• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年03月03日 イイね!

[速報版 !] 早春の香川・徳島巡り (2023 .2~3)

[速報版 !] 早春の香川・徳島巡り (2023 .2~3)速報版です。先日はフラフラっと四国へ。香川県と徳島県をウロウロしてきました。中心は鉄道・・・ではなく瀬戸内海。好天に恵まれ、きれいな光景を堪能できました。
詳細ブログは夏頃になると思うので、速報版として簡単に載せておきます。というか、もう3月かよ!(^^;





瀬戸大橋を渡ってきた、YouTuber御用達?の「サンライズ瀬戸」。


津嶋神社をバックに。


快走する特急・・・何だっけ?(^^;


津嶋神社の境内から。ちゃんとお参りしました。


シーサイドクルージング。


五色台で夕焼け。列車も入ってます。


瀬戸大橋を前方に見ながら駆け下りて、2日目の開始。


大歩危・小歩危。


秘境駅を見下ろす。


大坂峠。


車ネタも忘れずに。


キハ40は外せません。


3日目は生憎の空模様。それでも海はきれいでした。


最後は鳴門スカイライン。


詳細は後日に!
Posted at 2023/03/03 13:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年02月23日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ④ 荒船海岸など (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ④ 荒船海岸など (2022 .12)昨日は税務署に野暮用があって普段あまり通らない道を。天気が良かったので日光連山がきれいに見えて、さらには浅間山に富士山も。振り返れば筑波山も見えて、ちょっと得をした気分。さぁ、ここはどこでしょうか?県道名でお答え下さい(笑)
ということで和歌山です。好きなところである荒船海岸へ。道が狭いので一旦は躊躇するのですが、やっぱり行ってしまうという。


早速荒船海岸です。トンネルの先まで行ってみます。


先は行き止まりなので、海を眺めてから引き返します。


先程のトンネルのところに戻ってきました。悲しいことに、このトンネルの手前にもう一つトンネルがあるのですが、そこで左フロント下をガリガリ(泣) せっかく新しくなった左側だったのにもう傷だらけ(笑) その傷に気を取られ、まだガムに気付かない(^^;


まぁでもいいシチュエーション。


落ちないように。


大分の佐賀関と似た雰囲気ですね。


ここでようやくガムに気付く(^^; で、カメラの画像を確認。・・・なんだよ、橋杭岩で既に付いてるじゃないか!と怒り心頭(笑) しかし、いつどこで付けられたのかなぁ。橋杭岩よりも前かもしれないし。


いいですね~


ここはいつも冬に来ているので、いつか違う季節に訪れたいですね。


それでは行きますか!


荒れてます。


湯川駅のところに戻ってきました。反対側から普通列車を。


最後にくろしおです。


夕暮れなので、山が紅葉っぽい色合いに。


翌日に備えて移動します。


三重県に入りました。


きれいなグラデ。翌日も晴れてほしいですね~
Posted at 2023/02/23 11:51:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月21日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ③ JR紀勢本線 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ③ JR紀勢本線 (2022 .12)「銀河鉄道999」。当時、誕生日のプレゼントに999のプラモデルを頂いたのを思い出しました。確かNゲージサイズ。しかし、小学校低学年にとっては製作は無理。もったいなかったな。エアブラシを駆使して作るようになったのは、ガンプラのMGシリーズが出始めた頃なんですよね。ちなみに今はやっていません(^^;
ということで和歌山です。引き続きの紀勢本線。ダラダラと。


国道42号を北上します。


道の駅「たいじ」は右折。落合も右折です。野球ね。


国道42号で虹!


やって来たのはこちら。湯川駅の近くです。


普通列車。


海のすぐそばの湯川駅です。


打ち寄せる波の音に耳を傾けます。


こんなのを撮りながら、まだガムに気付いていない(笑)


反対側から列車が来ました。


近くでは釣りをしている人もいましたよ。


そして、パンダ登場。


ゆっくりと通過していきます。


見送った後は、荒船海岸に行ってみることにしました。
Posted at 2023/02/21 19:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月18日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ② JR紀勢本線 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ② JR紀勢本線 (2022 .12)時々、鉄道走行音(モーター)に聴き入ってしまいますが、京王8000系の日立GTO-VVVFは最高ですね。これを聴くと、約30年前の当時のいろいろな思い出が・・・。そういえば、車はモーターにシフトしていくわけですが、この8000系と同じモーター音だったら絶対に買う(笑)
ということで、和歌山です。大海原を間近に、紀勢本線を。




国道42号を北へ。


国道沿いからの太平洋。


来ました!


オーシャンアロー。


右のサイドミラーの自動開閉が不具合を起こしていて気になって仕方ない。たまになるんですよね。で、いつの間にか直っている。ミラーに気をとられ、ライト上のガムには未だ気付かず(笑)


次は普通列車です。


新車! 前に来た時は、まだ青い車両でしたね。


続いては、少し移動したところで海辺へ。海に降りる場所をかろうじて覚えていた(^^;


あの家の辺りが有名な俯瞰ポイント。行こうか迷いましたけど・・・。


岩場から普通列車。


波がザブーンとなるのを期待していたのですが、そうは上手くはいかない(^^;


何気に荒れ気味。波が高いんですよ。風も強くて。


ボーっとしていると濡れる(笑)


パンダ登場。


久し振りに見ることができました。


反対側も。


見送ります。


強風で足場がぐらつくんですよね。


態勢を気にしていると、来ました。


いいですね~


白い車体が映えます。


今回も海辺を満喫しました。すっかり冷えてしまったので退散!
Posted at 2023/02/18 10:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月15日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ① 橋杭岩 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ① 橋杭岩 (2022 .12)2ヶ月遅れの内容ですがご容赦下さい。昨年、2022年の最後は和歌山県と三重県へ。当初は行く予定ではなかったのですが、天気もよさそうだったのでついつい(吹雪に見舞われましたが・・・)。
相変わらず過去と同じところをウロウロしています。懲りませんね~(笑)




いつものパターンで橋杭岩で日の出だ!と気合を入れてやって来たその橋杭岩。まずは「くろしお」からです。あれ?(笑) 新しいホテルができたので、列車が見える部分が少なくなってしまいました。


改めて橋杭岩です。ちなみに日の出時刻には間に合いませんでした。ほんと適当(^^;


いずれにしろ、雲でお日様は見えないので結果オーライ。


下が濡れていますが、ここに来るまで豪雨でした。止んでくれてラッキー。


眩しくなってきました!


清々しい気分。


ベタですがいいですね~


絵になります。


アップで。


奥の赤い橋は国道42号。


アングルを変えて。


せっかくなので車入りも。


ライトの上に小さな何かが付着していますが、なんと!ガムでした。誰だよ付けたの‼ ちなみにこの時はガムには全く気付いていなかったのです(^^; 気付いたのはしばらく経ってから。ということはずっと付いたままだった(笑)


それでは移動開始です。
Posted at 2023/02/15 22:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の会津中川駅」
何シテル?   11/16 16:26
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 10 111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation