• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

2023SHKラインカレンダーを求めて⑨ JR長崎本線など (2022 .12)

2023SHKラインカレンダーを求めて⑨ JR長崎本線など (2022 .12)昨日は雪が降りました。こんな雪らしい雪は、今冬初かも。そんな中、免許証の更新手続きに行ってしまいましたが(^^; 約5年前の、北海道のルスツリゾート近くでのアレが実に悔やまれる。また5年、長いな・・・。
ということで九州です。今回で最後になります。ふたつ星4047の後も長崎本線を。そして、阪九フェリーやまとへ。




見納めのスイカ。


そしてまずはこちらから。車写ってます(笑)


ぎりぎりまでサザンカで迷いましたが、


やっぱり有明海で。


前と同じ場所ですが、この時の方がいい天気でした。


周辺をウロウロ。


ミカン畑と有明海。


気持ちのいい風が吹いてました。


〆の長崎本線。


それでは新門司港へ向かいましょう。太良に多良。


行けるところまで下道で。


のどかなところを走っていきます。


マスクは付け続けるだろうな。


ここでタイムアップ。高速へ。新門司ICまでワープ。


高速は順調に流れ、無事に「やまと」に乗船しました。船内ではいつものようにホルモン鉄板を肴にサッポロ黒ラベル大瓶をぐびぐび。そして、ほろ酔いの中、題目の「2023SHKラインカレンダー」を2本購入しました。あとパイシュー。


若干遅れて出港したようです。


この方は社員なのかな?


翌朝、目が覚めると、やまとは明石海峡大橋を通過するところでした。寒いので見に行かず(^^;


楽しい船旅もあと少し。間もなく神戸港に入港します。


せっかく神戸にいるんだからどこかに行けばいいのに(^^; 阪神高速の魚崎から一気に帰ります。


ここまで来たら帰ったも同然(笑) 九州、また今度!
Posted at 2023/02/11 21:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月09日 イイね!

2023SHKラインカレンダーを求めて⑧ ふたつ星4047 (2022 .12)

2023SHKラインカレンダーを求めて⑧ ふたつ星4047 (2022 .12)Aqours / HAPPY PARTY TRAIN から D Train / Keep On の流れで、Zoo / Choo Choo Train の冒頭のサンプリングってこれだったのか!と、30数年経ってようやくわかりました。遅い(笑) そして、 ANGIE DAVIES / CHOO CHOO (THE TRAIN OF LOVE) へと辿り着き(最後は Kate & Karen / Tell Me)、この頃の Time Records の良さを再確認した次第。なんのこっちゃ(^^;
ということで九州です。やっぱりキハ40系列!


頃合いを見計らって、長崎本線の小長井駅にやって来ました。


架線はあるけど電車は走らない・・・。


あちらの雲仙からやって来たわけです。


海のそばのホームっていいですね。


雲は仕方ない。


さぁ、来ました!


「ふたつ星4047」。特急です。


JR九州特有の色彩感&デザイン。


きらびやかです。


上からも。


少し停車するので、お客さんもホームに降りてきました。


JR東日本も、只見線用に数両残しておけば・・・と思いましたね。


間もなく発車します。


雲仙を左手に見ながら、長崎へ向けてゆっくりと動き出しました。
Posted at 2023/02/09 11:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月05日 イイね!

2023SHKラインカレンダーを求めて⑦ 雲仙仁田峠 (2022 .12)

2023SHKラインカレンダーを求めて⑦ 雲仙仁田峠 (2022 .12)回転寿司店での迷惑行為。考えれば考えるほどドツボに嵌っていくとういうか・・・。つまり、ああいうのはあらゆる場面で起こりうる行為なんですよね。そう思うと外食は無理・・・になってしまう(^^; そういえば回転寿司もご無沙汰だなぁ。サイドメニューのミニサイズのラーメンとかが好きですね。
ということで九州です。3日目は久々に雲仙へ。路面凍結の可能性もありましたが行ってみました。



早朝のサッカーワールドカップ・日本VSスペインを観戦した後、雲仙に向けて出発。南下していきます。


大村線だったかな?


近付いてきました。


県道128号で走りを楽しんで、温泉街に到着。左折して仁田峠方面へ。


仁田峠循環道路に入りました。積雪・凍結はなく一安心。


間もなく仁田峠第二展望所に着きました。


眼下には有明海。


雲がな・・・。


こういう雰囲気好きですね~


それにしても寒かったです。氷点下。前日に初雪だったかな?ちょっと曖昧(^^;


まゆやまロードの方。超快走路なんですが、以前白バイと遭遇したな。


平成も昔になってしまいました。


平成新山は雲隠れ。


もう一度海を眺めてから移動します。


一方通行の仁田峠循環道路を走り切り、国道389号へ。


ここがまた快走路なんですよ。晴れていれば最高。


眺めもいいですよ。


速度は控えめに(^^;


いいですね~


坂から見下ろす有明海。


雲仙多良シーラインで島原半島を後にします。
Posted at 2023/02/05 17:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月03日 イイね!

[速報版 !] 静岡・富士山三昧 (2023 .1~2)

[速報版 !] 静岡・富士山三昧 (2023 .1~2)2023年の初走りは、題目の通り静岡県へ。これでもか!と富士山を堪能しました。駿河湾からの富士山もなんとか見ることができてよかったです。薩埵峠の展望台に行けなかったり、西伊豆の山の方でチェーン規制があったりと、消化不良なところもありましたので、富士山が冠雪しているうちにもう一度行こうかな?^^




まずはJR身延線から。


新幹線!


JR東海道本線。


道路にも「富士」。


薩埵峠の駐車場から。


国道1号。


2日目は新幹線から。


東海道本線も。


日本平から、小さく新幹線。


日本平さくら通り駐車場。


清水港。富士山も見えます。


駿河湾フェリー「富士」から富士山。


松崎町で夕日。


3日目。国道136号の富士見駐車場。


「煌めきの丘」の手前。


伊豆箱根鉄道駿豆線。


富士見大通り。


4日目。懲りずに新幹線。


最後は神奈川県の手前でJR御殿場線。
Posted at 2023/02/03 12:31:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ2023 | 旅行/地域
2023年01月27日 イイね!

2023SHKラインカレンダーを求めて⑥ 「ときめきフルーツバス停通り」など (2022 .12)

2023SHKラインカレンダーを求めて⑥ 「ときめきフルーツバス停通り」など (2022 .12)自分が生きているうちには無いだろうと思っていた母校の甲子園出場が決定し、びっくり!!3月の西行きの際には、甲子園をルートに入れないと^^ その前に休めるかどうか(笑) 日程はいつ決まるのだろうか?
ということで九州です。国道207号で、名機「フィーバーパワフルⅢ」を堪能します。・・・違うか(^^;




国道207号を行きます。


見えてきましたね~


何度か訪れていますが、好きですね、ここ。


トマトは違うよな・・・と来る度に思う(^^;


隠れフルーツもありますよ。あと、山茶花高原の方にもバス停あり。


きれいなイチゴ。


橋を渡ったところにヒマワリが咲いていたので行ってみます。


ようやくコラボが叶いました。向こうは雲仙ですよ。


”映え”ますね。


翌日も通りましたが、女子会ご一行が撮りまくっていました。


いいですね~


で、すぐ近くの橋から長崎本線を。


分刻みのスケジュール。大袈裟。


小長井駅を発車します。


雲仙を眺めてから移動開始です。


山茶花高原でフルーツバス停のグッズが販売されているので、次回は立ち寄ろう。


そして、やって来たのはこちらです。


もう一度西九州新幹線を。


大村線を見つつ、


長崎行きの新幹線。赤いテールライトがいいですね~


この日はここまで。今宵も波佐見へ。サッカーワールドカップ日本VSスペインに備えます。
Posted at 2023/01/27 20:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の会津中川駅」
何シテル?   11/16 16:26
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
9 10 111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation