
インターネット回線はWiMAX2+を使用しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/235357/blog/36490867/
2年間の契約期間を経て、おさらばすることにしました。(結末は追記に。)
少し郊外の新居に引っ越し後、利用者が少ないのか最大110Mbpsのルーターで11Mbpsも(も?)速度が出てて快適だったので、このままWiMAXでいいかと思ったのですが…
なんと、初回契約期間の割引適用が終了ということで、月額利用料が600円ほどアップすると連絡がありました。
このサービス内容ではあり得ない高額料金になってしまいますので、解約して中国電力系のメガエッグ(光)に乗り換えることにしました。
初回契約期間は料金アップ後のWiMAXより安く、その後も内容を考えると妥当な金額で済みます。
職場でも長年利用しており、不具合は一切ないし、速度も満足できています。
そしてWiMAXのほうは、乗り換えを決断したとたん、よく回線が途切れて使えなくなります。
機器(ルーター)の再起動で復帰することがほとんどですが、どうにもならずに1時間以上使えなかったこともありました。
機器の寿命も考えられますけど、たった2年で故障じゃやってられません。(契約継続の場合、新しい機器を無償提供するとも言ってましたが。)
9月4日に申し込み、1週間を過ぎて9月12日に業務委託会社より確認の電話連絡がありました。
Webサイトの記載通り、「工事完了まで1~2ヶ月」との説明だったのですが、WiMAXの契約期間(解約金なしで解約できる期限)は10月末と微妙なところです。
(--)
それから何の音沙汰もないまま1ヶ月が過ぎてしまい、期限まであと半月となったところで10月15日にフォームより問い合わせてみました。
翌日夜にメールが届き、「明日、工事担当者より連絡」って、その日はお出かけするんじゃい。そして17日のお出かけ中に連絡があり、周囲がうるさい中で電話しました。
「工事ができないというご連絡を…」と言うので、「10月末までには工事できないのか…」と思った次の瞬間、驚愕の事実が判明しました。
要約すると「電柱の所有者(中国電力とは限らないらしい)の架設許可が下りず、別方向(別ルート)からのアクセスも検討したが無理だった」って、アホな理由があるかい!
( ̄□ ̄;)
えー? なに?
一軒を除いて私より若そうなのに、一角の家は今時一軒も光を使ってないの?
今や必須とも言える光ケーブルの架設を許可しないなんて嫌がらせに近いじゃん。
隣家の目の前や一角の入口に立ってる電柱は間違いなく中国電力のものなんですけど、途中経路の電柱なのか?
もしや、NTTがフレッツ光以外は許可しないとか!?
付近の電線を見ても、光ケーブルが張られているのかよく分かりません。
そんなわけで「工事不可能という理由でキャンセルさせていただきます」だそうです。。。
いやいや、待って下さいよ。
10月末まであと2週間、営業日にすると10日しかないんですけど、今から他をあたって契約→開通は厳しいんですけど。
(>_<)
それから4時間後、帰宅するとすでにメール利用不可。
おいおい、
そういうトコだけ早すぎなんじゃ。
普段のメールはレンタルサーバーのを利用しており、プロバイダーのメールアドレスはそのレンタルサーバーの登録などを含めた一部に利用しているだけなんですが、開通はまだなもののすでにメールは使えるので変更しておこうかと思っていたところでした。
変更後だったらヤバかったです。
せっかくいいアドレスが取れたのにな…
結局、その日のうちにADSLを申し込みました。
実家や旧居ほどではないものの、電話局からの距離が近くはないので速度が心配ですが…
料金がかなり安いので、途中解約することになったとしても、WiMAXを継続するよりマシかなと思います。
問題は今月末までに間に合うかどうかですが。(大汗)
ADSLなら電話局での工事だけですから、1週間あれば大丈夫なはずですが、どうなることやら。
それにしてもWiMAXのメリットは、妻の出産後に入院中の病室で使えたことと、新居への引越し時に即利用できたことだけだったな。
WiMAX2+になって機器追加オプションが廃止されてしまっては、無線である必要がないです。
今使っているノートパソコンも従来のWiMAXにしか対応してないし、現行製品もWiMAX2+は無視…どころかWiMAX自体眼中にないらしい。(爆)
(2017年10月27日追記)
申し込んでから10日、8営業日が過ぎたのに、申込み確認のメールこそ届いたもののモデムどころが書類も届かず一切音沙汰がないのでしびれを切らしてソフトバンク(Yahoo!BB)に問い合わせてみたんですよ。
5営業日後頃から電話で進捗状況が確認できるらしいのですが、「登録の電話番号を確認できませんでした」と自動音声がおっしゃるのでイヤな予感はしていたのですが…
「申込みデータの消失か、正確な原因は分からないが受付がされていない」という事実が発覚。
その問い合わせ先で電話による申込みを受けてくれるということなので、進めたのですが…
今から新規受付となると、早くても5営業日後、土日祝日があるので11月6日以降ということに。
最初の申込み手続きがどこか途中で止まっている状態であれば、少しは開通が早まるかもと調べてみてはくれたのですが、やはりダメでした。
自宅でネットが使えない状態が6日もあってはたまりませんので、申込みはキャンセルしました。(涙)
しかし、電話をたらい回しにすることなく、問い合わせに対応して下さった1人の方があれこれやってくれたので感心しました。
NTTではこうはいかないだろうな。(笑)
ADSLは苦し紛れの申込みでしたし、とりあえずWiMAXは継続してゆっくりと光化を検討しましょうかね。
中には「現在お使いの契約の違約金をカバーします」なんてところもあるようなので、うまくいけば次の契約更新期間を待たなくても乗り換えられるかも。
というか、まず光ケーブルが来るかどうかが問題なのですがね。。。
NTTのフレッツ光で光ケーブルを引いてもらって、メガエッグに乗り換えるか?(ぉぃ)
(2018年10月4日追記)
光回線化に成功しました。