• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

®️ Park in Reverse

®️ Park in Reverse




昨夜の息子の駐車が文句なしだったことと、それが前回のブログに関わることでもあったので、認めておくことにしました。







GW10連休2日目、息子は友人らとD3でお台場へ。夜、帰って来たのでガレージを覗くと、D3が真っ直ぐにしっかりと寄せて停めてありました。

えぇ、こんなことでも上手だと褒めてあげる親馬鹿です。

住宅街ですから、何度も出入りするのは迷惑ですし、夜中ですから一発で位置を決めなければならないことにしています。
alt
暗くて、よく分からないですね... orz

でも、慣れている者にとっては「おっ」となる停め方なのですw


翌朝...
alt





運転席側
alt
【壁まで】ボディから約60cm、サイドランナーから約55cm


助手席側
alt
【壁まで】ボディから約10cm、サイドランナーから約5cm





運転席側、後ろから
alt
ラインが引いてあるとはいえ、真っ直ぐ停めるのは意外と難しいものです...


助手席側、後ろから
alt
いろいろと突起物もあるので、実際はより難しいですね...





免許取り立て時
alt
成長を感じますね💧





車を所有したことのない方で、レンタカーやカーシェアリングの車を息子の様に停められる方はそうそういないでしょう、当たり前ですが。

息子は車を使うときに、狭いガレージからD3を出して、戻って来ればバックで入れることを何年間も繰り返してきました、何十回何百回も。それが力(技術)となって、都内の狭い駐車場でも取り回しに苦労しません。車両感覚があるので、狭い道での徐行や他車とのすれ違いも苦にしません。家のガレージの難易度が高い分、他の場面では余裕があるのです。

息子には「車をぶつけるときは駐車場なんだよ」と、繰り返して言い続けて来ました。最初の頃に何度か、特に内輪差でサイドランナーを凹ましたり、バックでぶつけてリアバンパーに傷をつけたりしていましたが、それで怒ったことはありません。自分にも経験のあることだからです。でも、ここしばらくトラブルはなくなりましたね。

免許がAT限定の方と制限なしの方でも同じ様なことが言えると思っています。MTを運転していた方がATを運転すると操作が減る分、周りを見る為に時間を費やすことができるからです。自分で、それを経験しています。経験による技術をもっているからこそ、運転の負担が軽減されれば、その分を安全確認に費やせるわけですね。



さぁ、次の時代はどこまで自動運転が進化するのでしょう。

車を所有したことのない運転者のレンタカーやカーシェアリングの運転が、アシスト機能のある車の経験者の運転を凌駕する日が、本当にやって来るのでしょうか。

それでも自分は、手足のように動いてくれる古のD3を手放す気にはなれませんけれどね。








Posted at 2019/04/29 15:42:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | HOME | クルマ
2019年04月02日 イイね!

車を所有したことがない運転者のデメリット 🔰

車を所有したことがない運転者のデメリット 🔰


運転免許証を取得してから、車を所有したことのないドライバーの運転技量は、信頼をおけるものではないと感じています。

初心者マークを貼っていない、いつまでも初心者の技量でしかない運転者が多くなってきたと最近の遭遇から思うからです。





カーシェアリングが当たり前になってきて久しいと思います。自分は詳しい仕組みは分かりませんが、カーレンタルはなくてはならないものになっていますし、自分も旅先や帰省で利用することがあります。

クルマを所有するメリット、デメリットは多くのサイトで語られていますので、そちらにお任せするとして、カーシェア、カーレンタルしかしないドライバーの運転技量はどうなのかという点について、最近思っていることを言葉にしてみます。自分にしては辛口で、厳しいものになりそうです。



alt



先週末、娘を通う大学のある街の下宿まで高速道路を利用して送ってきました。

往路、登坂車線(片側4車線の左端)の途中で、そのままSAに入る箇所があるのですが、自分は早々に登坂車線へ。前のカーシェアリング(ステッカーが貼ってありますから分かります)の車は隣の走行車線から、私の前へ入ります。タイミング的に「そこで入るか?」と思いましたが、まぁ入れますよ、でもね、速度が遅いんです。もう60km/hぐらいで、まだまだ減速するんです。SAへの進入路だからではなくて、登り坂だから減速しているのです。ギアを落としてないんですよ、ATなのでしょうから、踏むかマニュアルモードがあれば自分で切り替える必要があるでしょう。SAは、まだ2km程先なのです。

御近所に温厚なおじさんと思われている自分でさえ、さすがに付き合いきれなくて、一旦走行車線に戻って追い抜きました。若い男性で、助手席には若い女性が乗っていましたが、こちらをチラリとも見ていませんでしたね。見られなかったのでしょう、気持ちは分かります。



alt



復路、娘を降ろしたので、途中で温泉に浸かったりしながら、のんびりと下道で帰って来ました。峠があるのですが、登りで前車がこれまた遅いのです。暗かったのですが、良く見ると往路のときと同じ黄色いステッカーが貼ってあります。

これがですねぇ、ブラインドコーナーで止まりそうになるのですよ。見えないですからね、コーナーの先が。後ろにいる私はハイビームに出来ませんでしたが、前車のドライバーは一度もハイビームにしなかったですね。前車の前は峠に入る前は連なっていたのに、すぐに自分とだけのランデブー状態でした。

下りはもっと酷かったです。ブレーキを踏みながらコーナーを回っていくんです。いや、そういうやり方もありますよ。でもね、明らかにオーバースピードで突っ込んで、途中で減速させながらステアリングを切っている。常にフワフワしていて、見ていて怖かったですね、離れざるを得ませんでした。荷重移動とは言いませんが、車の挙動というものを意識していない、できないし知りもしないでしょうね、そういう運転に見えました。夜でしたので、こちらは車内の様子が見えませんでした。



alt



話は変わりますが、先月実家へ帰省しました。往復共に新幹線を利用し、現地でもレンタカーを借りずに師匠や友人の車で移動しました。生まれ育った街は昔から観光地ですので、訪れる方は多いです。

その方々が運転していると思われる車(わナンバー)の後ろに付くと、タイヤが滑っているのが分かります。まだスタッドレスタイヤが必要で、道路も所々氷雪路であり仕方がありませんが、それにしても、走り出し、停まる、曲がる、と基本的なことが不安定で、全体的に判断が遅いのです。車の性能にかなり助けられているように思いましたね。多人数乗車でした。



alt



車種に慣れていない、道路事情に詳しくない、雪道に慣れていない等を考慮に入れても、一言で言えば運転経験の少なさを感じさせる運転なのです。

車をシェアやレンタルする場合、車が必要になるから借りるのですよね。その場合、前記のように彼女(分かりませんが...)や家族や友人を乗せることが割合的に高くなると思うのです。もちろん、一人でも仕事やプライベートで借りる場合はあるでしょうけれどね。

車を所有したことがある方であれば、普段運転していなくても慣れるのは早いと思われます。体が覚えていますよね、スキーや水泳、自転車と同じ感覚でしょうか。サンデードライバーと呼ばれる方々でさえ、週末毎のレジャーとか買い物だとかで運転する頻度は程々あると思われますから、まだましだと思えます。



alt



自分は車を所有したことのないドライバーが運転する借りた車における運転は、技量がサンデードライバー未満の可能性があると思っています。

一人きりで運転すること(地方での通勤時等)は、判断力の育成に欠かせないものだと思われます。特に車の運転に関しては、周囲の情報から一瞬の判断が求められますので、ある程度の経験は必要だと思うわけです。

運転に慣れていないドライバーが車を借りて走らざるを得ない状況は、周囲のドライバーに何かしらの存在を伝える共通認識が必要かと思います。シェアやレンタルをする方が全てそのような状況ではないことは前記した通りですので、初心者マークとはいわないまでも、周囲に思いやりを求める新しい認識の表示があっても良いかと考えます。まぁ、サンデードライバーでも分からないわけですから、現状はシェアやレンタルの会社の表示で判断するしかないでしょうが...



alt



カーシェアリングが顕著な都市部において、問題になってもおかしくないと思いますが、あまり騒がれていません。ネットで検索をしてみましたが、指摘しているサイトを見つけられませんでした。車を借りるという仕組みの拡充に、マイナスに働く論ですからね。

これも自動運転へと繋がっていく道の、一つの要素なのでしょうかね。自分には、どうしても抵抗感があります。








Posted at 2019/04/04 18:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DRIVE | クルマ

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation