• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

初秋?の北海道へ⑪ JR日高本線 (2024 .9)

初秋?の北海道へ⑪ JR日高本線 (2024 .9)そろそろ車検なので、いい加減にタイヤを購入(取り付けはまだ)。いわゆるアジアンタイヤの選択肢もありましたがどうも食指が動かず。そもそも195/45/R17っていうサイズがダメなんだ・・・まだ言ってる。215/45/R17の方が安いじゃないか!笑 で、セ・リーグ優勝が横浜だったのでYOKOHAMAにしました。
ということで北海道です。フェリー出港までの束の間を日高本線で。ちなみにフェリーは苫小牧9:30発です。


まずは勇払川で鵡川行きの始発列車です。朝日を浴びます。


編成美。


よく見ると2両目と3両目の間の幌がつながっていません。鵡川駅で分割するからですかね?


珍しく先客の方がいましたので少々談笑。この辺りに出張で来たそうで、仕事の前に立ち寄ったとのことでしたね。


いますね~


河口です。車、入れています。・・・まともな車の写真がないな笑


う~ん潮風。


ザブーン。


苫小牧東港の方です。


波が川に押し寄せてきます。油断していると濡れます。


鵡川発の始発が来ました。先程の3両目ですね。


一応水鏡。


天気がいいのでワイドに。


続いても鵡川からの列車です。


慌てて逃げるシカ。


いい天気だ!


帰るのが惜しい。


いるいる。


結構離れているのですが、こちらを警戒していますね。それよりも列車を警戒しろって(^^;


最後は苫小牧からの列車です。


勇払川を渡ります。


出てくるなよ~ シカ。


湿原です。


いいですね~


天高く馬肥ゆる・・・馬じゃなくて鹿だな笑


最後のお見送り。


それではフェリー乗り場へ急ぎましょう。
Posted at 2024/11/02 21:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年11月01日 イイね!

初秋?の北海道へ⑩ JR苫小牧駅 (2024 .9)

初秋?の北海道へ⑩ JR苫小牧駅 (2024 .9)11月に入りました。今年も残り2ヶ月。あっという間の1年でした・・・って、まだ紅葉が終わっていないので振り返りはお預け。とは言ったものの、10月の北海道で気力・体力・金力(\)を使い果たしたので出歩けません。近場なら何とか・・・(^^;
ということで北海道です。苫小牧駅で行き交う列車を眺めました。以前、山陽本線の糸崎駅でもそうしたように、宿の駐車場から眺めるパターンです。もちろんちゃんと宿泊しましたよ笑


日没前の苫小牧駅です。キハ40鵡川行きの出発前に間に合いました。駅の前に立ち寄ったセイコーマートのレジが混雑していて危なかった笑


早速いいですね~


駅名標示を大きく。


車!(^^;


奥は電車ですね


ちょっとだけ見えている山は、支笏湖の方ですかね?


間もなく発車時間です。


鵡川行きが出発しました。


切り上げようとしたところに貨物。


いい具合に収まりました。


翌朝です。やはりキハ40を。


月が出ていました。


721系ですね~ 約30年前に乗車した時のことをよく覚えています。


日高本線の始発列車がホームの方へ移動中です。


構内をゆっくりと。


なかなかホームに入りません(^^; ここで時間切れ。勇払に急ぎます。
Posted at 2024/11/01 17:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年10月31日 イイね!

初秋?の北海道へ⑨ JR日高本線 (2024 .9)

初秋?の北海道へ⑨ JR日高本線 (2024 .9)そろそろ年末ですが、恒例の「今年の漢字」は何になるんでしょうね~ やはりオリンピックからの「金」? 裏金の「金」にもなりますね。個人的には「破」なんじゃないかと。これもいろんな意味が含まれているのでもしかしたら・・・。
ということで北海道です。夕刻の日高本線でキハ40を。海沿いということもありますが、9月半ばとは言え、風が冷たかったですね。



勇払です。


シカの群れ。


動物ドキュメンタリー。


鵡川行きが来ました。


ガタンゴトン。


原野を行きます。


風が強くて一苦労(^^;


脇に逸れるシカ。


場所を変えて鵡川からの列車を待ちます。苫小牧東港方面を遠望。


来ました! 警笛を鳴らしまくりながら。


線路上にシカがいるんですよね。


シカ!


シカ!


シカがいなくなったところでスピードアップ。


いいですね~


そろそろ引き上げます。


この後は、苫小牧駅で少々。
Posted at 2024/10/31 13:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年10月29日 イイね!

初秋?の北海道へ⑧ 丸加高原展望台 JR函館本線 (2024 .9)

初秋?の北海道へ⑧ 丸加高原展望台 JR函館本線 (2024 .9)なんとも微妙な結果に終わった衆院選。一躍脚光を浴びることになった某政党ですが大幅に議席が増えましたね。個人的には??なのですが・・・。「若者」に重点を置くのはいいですけど、その若者もやがては老人になるんですけどね。老人側としてはどちらも公平に扱ってほしいところです。
ということで北海道です。丸加高原展望台へ再び。前日よりはマシ、だったかな笑



丸加高原展望台です。


やっぱり雲が多い(^^;


秋っぽく。


上にとんぼ。


コスモスを撮っていたところ、あれ?もしかして列車が見えるんじゃないか?と気付く。


で、来ました! 旭川からのライラックです。緑色なので分かりやすい。


こちらは旭川行きのライラック。


続いての普通列車。


なかなかの光景。


いいですね~


最後に特急カムイ。これはわかり辛いですね(^^;


それでは移動開始です。展望台からの下り坂が最高。


カントリーサインマグネットを求めて彷徨うことにします。


こちらの方がいい天気笑


奈井江町と浦臼町のマグネットはかなり前に手に入れていたのですが、紛失してしまったんですよね。買い直しです。


ここは滅茶苦茶久し振りです。


前日は休みでしたが、この日は無事に営業していました。


新篠津村へ。


新篠津村のマグネットを購入したら苫小牧方面に向かいました。この辺りの国道337号は断続的に段差がすごい。飛ばすと下擦ります(^^;


恵庭市や千歳市のマグネットも未購入なので、道の駅に立ち寄ろうかな?と思ったのですが、日高本線が・・・笑 次回にしました。


苫小牧に戻って来ました。


間に合うか!?笑
Posted at 2024/10/29 17:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年10月27日 イイね!

初秋?の北海道へ⑦ JR根室本線茂尻駅~丸加高原展望台 (2024 .9)

初秋?の北海道へ⑦ JR根室本線茂尻駅~丸加高原展望台 (2024 .9)開票が始まりました!結果はどうなるのでしょうね~ 笑うのは?泣くのは? 果たして・・・!? まさかの自民・公明・維新・国民・参政・保守の連立があるかも。いや、まさか・・・ね笑
ということで北海道です。茂尻駅で上下の列車を収めた後は、前日に引き続き丸加高原展望台へ。





赤平・滝川方面に向かいます。


やって来たのは根室本線の茂尻駅です。跨線橋から列車を。まずは富良野からの列車です。


がっつり正面。


奥の山並みもいい感じ。


反対側。


茂尻駅に到着です。


そして出発。


続いては滝川からの列車です。・・・紫だ(^^;


ワイドに。


発車します。


うなるエンジン音(^^;


振り返って後ろ。


ポイントを渡ります。


行ってらっしゃ~い。


こちらも行きます。


丸加高原へ。なんでここで雲が・・・笑。


展望台までもう少し。


展望台手前の眺めがいいところ。


いいですね~


展望台に着きました。雲(^^;
Posted at 2024/10/27 21:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の只見駅」
何シテル?   11/10 20:49
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation