• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2025年01月22日 イイね!

秋の富山・岐阜巡り⑥ JR高山本線 (2024 .11)

秋の富山・岐阜巡り⑥ JR高山本線 (2024 .11)鉄道ジャーナルが休刊ですか! 昔々に購入したものが何冊か残っていますが、当時は貪るように読んでいましたね。列車追跡シリーズとか最長片道切符の旅とか。巻末の編集後記?も好きでした。時代の流れとはいえ寂しいですね・・・。
ということで岐阜です。このシリーズ最後になります。安房峠旧道も冬季閉鎖でがっかり笑



国道360号です。


ひだが来ました。


ギラリ。


帰りますか!ということで飛騨古川のスタンドで給油。給油中に時刻表を見てみるとちょうど特急が来るようなので、いいポイントまで引き返しました。


間に合ったっぽい。


来ましたね。


一部でも光が当たってくれてよかった。


見送ります。


今度こそ帰ります。安房峠から松本に抜ける算段です。


これは県道75号だったかな? 里山の秋。


神岡の街をショートカットして国道471号へ。


色付いてます。


あぁ・・・またか!笑 


10年位前にこの辺りの温泉旅館に宿泊しましたが、まったく思い出せず(^^;


そして、長野県に入りました。


交通量は多めでした。


奈川渡ダムの辺りもきれいでした。


松本から高速には乗らず、しばらく下道で。


ここで挫折して一気に帰りました。・・・右足は痛いままでした笑
Posted at 2025/01/22 19:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2025年01月20日 イイね!

秋の富山・岐阜巡り⑤ JR高山本線 (2024 .11)

秋の富山・岐阜巡り⑤ JR高山本線 (2024 .11)いつになったら出かけられるのだろうか?笑 桜までお預けですかね~ それまでガソリン代を貯めておかないと。もうリッター100円以下なんてことはないんでしょうね。
ということで岐阜です。高山本線とともにあちらこちらへ。各所で紅葉が見頃でした。光の加減で暗かったところもありましたが、明と暗の対比もまたよかったです。




まずは狭いところへ(^^;


隙間を探します。


微妙な光線状態でしたが高山本線です。角川駅の近くになります。


いいですね~


移動します。


右折、だったかな?


やって来たのはこんなところ。国道の旧道ですね、多分。


キュルキュルキュル・・・嫌な音。ボディ側面傷だらけ笑


角川ダムを遠望。


のんきに鉄橋を見上げていたら、向こうから列車の音が! カメラを構える暇もなく上りの特急が通過しました(^^; 何度も何度も時刻表を見ているのに頭から抜けている笑


気を取り直して富山行きのひだを。


ぴったり入った。


もう少しで普通列車が来るので待ちます。この類の看板、絵柄に見入ってしまいますね。味があります。腕章がしっかりと関電のマーク!


普通列車が来ました。


相変わらず右足が痛いです笑


それでは移動します。


有名酷道。


行きたかったんですよね(^^;


トンネルからの飛び出しを激写。


なかなか態勢が辛くて右足が・・・笑


ちょっとだけ天生峠方面に。


晩秋ですね。


酷道の入り口。すぐ先で通行止め。


静かなところでした。


戻ります。
Posted at 2025/01/20 14:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2025年01月14日 イイね!

秋の富山・岐阜巡り④ JR高山本線 (2024 .11)

秋の富山・岐阜巡り④ JR高山本線 (2024 .11)さて、そろそろどこかへ・・・なんて考えていたら、まわりでコロナが! あぁ、休みが・・・(^^; コロナも辛いけど、突然休みが無くなるのも痛い。新年早々滅入ってしまいますね~ 
ということで富山・岐阜です。2日目は山の中へ。高山本線を中心にウロウロします。





まずは猿倉山森林公園へ。本当は山頂の風の城まで行くつもりでしたが、山頂手前で妥協。そこまでなら車でOKなので(^^; 早朝からの山登りは苦行だし、クマも怖いですし。


で、列車の音が聞こえてきたので下を見てみると、来ました!


鉄橋を渡って行きます。ちなみに一番下の橋が国道41号で、その上が笹津橋。この後行きます。


笹津橋の説明。


笹津橋からも高山本線を。


一応紅葉入り。


笹津橋はこんな感じです。


移動します。


実は天生峠に行こうとしていました(^^;


富山県から岐阜県へ。ここは後でまた来ます。そこで悲劇が起こるんですけど笑


県境から少し進んだところで高山本線です。


冷えました。


特急ひだ。


先程の県境のところに戻ってきました。向こうが富山県。


そして悲劇です。岐阜県側の駐車スペースに車を停めて歩き出した途端、躓いて転倒。両膝血だらけ(^^; とりわけ右足が痛くて・・・。


クソっ!と自分に憤りながら、併せて足の痛みをこらえながら歩いて行きます。


その代償の高山本線です。


転倒してもカメラを死守するのはいつも通り。もしかしたらどこか壊れているかもしれないけど(^^;


手持ちの絆創膏を貼れるだけ貼って県境を後にします。


気を取り直して改めて岐阜県内へ。・・・右足が痛い笑
Posted at 2025/01/14 14:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2025年01月12日 イイね!

秋の富山・岐阜巡り③ JR城端線~JR氷見線 (2024 .11)

秋の富山・岐阜巡り③ JR城端線~JR氷見線 (2024 .11)某動画御用達のサンライズ。切符の入手が困難とのことですが、ということは連日満員御礼なのでしょうか?ならば増便すればいいのにと思いますが・・・。いや、増便するまでの需要はないのか? はてさていったいどっちなんだ?(^^;
ということで富山です。夕食はスーパーで購入した氷見産のお刺身でしたが、やはり美味しかったです。写真はないけど笑



テーマは「柿と城端線」とでも。しかし、柿がほぼ収穫済みで難儀(^^;


干し柿がたくさん吊るされているところがありましたが、列車とのコラボは無理でした。


越中山田駅の近く。


実が少ない(^^;


城端。


ウロウロしていて見つけた柿。


なんとか秋っぽく。


もう一本。


どっちも同じような色ですね。


ぼかし過ぎた笑


そして氷見線です。


暗いですね。


寒っ。


最後は海岸で。


灯台と。


この日はここまで。
Posted at 2025/01/12 10:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2025年01月08日 イイね!

秋の富山・岐阜巡り② JR城端線城端駅 (2024 .11)

秋の富山・岐阜巡り② JR城端線城端駅 (2024 .11)オールドメディア。対になるのはニューメディア? ガンダムですな。 年寄りはニュータイプよりもオールドタイプに肩入れしてしまいます。それは置いておいて、オールドメディアの代表格であるテレビがなんだかさらにきな臭くなっていますね。今後どうなるのでしょうか?
ということで富山です。海を離れて城端線へ。駅は初めてです。



福岡、遠かった笑


曇ってきたな・・・。


城端線です。柿を中心にしたかったけど失敗(^^;


ウロウロしていたら来ちゃった笑


気を取り直して城端駅へ向かいます。


城端駅です。レールはここまで。


発車前のひと時。


お花。


周辺をウロウロしています。


転車台跡から。高岡行きが発車しました。


今度は高岡からのハットリくんが来ました。


無理矢理のコスモス(^^;


到着しました。


この類のラッピング好きです。JR西日本だと鬼太郎とかも。


そこへタラコが入線です。


到着。


いいですね~


間もなくハットリくんが出発しました。


ニンニン。伊東四朗・・・ではない(^^;


駅を後にして別のところへ。
Posted at 2025/01/08 21:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR只見線」
何シテル?   11/13 11:21
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation