• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2024年02月06日 イイね!

2023年のラストは三重県へ④ 伊勢志摩スカイライン JR参宮線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ④ 伊勢志摩スカイライン JR参宮線 (2023 .12)久し振りの大雪!(あくまで関東レベルで)。セカンドカー?のスタッドレスタイヤの効き具合を確かめるいい機会でしたが、既に雪は融けてしまっていました笑。まぁでも、もう降らなくていいです。
ということで三重です。2022年のリベンジで伊勢志摩スカイラインへ。その2022年は「伊勢志摩 e-POWER ROAD」でしたが、この名称は2023年の10月31日で消滅しちゃったんですね・・・。


伊勢志摩スカイラインです。2022年の年末に来た時は、積雪で通行止めでした。今回は大丈夫。


お約束のところで。


風が強くて寒かったです。


下を覗けば?JR参宮線です。


鳥羽行きになります。


こちらは鳥羽へは行かずに途中でUターン。


そして、メインの展望台にやって来ました。


強風に耐えながら参宮線の上りです。


ワイドで。列車が見えない笑。


もう一本。すっかり暗くなってしまった。


駐車場を撮ったら、一宇田展望台へ向かいます。


展望台からの安土城、ですよね?


続・下を覗けば近鉄。


五十鈴川駅かな?


再度近鉄。


〆は参宮線で。


いいですね~


オレンジ色の空を見ながら、伊勢志摩スカイラインを後にします。


それでは帰ります。以上、2023年の走り納めでした。
Posted at 2024/02/06 19:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年02月02日 イイね!

2023年のラストは三重県へ③ 豊浦海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ③ 豊浦海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)先日は、千葉県出身の大関誕生ということで千葉県に行ってきました。約20年前に夢の国に行って以来かな? ちなみに車で千葉県をウロウロするのは実は初めて。食わず嫌いじゃなくて行かず嫌いでした笑。また行きますよ。
ということで三重県です。紀伊長島の道の駅でさんま寿司とめはり寿司を頂くのがデフォ。イカとか他のものもついつい。



針路を北にとります。


豊浦海岸ですが、後でまた来ます。


早朝に撮ったところでもう一度。南紀です。


軽快に通過。


改めまして豊浦海岸です。


独占! きれいですね。


波の音を堪能。


いいところでした。


紀勢本線と海がキラキラ。


いいですね~


紀伊長島マンボウで小休止。お寿司をたくさん頂く。


満腹で南伊勢方面へ。


この辺り、2022年は雪の中を走りましたね。


伊勢志摩スカイラインまでもう少しです。
Posted at 2024/02/02 21:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年01月29日 イイね!

2023年のラストは三重県へ② 新鹿海岸 JR紀勢本線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ② 新鹿海岸 JR紀勢本線 (2023 .12)先日、競馬中継を見ていたら、「ブラボーキングダム」という馬名の馬が出走していました。パチンコが熱かった時の数珠連荘機で、攻略法は単発回しだったかな?約30年前のお話し。ちなみに、この馬の父は「アニマルキングダム」。パチンコじゃなくて父名からの連想でしょうね(^^;
ということで三重です。引き続き海を満喫。海無し県在住の人間にとっては大切なことです笑。



国道311号から眺める新鹿海岸です。


新鹿ブルー


まずは、新鹿駅に停車する下りの普通列車が来ました。ギラリ。


オレンジのラインが見えます。


南に目を向けると、上りの特急南紀が来ました。


鳥居を入れて。


新鹿駅で上下の交換後、速度を上げていく南紀。


再びギラリ。


特急通過後、下りの普通列車が新鹿駅を出発しました。列車は左下(^^;


船がアクセント。


見送ります。


列車の後は周辺をウロウロ。寒い~


ガラガラ。


道の駅熊野きのくには、平日休みなんですね。


三重県道737号新鹿佐渡線へ。


先程とは反対の位置からの新鹿海岸です。


下りの南紀が登場。


光線的にはもう少し遅い時間の方がよかったかも。


でも、いいですね~


手前の道が尾鷲熊野道路。


南紀は新鹿駅を通過して行きました。


それでは次の場所へ。
Posted at 2024/01/29 16:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年01月26日 イイね!

2023年のラストは三重県へ① 古里海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)

2023年のラストは三重県へ① 古里海岸など JR紀勢本線 (2023 .12)第何波?のコロナ流行。しかし、もうニュースにすらならない(それは言い過ぎか)。まぁ、今まで罹患しなかったので大丈夫でしょう!と勝手に思っていますがどうでしょうかね・・・。
ということで三重県です。2023年の締め括りは三重県へ。一昨年と同じだな。その一昨年は雪が降りましたが、今回も寒かったですね。




伊勢湾岸道からの東名阪は久し振りなので、四日市JCTでは新名神の方に直進してしまいそうでした笑。万が一間違って直進してしまっても、亀山西JCTで修正が効くのが吉。で、東名阪から紀勢道経由でやって来たのは紀伊長島。早速の紀勢本線です。


少し移動したところで再び海景色。


特急南紀です。


続いて古里海岸へ。ここで日の出でも・・・と思ったのですがハズレ(^^;


でも、海はいいですね~


小さいですが紀勢本線と。


寒かったですがいいところでした。


国道42号に出るのに難儀。


閑散とした国道42号。走りやすくていいのですが。


熊野尾鷲道路で時間短縮を図りつつ、ちょっと寄り道。左折して山の中へ。


県道737号から新鹿湾を望みます。ここはまた後で来ます。


そしてこちらへ。新鹿湾を眺めながら列車を待ちます。
Posted at 2024/01/26 20:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2024年01月23日 イイね!

2024SHKラインカレンダーを求めて⑩ 続・JR久大本線 (2023 .12)

2024SHKラインカレンダーを求めて⑩ 続・JR久大本線 (2023 .12)1月も残り僅か。早いですね。まだどこにも出かけていない。このまま冬眠してしまいそうな勢いです笑。浮いたガソリン代は灯油代にスライドしてしまっているし(^^; そんなことを思いながら某マップをスクロールさせています。
ということで大分です。九州編の最後になります。降雪の影響が最後の最後で・・・涙。




小雪が舞う国道210号を西へ。


重たい曇り空。


しかし、天ケ瀬温泉付近で青空が!


そして、久大本線を見下ろすところに到着しました。


まずは、大分方面に向かう普通列車。


イチョウをメインに。


下には沈下橋。


続いて、博多行きの特急ゆふ。暗くなってしまった(^^;


赤と黄色。


見送ります。


この後がメインイベント。青空も見えてスタンバイok。お目当ての列車は、あの豪華寝台列車の「ななつ星 in 九州」。ところが、待てども待てども一向に列車が来ない。恐る恐る運行情報を見てみると、降雪による車両空転のために大幅な遅れが生じているとのこと。あ~あ、残念。このまま待っても暗くなってしまうし、なによりフェリーに間に合わない。肩を落としながらその場を後にしました。


予定では、新門司の阪九フェリー乗り場まで下道で行くはずでしたが、どうも微妙な感じがしたので、高速利用となりました。


新門司には余裕をもって到着し、神戸行きの阪九フェリーやまとに乗船。お約束のホルモン鉄板その他で宴を楽しみ、ほろ酔い気分で無事2024SHKラインカレンダーをゲット。写真は翌朝の車両甲板。既に下船が始まっていましたが、前の車の人がなかなかやって来なくてしばらく動けず(^^; まぁこんなこともあります。


神戸六甲で下船し、魚崎で阪神高速へ。


帰ってきました~の富士山。新東名です。


あれ?雲笑。九州、次はいつ?
Posted at 2024/01/23 11:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の能取岬」
何シテル?   07/20 17:26
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation