• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なるなる@広島のブログ一覧

2018年02月03日 イイね!

JR職員に感謝…の巻

JR職員に感謝…の巻おっと、JRは株式会社ですから、「職員」は国鉄時代の呼称でしょうか?(^^;

先月、子供に新幹線の実物を見せてやろうと広島駅に行ってみました。
友人の子供が鉄道好きのようで、毎年年賀状には鉄道関係のいろんな場所での写真が散りばめられているのを見て、ウチの子も鉄道好きにしてやろうと頑張っております。(笑)


入場券でホームに入り、下り線ホームの先頭車付近で抱っこして見せていると、突然職員の方が現れて子供に写真のようなグッズをくれました。
シールとネームプレートで、車内サービス用のグッズではないかと思いますが、それゆえにこれを持っているということは車掌さんだと思ったのですが…
その方が目の前の新幹線に乗り込むと、なんとその姿は運転席に!( ̄□ ̄;)
回送列車の運転士さんが、わざわざ降りてグッズを渡してくれたのでした。
(回送列車が博多方面に行くとは思っていなかったので、そっちのほうもビックリです。)
発車の際にはもちろんお互い手を振り合い、まだ2歳の子供の記憶に残ったかどうかは分かりませんが、良い想い出となりました。

手を振ると言えば、小学校帰りに行き交う車に手を振っていて、家具の「小田億」さんの車が手を振り返してくれたのが今でも覚えています。
残念ながら今の私はせいぜい「ニトリ」レベルの家具しか買えませんが…(苦笑)


自分自身も、国鉄→JRの方に良くしてもらった経験があります。

山陽本線瀬野駅北側には、今は上に大きな団地が広がっていますが、昔は完全に山で、隣の八本松まで峠越えのための補助機関車の車庫がありました。(瀬野機関区)
駅は危険防止のため写真撮影禁止となっていたので、ちょうど今頃の季節に東側の踏切付近で写真を撮っていたところ、踏切看守(昔は駅付近などに遮断器が手動の踏切がありました。)の方が声をかけて下さり、列車が来るまでの間は詰所で暖を取らせてくれ、列車が接近する度に教えてくれました。
もしかしたら、「うろちょろされるよりも目の届くところに置いておいた方が安全」と考えたのかもしれませんが。
今ではそんなところに(子供とはいえ)一般人を入れるわけにはいかないでしょうね。

そして芸備線矢賀駅の隣にある広島工場(今はJR貨物の広島車両所)には飛び入りでの工場見学を受け入れてもらいました。
情報のない時代、「許可をもらえば誰でも見学できる」という認識で、子供1人でいきなり入口でお願いをしたのでした。
ひょっとしたら当時はそれが正当だったのかもしれませんが、業務の支障にもなるでしょうし、やはり個人が趣味で訪れるべき場所ではなかったのかもしれません。
今でも続いている年に1度の一般公開に行ったことはあり、初めてではなかったんですが、総務課の方が工場内を案内して下さり、事務所では何人かの方が各々自分の机の引き出しを探って記念ポストカードなどをお土産に持たせてくれたのをよく覚えています。

こういった経験があるから…というわけでもないのですが、公共交通機関で行く出張や旅行は基本的にJR利用で、パックなどは使わず正規料金で駅で切符を購入しています。


ただ、ここ10数年のJRは「すぐ止まる」というイメージです。
大雨が降れば止まり、台風が来れば風なんて吹いてないのに止まり…
これは、事故が起こった際に過失の有無にかかわらず非難を浴びせる世間が悪いのかなとも思います。
台風接近時などに頑張って運転を続けたところで、何か起きたら非難されるだけ。
あっさり止めてしまえば経営責任を問われることもありません。事なかれ主義です。
道路事情が良くなかった時代にはまさに「生活の生命線」だったこともあり、大雪の時など危険を顧みず使命感を持って「列車を走らせること」が最優先だったようですが…

世間は細かいこと言いすぎですよね。
何年か前には貨物列車の運転士がおにぎりを食べていたからと通報したアホがいましたけど、レールの上を走っているんですから、ドライバーがドリンクを飲むよりも安全です。
というか、非常ブレーキをかけても停止するまで何100mも走り続けるんですから、長い直線でもない限り線路上に何か発見してもまず間に合いません。
パイロットがコクピットで記念写真を撮ってもアウトだったような…
飛行機は知りませんが、鉄道関係で貴重な記録となっている写真は、国鉄職員が業務の合間に撮ったものが多いですよ。
自分の仕事に誇りを持っているからこそ、乗務する列車の前で記念写真を撮るんです。
いや、バイト中に飲食店の冷凍庫で写真を撮る輩もいましたが…(爆)

仕事中と言えば、フォトコンテストで教員が学校行事の中で生徒を撮った写真を応募しているのが批判されないのが不思議で仕方がありません。
(教員がプライベートで撮った写真ではなく、明らかに学校行事と思われる写真のことです。)
単に生徒にあげるために写真を撮っているのなら良いのですが、勤務中に撮った写真を賞金や賞品をもらえるコンテストに応募しちゃダメでしょう。
もちろん被写体となった生徒の許可は得ていると思いますが、そういう問題じゃないです。

おっと、話が脱線しました。
いや、鉄道の話だけに“脱線”は縁起でもないか。(爆)
Posted at 2018/02/03 20:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 暮らし/家族

プロフィール

「いろいろツッコミどころが多すぎるわ!」
何シテル?   07/24 07:15
「@広島」は仕方なく付けただけで、本当のHNは「なるなる」です。 ボクサーサウンドに惚れ、インプレッサに乗り続けています。 (今の車はボクサーサウンドが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

県道ファン 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:05:17
 
Drive My Car 
カテゴリ:自分のサイト
2013/02/01 15:04:55
 
掲示板 
カテゴリ:自分のサイト内 直リンク
2013/02/01 15:04:26
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
B型STIです。(6MT) メーカー装着オプションはレカロシートのみです。 車体が大き ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
F型WRXです。(5MT) ソリッドレッドにリアフォグ(クリアビューパック)装着という、 ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
D型WRXです。(4AT) AT+サンルーフ付は珍しいかも? ボクサーサウンドに魅力を ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
A型STiのS仕様(オーディオレス仕様)です。(6MT) 初代から大きく変わってしまっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation