• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

[速報版 !] 春の北海道 (2024 .5)

[速報版 !] 春の北海道 (2024 .5)速報版です。今年の桜巡りの締め括りとして北海道へ行ってきました。桜と言っておきながら、肝心の稚内公園の桜をスルーしてしまうという、いつものいい加減さは相変わらず(^^; 幸い、ヒグマには遭遇しませんでしたが鹿が多くて・・・。夜間走行はスリリングでした。セイコーマートのお惣菜のキムチ各種が美味しくて、そればかりを食べていましたね。ウニとかは遥か彼方笑。
ブログになるのは秋ぐらいですかね?


5月某日の朝6時過ぎ、苫小牧港からスタートです。


寒かったですね~


気温は5℃以下だったかな?


なんか昨年の春と同じルートだな(^^;


たまには他のところへ・・・と思うのですが。


今回は列車どころか車さえも撮っていないぞ!なんて笑。


それにしても寒かったです。


2日目は寒さも和らぎいい天気。


深川の道の駅でカントリーサインを購入。10年以上前に購入したのに紛失してしまっていたので。


秩父別辺りの景色がきれいでした。翌日にじっくり撮る予定でしたが、見事に霞んでしまいました(^^;


海沿いへ。


風が強過ぎてやっぱり寒い。


3日目は利尻岳に翻弄される。


青い!


こんなところを通ったり。


初日に来たところへ再び。


最後に車。


詳細は後ほど。
列・・・笑。
Posted at 2024/05/12 11:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年05月07日 イイね!

春の高知・愛媛巡り⑭ 中越家のしだれ桜 (2024 .3)

春の高知・愛媛巡り⑭ 中越家のしだれ桜 (2024 .3)連休も終わりましたね。後は暑くなるだけ(^^; 梅雨はあるのか?なんて。酷暑の夏にはやはり避暑ですが、どこへ行ったらいいのか。海外?ムリムリ。家でエアコンしかないな笑。
ということで四国です。おすすめされた中越家のしだれ桜を見に行きます。花桃の里のように、急峻な道を駆け上がって行きました。




高知県から愛媛県に戻りますが、すぐまた高知県に入ります。


国道から逸れて、中越家の方へ。


途中から一方通行になります。混雑回避のためですね。


沿道の桜がきれい!


しだれ桜も!


まさに見頃。


見下ろしたところにも桜。大石家のしだれ桜かな?あと、市川家のしだれ桜というのもありました。


狭い道を駆け上がって、中越家のしだれ桜に到着しました。


数台停められるスペースがあります。


いい色!


それではお庭の方へ。


早くもいいですね~


青空でバッチリ。


山深いところです。


いかにもしだれ桜なアングル。


落ち着いてゆっくり鑑賞できるのがいいですね。


三春の滝桜はもっと大きいけど、それ以上に人が多過ぎて(^^;


最後に菜の花と。


それでは戻ります。


面河第三ダムと桜。


国道33号に復帰して、東に進みます。
Posted at 2024/05/07 09:55:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年05月05日 イイね!

春の高知・愛媛巡り⑬ 大渡ダム大橋など (2024 .3)

春の高知・愛媛巡り⑬ 大渡ダム大橋など (2024 .3)暑い。確かに今日は「立夏」なのですが、今からこの暑さは勘弁してくれ~ そして「こどもの日」でもあるわけですが、やはり鯉のぼりですかね?その昔、庭先に高いポールを建てて鯉が泳いでいるお家が羨ましかったです。
ということで四国です。愛媛県から高知県に入り、引き続きの桜です。仁淀川もいいですね。




国道33号の駐車スペースからの面河川。面河川?・・・仁淀川の愛媛県内での呼称なんですね。信濃川と千曲川みたいな。


桜も見頃でした。


面河第三ダム。


トンネルを抜けて高知県に入ります。


そして、車窓に飛び込んできた赤い橋に吸い込まれました。仁淀川に架かる大渡ダム大橋です。


橋の上から桜。


橋を渡って適当に走っていたら、橋を見下ろせるところが。


奥の青い橋が国道33号です。


視点を移すと色鮮やか。


きれいでした。


下に下りていきます。


満開の桜。


そして、大渡ダム大橋と桜。


いいですね~


ここで、カメラを携えた地元の女性の方と談笑。「遠くから!」に始まりあれやこれやと桜の話し。その中で、中越家のしだれ桜がきれいだから是非に!との言。若干引き返す形になりますが行ってみることにしました。この日は列車は無いので秒刻みのスケジュールではないし笑。


ということで、愛媛県に戻ります。
Posted at 2024/05/05 14:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年05月03日 イイね!

春の高知・愛媛巡り⑫ 愛媛県 久万高原町 (2024 .3)

春の高知・愛媛巡り⑫ 愛媛県 久万高原町 (2024 .3)今年もクマか・・・。根室の、軽トラに体当たりしてきたヒグマのパワーを目の当たりにすると、もうどうにもならないですよね。アスピーテラインでは、混雑する雪の回廊に突然飛び出してきたり。先日行ったばかりなのでゾクッとしました。
ということで四国です。四国最終日になります。日中の晴れを期待して、雨降る早朝に出発です。




雨の中、伊予市を出発して仁淀川町方面へ。三坂道路も通りました。


四国カルストはまた今度。


沿道の桜を見ながら進みます。


そして、久万高原町の花桃の里に行ってみます。


かなり駆け上がって到着しました。


花桃は・・・まだでした(^^;


ところどころに咲いていた桜を眺めることにします。


こういう風景、好きです。


地元の方と談笑しながら桜を。ナンバープレートを見て、「まぁ!遠くから!」。


ここは花桃が見頃の時に再訪したいですね。


地元の方に、枝垂桜も見ていって!とおすすめされたので行ってみます。


さらに標高を重ねて、西村大師堂のしだれ桜へ。


咲いていました!


雨でぬかるんでいたので、ぬおぉ~と声を出しながら滑って転倒(^^; いつものようにカメラは死守。それにしても何回転んでいるんだ?笑


下に見えるのは仁淀川。枝垂桜はこの辺で。狭い山道を下ります。


で、下りてきました。途中の眺めがいいところでストップ。


いいですね~


モコモコ。


目に焼き付けます。


では行きますか!さらに東へ。
Posted at 2024/05/03 21:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域
2024年05月02日 イイね!

春の高知・愛媛巡り⑪ JR予讃線 (2024 .3)

春の高知・愛媛巡り⑪ JR予讃線 (2024 .3)気が付けば5月。もう今年もほぼ残り半年か・・・。年を追うごとにどんどん早くなりますね、1年が。良いんだか悪いんだか。そういえば今年はオリンピックがありますし。東京からもう4年経つんですね。・・・いや、3年です(^^;
ということで四国です。天候の良くないこの日、とうとう降り出してしまいました。国道378号からの夕日はいつになったら見られるのか?笑



予讃線の下宇和駅に向かいます。その前に道の駅へ寄り道。


下宇和駅の南にある踏切です。久し振りに来ました。この場所、「中井精也の絶景!てつたび」で出てきましたが、写真はなかったですね。いいのが撮れなかったのかな?


下宇和駅の菜の花。


雨がポツポツと(^^;


雨だけど下灘駅に行ってみるか!ということで北上します。


愛媛県道24号大洲長浜線です。


予讃線に沿っているので、いいところがないかキョロキョロしながら。


そして、きれいな桜を見つけたので車を降りて走る。間に合った笑。


近くの別の場所で菜の花と鳥居。


雨に濡れる菜の花。


いいですね~


それでは下灘駅へ。国道378号夕やけこやけライン。


相性悪いですね。毎回こんな天気(^^;


で、駅に寄るのが面倒になって、閏住の菜の花畑で小休止。


雨が強くなってきたので降りられず。


道の駅ふたみでも同様。なのでまだ早いですが3日目はここまで。最終日は晴れて~
Posted at 2024/05/02 21:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2024 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の上富良野町」
何シテル?   10/09 19:10
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation