
先日は奥会津の川霧と只見線でしたが、やはり川霧はいいですね。そして、列車が来るまでの川霧の状況の変化にドキドキ(笑) 毎回これに翻弄されてしまいますが、たまに真っ白になって何も見えなくなってしまうことも。その逆もあります。夏の風物詩である奥会津の川霧。リピートしたいです。
ということで、
日光です。引き続きのお花繋がりでツツジを。
栃木県道169号栗山日光線です。昔の霧降高原有料道路。東照宮から近いです。オレンジの彩りが見えてきました。
少し道路から外れて、霧降ノ滝の入り口へ。
この辺りが「つつじヶ丘」、で合ってますかね?不勉強(^^;
たくさん咲いていました。
紫色もいいですね。
桜とはまた違った鮮やかさ。
木々の間から見上げると青空。
ここまで来たのなら滝に行きなよ!(^^; 確か、15年前くらいに行った記憶・・・
せっかくなので車も。
この辺り、ヤマビルが出るそうなのでご注意下さい。
県道に戻ってバス停のところで。バスが来ない間にちょっとだけお邪魔。ここはかなり広くなっています。料金所の跡かな?
コラボ。
いいですね~
バイクも多数走っていました。
では帰りますか!ここまで来たのなら、大笹牧場とか行けば・・・。最後に行ったのは確か・・・(^^;
いつもの三ッ山羊羹本舗で水羊羹買って帰宅。
ブログ一覧 |
ドライブ2021 | 旅行/地域
Posted at
2021/07/07 09:53:52