• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年06月22日 イイね!

2023桜巡り北東北編⑥ 田沢湖高原~国道341号 (2023 .4)

2023桜巡り北東北編⑥ 田沢湖高原~国道341号 (2023 .4)6月もあとわずか。今年も半分が終わるのか・・・。いつもの如くのフレーズですが、月日の経過が本当に早く感じます。老化、じゃなくて加齢のせいだな笑。年末まではあっという間ですよ(^^;
ということで秋田です。湯治を終え、2日目のスタート。メインは雪の回廊ですが、桜も忘れずに。




宿を出発して、県道127号に出る手前で田沢湖と桜です。


見下ろす形になります。


なかなかですね~


見えている道は県道127号です。


湖面もくっきり見えました。


それでは県道127号へ。


ずっと下り坂です。


朝からいい気分。


いいですね~


田沢湖と桜、よかったです!


間もなく国道341号との交差点です。この交差点を過ぎると、八幡平方面には信号がありません。


八幡平へ向けて快走します。途中に桜の他、きれいなところがあったのですが、また戻って来るのでその時に。


ひたすら走って、玉川温泉の辺りまで来ると雪がお目見え。


硫化水素にクマに・・・何気にデンジャラス・ロード。


「!」のところ。


そして、アスピーテラインの入り口に到着です。雪の壁が楽しみですね~
Posted at 2023/06/22 23:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年06月20日 イイね!

2023桜巡り北東北編⑤ 田沢湖の桜 (2023 .4)

2023桜巡り北東北編⑤ 田沢湖の桜 (2023 .4)「THAT'S SUPER EUROBEAT 2023」なるCDが発売されるそうですが、それにしてもこのタイトルがね・・・。コンセプトは「THAT'S」シリーズと「SEB」シリーズのいいとこどりなのでしょう。でも、収録予定曲である「GIVE IT UP / DE NIRO」は、どちらのシリーズにも入ってないじゃん!と突っ込み笑。まぁ、名曲なので許します。
ということで秋田です。田沢湖にやって来ました。果たして桜は?


国道105号から県道60号に入って、田沢湖へ向かいます。まずは、かたまえ山森林公園に立ち寄ります。


展望台には桜。僅かですが残っていました。


向こうは秋田駒ケ岳。


桜とコラボ。


諸事情で急ぎ足。


と言いつつ止まってる笑。


湖畔に下りてきて、たつこ像。近くのお社のところに桜が咲いていたのですが、人が多かったので撮らずじまい(空くのを待つ余裕がなかった)。前に撮ったことがあるからいいや、って。


湖畔沿いの県道60号を東へ。途中で桜。


ここで桜は初めてかも。


いいですね~


先を急ぎます。


さらに進んだところにある県民の森の桜。


ここ、来る度にタイミングが合わず、いつも蕾だったのですが、ようやく咲いているのを見ることができました。


地面の絨毯もいいですね。


離れたところに撮影待ちっぽい車が停まっていたので素早く退散。急がなくちゃならないし(^^;


そして、県道127号に入りました。この先には有名な乳頭温泉があります。ここの桜並木も咲いているのを見るのは初めて。


間もなくいつもの宿です。急ぎ足のおかげで、夕食前のひとっ風呂に間に合いました笑。一日目の終了です。
Posted at 2023/06/20 20:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年06月19日 イイね!

2023桜巡り北東北編④ 秋田内陸線 (2023 .4)

2023桜巡り北東北編④ 秋田内陸線 (2023 .4)ガソリン価格が下がりませんね。むしろ値上がりしているし(^^; ありとあらゆる物の値段が上昇している昨今、ガソリンも例外ではないということですが、でもやっぱり下がってほしいですね。切実。
ということで秋田です。いつもの田沢湖高原の定宿に向かうために国道105号を南へ。その道すがら、秋田内陸線を。もちろん桜と絡めて。



国道285号から国道105号へ入ります。


やって来たのは秋田内陸線の阿仁合駅の西側。阿仁河川公園です。残念ながら桜はほぼ散ってしまっていて、枝垂桜が僅かに咲いている状況でした。


せっかくなのでお花見です。


阿仁合駅が見えます。


川には鯉のぼりが泳いでいて、いい雰囲気でした。


秋田内陸線です。


いつか満開の時に。


それでは行きましょう。


国道105号を走行中、上桧木内駅で偶然に列車! しかも上下。


ついてるな笑


間もなくディーゼルの煙が上がり、同時に発車。


桜もばっちり。


川は桧木内川。桜並木で有名ですね。


いいですね~


嬉しい偶然でした。
Posted at 2023/06/19 17:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年06月17日 イイね!

2023桜巡り北東北編③ チゴキ埼灯台~JR五能線 (2023 .4)

2023桜巡り北東北編③ チゴキ埼灯台~JR五能線 (2023 .4)謹慎生活も1ヶ月が経過し、いよいよ2ヶ月目に突入。いつまで続くのか!?・・・って別に悪いことをしたわけではないので(^^; いや~ガソリンが減りませんね~笑。さんざん我慢した挙句、台風で終了という結末が目に浮かびますけど、どうなりますか。
ということで青森・秋田です。日本海沿いで桜を探し、そして潮風に当たります。



十二湖駅の近くで桜(ですよね?)とリゾートしらかみ。


青森県から秋田県に。


道の駅はちもりの近くにあるチゴキ埼灯台です。


灯台の周りをぐるっと。


何度来てもいいところです。


黄色いのは水仙かな?


再度青森県に戻ります。


先程の桜の近くで菜の花を。窓に映るひまわりがいい。たまたま(^^;


そして、もう一度桜を。


それではまた秋田県へ。


超快走路の「ゆみこロード」。ゆみこというのがずっと気になっていたのですが、人物名だったんですね。自転車の選手。


ここは・・・失念(^^;


道の駅ふたついで休憩。看板の前で休んでいたらなんだか人影が。どうやらこの看板を撮りたい様子だったので、移動がてら出発しました。
Posted at 2023/06/17 16:39:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年06月15日 イイね!

2023桜巡り北東北編② 森山海岸 JR五能線 (2023 .4)

2023桜巡り北東北編② 森山海岸 JR五能線 (2023 .4)AI、ですか・・・。画像編集は今までもありましたが、そこにAIが加わってなんだかややこしくなってしまいました。JPG撮って出しこそ唯一無二、というわけではないので、ある程度の編集は許容範囲だと思いますけどね。
ということで青森です。ガンガラ穴や賽の河原とかがある森山海岸にやって来ました。以前にも何度か訪れていますが、今回は初めての山登り。大袈裟笑。



森山海岸にやって来ました。それでは山登りのスタート。徒歩8分なら余裕で間に合うな・・・。


途中の分岐を間違えて日和見山の方に行ってしまい、慌てて(といっても足場が悪いので恐る恐るですが)戻りました。景色が全く開けないんですよ。


で、道を間違えたために本来の場所には間に合わずこんなところから。これはこれでまぁいいか。


そして少し歩いてから本来の場所に着きました。ちょうど先客と入れ違いになり、独占。ただこの場所、景色は抜群ですが、非常に厳かというか重々しい場所なので、独占したのはいいけどなんだか心細い。


風も強かったので足元には注意。落ちますから。先程の列車が向こうに見えたので慌ててシャッター。


次の列車まではベンチに座ってのんびり。といっても先述のような場所なのでどうも気もそぞろ。でも船が見えたのでしっかりと。新日本海フェリーの寄港便ですね。多分「ゆうかり」。


さあ、次の列車が来ました。


岩場を入れて。


そしてこの青!


いいですね~


それでは戻りますか!


いい天気でよかったです。


駐車場までもう少し。


無事戻ってきました。


疲れた笑。


アオーネ白神十二湖の展望台が見えます。


さて、次は桜を探してみますか!
Posted at 2023/06/15 20:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR只見線」
何シテル?   11/13 11:21
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation