
紅葉前の2007年9月、志賀草津道路を中心に。今回も長野側から入ってます。それなのに木戸池とか、あの辺の撮影はしていないのですが・・・。
メインは毛無峠ですかね。誰もいなくてちょっと怖かったのですが、なんとも言えない雰囲気がありました。吹き抜ける風の音がすごかったですね。
そして、相変わらずどういうルートだったのかが思い出せないのですが、奥只見へ足を伸ばしています。
今回もいい景色。
いまだにこのエスカレーターには乗ったことがないです。
当時の格安コンデジですが、まあまあよく撮れているかな、と。
この辺はガスがひどくて何も見えず。
行ったり来たり。
万座温泉で濃い硫黄泉に浸かってから、毛無峠へ。終点近くは路肩が脆かった。
誰もいない・・・。
どうやってここまで来たのか、奥只見シルバーライン。
国道352号樹海ライン。銀山平から福島へ。携帯電話圏外に心細くなる。
ようやく新潟・福島県境に辿り着き、ホッとする。でも、この先尾瀬の入り口まで、狭い道が続くんですけどね。個人的にはこの辺が走りにくいです。見通しが悪すぎて。そういえば、この赤い橋も過去の景色になってしまいました。
ブログ一覧 |
ドライブ2007 | 旅行/地域
Posted at
2015/02/02 19:50:43