(笑)
塗装がぼってりした感じではありますが、ディテールがシャープで非常に良くできています。
ボンネットのエアインテークがきちんと開口していますし、リアディフューザーも当然付いています。
サスペンションなど、手を抜くことなく作り込まれていて驚き!
トレッドパターンまで本物ソックリ!!
ただ、フェンダーのウインカーがただの印刷なのは残念です。
紹介した中では唯一ステアリングが可動(前輪が左右に可動)します。


京商 J-COLLECTION(欧州向製品)
スバル インプレッサWRX STI(GRB-A)
ライトニングレッド(愛車はB型)


逆輸入品のため日本で売られているのものに比べて高価でしたが、愛車と同じ赤なので思い切って買いました。
パッケージには日本語が書いてあるのに日本で売っていないというのは変な感じがしますね。(^^;
B型の愛車とは外見上の違いのないA型ですが、これはホイールがメーカーオプションのBBS仕様になっています。
左ハンドルの欧州仕様なのにリアフォグなしなのは変ですが、愛車に近い方が良いので好都合です。
輸出仕様なので愛車同様にリアの「SUBARU」エンブレムも付いています。(^^)v
実物とは似ても似つかない「毛」のようなルーフアンテナはどういうことでしょう。
(写真でしか見たことがないので何とも言えませんが)ixo製品同様にフロントドアガラスがなく、アンテナ形状も似ているのですが、まさかOEM等の同じモノなのでしょうか!?
パッと見は良くできているのですが、細部の色入れが雑で はみ出していたり、ボディが汚れたりしています。
そして、ガラスのブラックアウト部分を外側から塗装しているため違和感があります。
また、ボンネットのエアインテークがほとんど開口しておらず、丸みも足りません。
大きく飛び出て位置も高いドアミラーも変です。
他にも、リアナンバープレートが分厚いし、リアクォーターガラスの形状も変で、ヘッドランプウォッシャーが表現されていません。
ヘッドライトも内部の表現がイマイチで、2灯式ヘッドライトのように見えます。
ホイール径も大きすぎて19インチのようです。
六連星エンブレムやSTIのロゴなど、文字類も基本的に大きすぎです。
また、ブレーキディスクがほとんど黒いのは「塗り忘れの不良品か?」と思ってしまいます。
内装は割と良く表現されていますね。


~ その他編 ~

NOREV(ノレブ)
スバル アルシオーネSVX
シルバー・メタリック


プロフィールの「好きなもの」に挙げてある車の1つです。
1991年式ということになっていますが、フロントグリルなどはまるで最終型のS4みたいですね。
特別凝ったところはありませんがソツなくスマートにできています。


NOREV(ノレブ)
いすゞ ピアッツァ NERO XE handling by LOTUS
エボニーブラック


これも上記同様「好きなもの」の1つです。
本当はセミリトラクタブルライトの普通のピアッツァのほうが好きなのですが。
上のアルシオーネSVX同様に良くできていますが、4灯式のうち3つが右上がりにくっつけられてしまっているヘッドライトや、大きなバリがあって無骨なリアスポイラーが残念です。
タイヤもちょっと細すぎですかね。


Trofeu(トロフュ)
スバル インプレッサWRC
1995年第1戦ポルトガル仕様(カルロス・サインツ)


これは定番です。(笑)
基本は前述のソニックブルー・マイカのWRXと同じはずですが、こちらは割と良くできており、ロールバーや4点式シートベルトも作り込まれています。
屋根の月のグラデーションは印刷が荒くて今ひとつですね。
あと、フロントのマッドフラップは長すぎて地面に付いています。(笑)
タイヤと一緒に回るキャリパーやテールランプの雑な仕上げはWRX同様です。


EBBRO(エブロ)
スバル WRX STI S206 NBR CHALLENGE PACKAGE
ライトニングレッド


愛車でもなんでもないですが、赤いWRXを手に入れておこうと、京商のGRBを買う前に注文したので・・・(笑)
2月中旬に注文したのですが、2月末発売予定のはずが、3月末、4月末と、どんどん延期されていきました。
エブロは発売延期が常だそうで、4月21日にようやく到着しました。。。
しかし、グリップタイプのドアハンドルが別パーツだったりと、京商のが貧相に見えるほど良く作られていて大満足です。
京商のGRBと同スケールですが、並べてみるとこちらが少し大きいです。(どちらがスケール通りなのかは分かりませんが。)

気になった点を挙げてみると、まず、ボディーカラーの赤が暗いです。
フロントのワイパーはあり得ない位置で、まるで電車のワイパーです。
フェンダーのエアアウトレットの位置ズレも残念です。
造形が悪いのか、ヒケているのか、フロントバンパーのヘッドライト下が妙にうねっているのも気になります。
フロントアンダースポイラーの脱落がありますが、はめ込みが緩いのか、あるいは接着不良でしょうか。
フロントグリルがシルバーになっていますが、実車はグレー(樹脂の色)のはずです。
六連星エンブレムも、地色がなぜか水色です。
テールパイプはパイプになっておらず穴が開いていません。(凹みを黒く塗ってあります。)
クオーターウインドウにリアドアと同じ三角形の樹脂部分があるのはどーゆーことでしょう??
各種エンブレム周囲の糊の汚れも気になります。
ヘッドライトの上端がなぜか青く塗られていて全体がブルーがかったように見えるのはかなり変です。ハイブリッド車か!(笑)
内装は今ひとつで、京商のほうが実物に近いし表現が細かいです。
ちなみに屋根やリアスポイラーのカーボンはシール(デカール?)で表現されています。


EBBRO(エブロ)
スバル WRX STI(VAB-A)
ライトニングレッド(2014モデルなのでピュアレッドではありません)


上記と同じくエブロ製で、ブログ公開後である2015年8月15日に発売日未定(2015年度発売予定)で予約受付中なのを見つけて注文。
それから音沙汰なく、年末になってようやくメールが届きました。
内容は「発売延期の連絡」で、「2015年度発売予定から発売日未定への延期」って、意味分かりませんがな。(苦笑)
そして年も変わって2016年6月19日、すっかり忘れた頃に出荷お知らせメールが届きました。
販売店の問題でもありますが、10ヶ月間待たせて、その間のお知らせが1回だけって。。。
肝心の出来の方ですが、これは申し分ないです。
上のS206で気になったフロントワイパー・六連星エンブレムの色・テールパイプは改善されており、汚れもありません。
不具合はフォグランプが片方よそを向いているのと、リアスポイラーの欠けぐらいでしょうか。
パネルの継ぎ目を表現している溝が太すぎるのと、ボテッと盛り上がったヘッドライトウォッシャーのカバーも もう一頑張りですかね。


~ 番外編 ~

MATTEL(マテル)
ナイトライダー ナイト2000 K.I.T.T


スキャナーなどはただの赤い塗装だったり、これといって良いところはありませんが、全体の雰囲気としては悪くないです。
内装も、あのインパネだけでなくオーバーヘッドコンソールまで作り込んであります。
下面を見たら、きっちりフロントにウインチの表現があったのには笑いました。(笑)
↑そういう設定になっています。


アオシマ
西部警察 スーパーZ


これのみ1/43ではありません。
本来はRCカー(ミニッツレーサー)用のスペアボディで、おまけで付いているディスプレイ用簡易シャシーなので内装はありません。
昔からあるトイラジコンと同レベルのおもちゃですね。(^^;



実は、過去の愛車であるGF8、GDB、GDAの1/24プラモデルも持っていて、GRBのも買っておこうと思っているんですが、組み立てる気は全くありません。(爆)
プラモデルなんて最後に作ったのは20年以上前ですから、要領を得ません。(^^;
ちなみにGF8は愛車とは違って前期のA~C型です。



~ おまけ ~

多くは語りません。(笑)
なお、コレクションボックスの右側はガラスですが、見せたくない(笑)部屋の中が写らないよう紙を仮留めして撮影しています。
コレクションボックスの奥は鏡になっています。


超時空要塞マクロス より

(左)
VF-1S ストライクバルキリー
海洋堂 リボルテックヤマグチ

(右)
VF-1S(スーパーパーツ未装着)
バンダイ VFハイメタル

(ほとんど見えませんが…左奥)
VF-1J 一条輝機
海洋堂 リボルテックヤマグチ

(中央奥左)
VF-1J ミリア機
ハピネット バルキリーコレクション

(中央奥右)
VF-1J マックス機
ハピネット バルキリーコレクション

(隠れて見えませんが…右奥)
VF-1A スーパーバルキリー
海洋堂 リボルテックヤマグチ


マクロス7 より

(左)
VF-19改 バサラスペシャル
バンダイ VFハイメタル

(右)
VF-19S エメラルドフォース機
バンダイ VFハイメタル

(ほとんど見えませんが…右奥・マクロス プラスより)
VF-11B
やまと 群雄 動


マクロスF より

(手前)
VF-25S オズマ機
バンダイ VF100's

(右)
VF-25F アーマードバルキリー アルト機
バンダイ VF100's

(左奥)
VF-25G ミシェル機(スーパーパーツ未装着)
バンダイ ROBOT魂

(ガラスに背中が映っているだけですが…右奥)
VF-25F スーパーバルキリー アルト機
バンダイ ROBOT魂


超時空世紀オーガス より

(左)
オーガスII オルソンスペシャル
メガハウス パームアクション

(中央)
オーガス 桂スペシャル
メガハウス パームアクション

(中央奥)
ナイキック アテナ
メガハウス パームアクション

(右側・超時空要塞マクロスより)
VF-1S スーパーバルキリー
VF-1J 一条輝機
VF-1A 一般機
ハピネット バルキリーコレクション
↑これは、ブラインドボックス商品を2シリーズ箱買いしているので、他にもたくさん眠っています。(^_^;)
Posted at 2013/06/05 22:32:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「いろいろツッコミどころが多すぎるわ!」
何シテル?   07/24 07:15
「@広島」は仕方なく付けただけで、本当のHNは「なるなる」です。 ボクサーサウンドに惚れ、インプレッサに乗り続けています。 (今の車はボクサーサウンドが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

県道ファン 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:05:17
 
Drive My Car 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:04:55
 
掲示板 
カテゴリ:自分のサイト内 直リンク
2013/02/01 15:04:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
B型STIです。(6MT) メーカー装着オプションはレカロシートのみです。 車体が大き ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
F型WRXです。(5MT) ソリッドレッドにリアフォグ(クリアビューパック)装着という、 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
D型WRXです。(4AT) AT+サンルーフ付は珍しいかも? ボクサーサウンドに魅力を ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
A型STiのS仕様(オーディオレス仕様)です。(6MT) 初代から大きく変わってしまっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation