• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SxLANDYのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

山歩きと温泉と海老 🦐→🍤

山歩きと温泉と海老 🦐→🍤




一週間前、三連休の最終日

静岡の沼津へ







妻が、もう一年も前から「沼津へ行きたい」と訴える

TVの番組で紹介してたんだな、きっと

でも県境を跨いでのドライブなら未だしも
飲食や観光には抵抗感があり
一年間、延期に延期を重ね

やっと少しいいかなと思えるようになってきて



妻の、その目的とは...



alt




海老好き、なのです

寿司でも、エビチリや中華でも

一緒になるきっかけも、天丼の海老をあげた・もらったという... w






alt

早朝に東名高速で伊豆方面へ向かいます



alt

足柄SAで休憩

妻が富士山クリームメロンを買ってきた
噴火してないねぇ
(それは、富士山メロンチョコww)



alt

沼津ICから伊豆縦貫道へ抜けて
長岡北ICで下りる



alt


専用駐車場ではありません
受付は無人

向かいの墓地へお参りにいらしてた近所の方に尋ねたところ
公共的な場所なので問題ないということでした

一応、連絡先と料金が発生するのであれば支払う旨の
書き置きを見える所に置いておきました




alt

旅でも、予定に一つはアクティビティを組み込みます

今回は(伊豆)葛城山(標高452m)のみ




alt

みかん農園の脇の道を登ります

みかんの果実が真緑色で、もう食べられそうでした
みかん狩りは10月 1日からだそうです



alt

途中、頭上をロープウェイが行き交います

この山、頂上は伊豆パノラマパークの一部なのです



alt

途中、こんな狭い道も... 

1時間の登山道とはいえ、小さなお子さんには冒険ですし
足元がおぼつかない方には不向きと思われました



alt

50分ほどで山頂に到着
台風が過ぎた後で、富士山が見事です


子供用のアスレチックがあったりと
ロープウェイで訪れる方は家族連れでも楽しめます

お洒落な飲食店もあるので若い方も多いですね

おすすめスポットの方にも書きましたが
アクティビティの終点としてはどうでしょう... 




お子さん連れには、こちらの楽しみ方をお勧めしておきます



alt

眺望は抜群です
左は駿河湾ですね



登山口がロープウェイの麓駅近くなら(大抵そうですよね)
乗って降りても楽しいのですが,,, 

みかん農園、全然違う場所にあるので
歩いて下山します!



alt

足元は当然、キーンです




alt

下山の途中にありました
みかんの運搬車、トロッコ






30分で下山
駐車場で再度、受付を訪れたものの無人
結局、駐車料金は掛かりませんでした

10月 1日オープンですから
もうすぐ大賑わいとなるのでしょうが






alt

少し移動、温泉へ




alt

ここまで、まだ午前中






家族風呂ではないので、期待しないように... 






alt

入浴後に沼津港へ移動

今回の目的地です



alt

妻はもちろん
車海老のジャンボエビフライ定食

あら汁ですね



alt

自分は同じ車海老の天丼を... 

おっ、天つゆ、つけてくれた!










alt

えぇ、車海老の天ぷらを一匹

妻にとられあげましたよwww

(立派な小天丼になりました、つゆだくですし)






alt

沼津みなと新鮮館に立ち寄り
干物を土産に購入しました

妻がいつものように

小豆がトッピングされた抹茶ソフトを購入

館外のベンチに座り、港内を見ながら
自分はアイスコーヒー、妻はソフトクリーム

この施設や界隈
海外の方も多かったですが(本当はもっと凄いのでしょうが)
若い方々が多くて驚きました



alt

左に沼津みなと新鮮館、テラスが座っていた場所
右は沼津魚市場

駐車場は魚市場の奥か
または沼津市街から直線的に来て海へのつきあたりに
無料のところがありました

沼津を離れます






alt

帰りは連休最終日ですし、事故もあったようで大渋滞でした

北海道の師匠から
「ニュースで渋滞って、やってるよ」と連絡が... 



alt

それでも暗くなる前に戻って来られました






妻も楽しかったようです

「海老フライは美味しかった
天丼は嬉しかった♪」






関連情報URL : http://numazu-mirai.com/
Posted at 2021/09/27 08:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | OUTDOORS | スポーツ
2021年09月17日 イイね!

自転車の煽り運転 🚴‍♀️🚴‍♂️ 🚴‍♀️

自転車の煽り運転 🚴‍♀️🚴‍♂️ 🚴‍♀️



先週のある夜、仕事帰り

いつものように自転車に乗って

自宅へと向かう途中...







二車線(片側一車線)の幹線道路の車道左側を走行していました。


【進行方向】
A(MTB)
B(自分)


A車もB車も、前方と後方のライトを点灯させていました。Aは信号のある横断歩道や交差点で、きちんと停車していましたし、タイヤもオンロード仕様のようで速さも相当でした。可も不可もなく自分はこのポジションで1km弱、追走していたと思います。

Aは自分より年配の方でしたが、ヘルメットを被りサイクリストの格好をしていました。上記の様に安全運転でもあり、自動車免許を所有していると思われました。



自宅から目と鼻の先までの距離まで来て、左側の道から同じく自転車に乗ったC車が近付いてきました。

まぁ「運転、怪しいな」と思えるような更に年配、服装で(夜8時にパジャマ?のような出で立ち)、自転車はママチャリですがサンダル履き。ライト点灯の有無は覚えておりませんが...

AB車の走る幹線道路側は信号も横断歩道もなく、C車のいる左側の道には一時停止の標識があります。

案の上、Cから見て右側にいるAB車の確認はおろか、左右の確認すらしませんでした。当然、一時停止もしないで、そのままAB車の前に入ってきました。


【進行方向】
→C↑
A(MTB)
B(自分)


そのような形でC車に前へ入られても、こちらは直線を走っている途中で速度差がありますから、一瞬でAB車が追い越します。


【進行方向】
A(MTB)
B(自分)
C(ママチャリ)



事件は、この後に起きました。

AはC車を抜くときに何か言ったのでしょうね、自分がC車を抜くときにCは「おい、コラ、待て」みたいなことを叫んでいました。


その時、A車がフルブレーキ


両手のブレーキレバーを思い切り握って、止まりきれないかもと仕方なく中央線側にハンドルを切りましたよ。ギリギリセーフで止まれたのですが、中央線側に膨らみました。

幸い後ろから車が来なかったので、接触等もありませんでしたが、転倒して車が来たらと思うとゾッとします。





自分が「なんだ!」とAに声を掛けると、Aはそこで真後ろがCではなかったことに初めて気付いたようで「わるい、わるい」と言いながら、手で謝罪のポーズを繰り返して走り出しました。

後ろでCは全てを見ていて、A車が走り出すとまたブツブツ言っています。

さすがの自分も、原因をつくったCに対して「そもそも、あなたが...」と、ここまで言いかけて止めました。Cは一部始終を目の前で見ていたわけですから、その後は黙っていたようですが...



どうですか、このやりとり。

まずはAの煽りは許せません、かなり悪質です。下手をしたら事故でした。これだって事件ではありますよね。交通の知識や経験がありそうな方でしたから、余計にです。


Cは運転免許、持ってないだろうなと思います。持っていたら、あんなふうに車道へ出て来れるわけがありません。でも、これが現実ですよね。自分はクルマの運転時ではなくて良かったとさえ思っています。



いや、それにしても、かなり参りました。自分は流れに合わせて走行していただけなのですから。

Cに自宅を特定されないように、自宅の手前の道で左折しました。左後ろを振り向いて大げさに確認してw

A車とC車はそのまま進行方法に走り去っていったようですが、その後は知りません。後ろめたいのか、A車は相当ペダルを踏んでダッシュしていましたけれどね... 












家で家族に今あったことを話すと、妻から

「気をつけて、かかわらないようにして」

と懇願されました。もっともです。



煽り、煽られることでの事件は毎日、絶えません。

皆さんも、どうかお気をつけて... 









Posted at 2021/09/21 07:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ACCIDENT | クルマ
2021年09月16日 イイね!

Re:7 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗

Re:7 🐛🐜 すごいぜ! 🐞🐝 やばいぜ‼︎ 🕷🦗













今月16日(木)、朝10時

alt

ディスプレイのラックにvol.1とvol.2はありますが
vol.3はまだありませんでした



夜8時

alt

おぉ、vol.3

しかし、vol.1創刊時の華やかさや
vol.2販売時の様に平済みではありません... 





alt

購入から10日程過ぎて、ようやく読みました







vol.3のテーマは「生き抜くすごさ」と「命をつなぐすごさ」

あと、最終号とされているだけにスペシャル付録が満載です



vol.3では、昆虫の「生き抜く」すごさ、種としての「命をつなぐ」すごさに迫っています

今回とりあげられているキリギリスや
セミ、カマキリはどのようにして命をつないでいるのでしょうか

alt

カマキリ先生は昆虫たちが命をつなぐ姿にふれることは
「私たちが人生を歩んでいくうえで、大きな学びにつながる」と力説しています

身近な生き物の命について思いを馳せることができる内容となっています



alt


8時間目:セミのまとめの言葉
各時間ごとに、こうして含蓄のあることばが語られます

今回も取り上げる昆虫は、カマキリ先生が
「子どもたちに見てほしい、触ってほしい、知ってほしい」
という身近な昆虫ばかりです

7時間目:キリギリス
8時間目:セミ(クマゼミ)
課外授業:冬越しする成虫(アオオサムシ、マイマイカブリ)
特別授業:カマキリ(オオカマキリ)
体験留学:昆虫王国コスタリカ






スペシャル付録①
『折り紙でつくる超リアルなオオカマキリ』

alt

とじ込まれている黄緑色の折り紙2枚の付録も注目のポイントです
2枚の折り紙が100の工程を経ると、威嚇のポーズ(表紙)をしたオオカマキリに大変身!



スペシャル付録②
『ダウンロード式昆虫ぬり絵』
alt
カマキリ先生が描いたミヤマクワガタ・カブトムシ・カマキリの昆虫画がダウンロードできます
ダウンロードページにあるカマキリ先生からの熱いメッセージもぜひチェックしてください



スペシャル付録③
『昆虫をとりまく自然カード』

alt

vol.3で登場したメインの昆虫と
それをとりまく植物や動物をあしらったカードが18枚ついています
vol.1、vol.2のカードと合わせて54枚のカードを使えば、遊び方の幅が広がります



スペシャル付録④
『カマキリ先生プロデュース・昆虫カードケース』

alt

「昆虫をとりまく自然カード」54枚がきっちりと収納できるカードケースができました!
ミシン目に沿って切り取り、折り目にそって組み立てれば、あっという間に完成です
54枚のカードを大切に保管することができますよ






vol.1では昆虫の「体の性能」のすごさ
vol.2は昆虫の「多様な生き方」のすごさを紹介してきました

alt

vol.3には、ついにカマキリが登場します

カマキリが好きすぎて
カマキリの姿になってしまったというカマキリ先生ですから
昆虫の中でも別格の存在であるのですね

特別授業として「カマキリ」を取り上げます
見応え、読み応えありです












alt


表紙は付録の『威嚇のポーズ』らしいですwww






Posted at 2021/09/29 06:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | NATURE | ビジネス/学習
2021年09月12日 イイね!

Re:4 こころ旅 🚴

Re:4 こころ旅 🚴















【画像はHPより】



alt

こころ旅 2021秋の旅 明朝スタートです!

期間は 9月13日(月)から、12月24日(金)まで

(もうクリスマスの話なんて... )



alt

今回は12の府県の「こころの風景」を訪ねるそうです

沖縄←鹿児島←宮崎←熊本←大分←山口←島根←鳥取←京都←滋賀←岐阜←長野

南下です、次第に寒くなりますからね~



alt

放送時間はいつもの枠ですね





毎朝、この歌声に癒されています



alt

今週は長野県です。

好きな場所の多い県ですので楽しみです。




火野さん、72歳か~

自分も、まだ頑張ろっと!!






Posted at 2021/09/12 19:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 音楽/映画/テレビ
2021年09月10日 イイね!

横断歩道で歩行者に譲られたら... 🚸

横断歩道で歩行者に譲られたら... 🚸






歩行者に譲られたのに、進んだら切符を切られた?









信号機のない横断歩道に歩行者がいる場合には、車は必ず一時停止しなければなりません。以前よりも守られるようになってきたと思いますが、まだまだ理解が足りないようです。このことはニュースになったり、多くの方がブログで取り上げたりしていますよね。



alt




今日のテーマは上の図の状況と反対に
『歩行者が走行車に先を譲ったら?」というお話です。



先日「横断歩道で歩行者から譲られて進んだら、切符を切られた」という内容の動画を拝見しました。横断歩道は歩行者優先とはいえ、譲られて進むことを違反とされては納得できませんよね。横断歩道で歩行者に譲られて進むという行為は、違反の対象になるのでしょうか。



alt



横断歩道で歩行者側から譲られた際、運転手はどうすればいいのかについて、その方が警察に問い合わせたところ、いかなるときでも取締の対象とならないようにするには、歩行者が渡るまで待つしかありませんとの回答が返ってきたそうです。

状況は様々でしょうから、話し込んでいる人達や、譲る意思を示している歩行者を横断しようとする歩行者とみなすかどうかは、状況によって異なるというのが、担当者の弁なのでしょう。

警察側からすると、法律を運用する上で解釈を一律に定めてしまうのはリスクが生じそうです。歩行者に譲られれば、横断歩道を通過してよいと認めれば、譲る意思をめぐる誤解が事故の原因となることもあるかもしれませんからね。



横断歩道で歩行者から譲られたら、あなたならどうされますか? 自分なら手で御礼の合図をして発進します。

しかし法律上は横断歩道では歩行者に譲られても先に進んではならない、という解釈が妥当であるようなのです。



狭い道路から優先道路に入る際に優先道路側から譲ってもらうケースや、右折待ちをしていて対向の直進車からパッシングなどで先に行くよう促されるケースはどうなのでしょう。

横断歩道の歩行者に対する義務は、その通行を妨げないようにしなければならないという書き方で規定されています。一方、優先道路を通行する車に対しては進行妨害をしてはならない、右折時の対向車に対しても進行妨害をしてはならないという文言であり、明確な差を見出すことは難しいですね。

歩行者に譲られて進むことが通行を妨げることになるのであれば、優先道路側の車から譲られて進むことは進行妨害とみなされてもおかしくはないことになりそうです。

歩行者に譲られて進むことを違法とすることは、道路状況に応じて行われる様々な譲り合いを違法とすることと同義なのではないのでしょうか。



alt




驚かれるかもしれませんが、横断歩道における譲り合いと、優先道路や右折時など車同士の譲り合いとでは、取り締まりの基準に違いがあるというのです。

文言は似ているなのになぜ?と考えてしまいますが、警察は免許の有無による認識の違いを挙げてきたということです。車両同士であれば、道交法の理解度について共有されていることが想定されて、パッシングなどによるドライバー間の意思疎通が成り立ち易いという判断なのですね。

一方の歩行者には当然、子どもや免許を持っていない者も含まれますから、互いがどう動くかが不明瞭なケースも多くなることが想定されます。それ故にリスクの大きな歩行者側を優先することが、道交法の運用において重要だということのようです。



横断歩道では歩行者優先というルールは、交通弱者たる歩行者の安全を確保する上での大原則です。これが理解されていない現状を鑑みれば、ドライバーが譲られても進まないという意識を抱くことは妥当なのかもしれませんね。でも、何度も譲り合ううちに言い争いになったりしたら嫌ですよね、互いに善意からの行動なのに... 






これからも運転中に歩行者を優先させるのは当然ですが、歩行者の立場や自転車に乗って車に先を譲る行為は互いに不幸になることもあると知った以上、やめようと思います。




最後に気持ちの良い動画を


守れない方も多いですよね、本当に危険だと思います。






Posted at 2021/09/10 07:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ACCIDENT | クルマ

プロフィール

どんなに悪天候の中でも、長距離を移動できるグランドツアラー的な車を好みます。台風や大雪でも、目的地まで出来るだけ早く安全に、確実に辿り着いてくれるように... ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    12 34
5 6789 1011
12131415 16 1718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

Re: 👦👧 車の周りの子供たち 🧒👶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:33
『取替 と 取換 と 交換』🐸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:32:10
車庫証明、貼ってますか? 🅿️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 20:31:53

愛車一覧

ランドローバー フリーランダー2 ランドローバー フリーランダー2
FINAL EDITION , 2000cc DOHC TURBO 4WD
その他 ルイガノ LGS-VES D その他 ルイガノ LGS-VES D
【2007年5月購入】 変速、サスペンション、ライトを電子制御するフルオートマチック ...
ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
【軽量・軽装備のグレード”S”を敢えて選択】 V8への憧れはありましたが... ・HS ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation