
さて今回からは、令和初となる
奥会津方面へ。帰りには寄り道も。5月下旬の記録になりますが(遅過ぎ)、お付き合い下さい(^^; その奥会津方面へは国道400号を通って行くのですが、塩原を抜けてから山王トンネルまでの間は、鹿が出てくることが多いですね(深夜~早朝)。なので、この区間はとりわけ慎重に走ります。道路脇の茂みを凝視しながら。田島からの峠越えでは、鹿はほとんど見かけませんね。たまたま?まぁ、こちらは道そのものに気を付けないと。
始発前の会津川口駅です。お月さんが見えます。
間もなく発車。この後は、いつものように撮らずに大移動。本当は途中で撮ろうとしたのですが、三脚が並んでいたので・・・。
小心者・・・。
で、蓋沼森林公園にやって来たのですが、ここも・・・。なので、下の八木沢公園へ。眩しいですが、磐梯山も見えます。
しかし、列車が来ない・・・。眩しくて見失いました(笑) まぁ、こんなこともあります。
気を取り直して、近くの田んぼへ。根岸駅を出た列車が来ました。左奥には残雪の飯豊連峰が見えていますよ。
なんとか水鏡です。
無理矢理車を入れます。
会津若松へ向けて力走。
また大移動して、宮下ダム付近へ。列車が近付いてくる、ガタンゴトンという響きがいいですね~
ゆっくりと通過して行きました。
おっ!緑一色。・・・保護色だな(^^;
そして、大志集落です。
前面真っ黒は気にしません。
会津川口駅で小休止。
会津中川駅を出た列車。
秋の黄金色も楽しみです。
第二橋梁。
その第二橋梁の会津西方駅側ですが、柿の木などが伐採されて、橋が見通せるようになりました。
橋を渡り、会津西方駅に滑り込みます。以下、続きます。
ブログ一覧 |
ドライブ2019 | 旅行/地域
Posted at
2019/07/13 19:20:07