• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

5月の北海道② (2012 .5)

5月の北海道② (2012 .5)貴重なファンが減ってるなぁ・・・(泣)ということで、引き続き備忘録です。
宗谷岬へは、国道238号経由ではなく、宗谷丘陵経由で向かうことにしました。実は、宗谷岬よりも宗谷丘陵の方がメインであったり。ともかく、せっかく宗谷岬まで来たのなら、宗谷丘陵にも立ち寄った方がいいですよ~




道道1077号から北海道道889号上猿払清浜線に入りました。間もなく風車が登場です。


宗谷丘陵です。


風車がたくさん。


宗谷岬ウインドファームです。


ほど良いアップダウン。


風車地帯を過ぎました。広大な宗谷丘陵です。


そして、宗谷岬公園の手前、宗谷丘陵展望休憩施設があるところです。この、海に飛び込む感じがいい。


公園に到着。高台にあります。


近くには宗谷岬灯台。


「あけぼの像」。天北酪農の夜明けを象徴するモニュメント。お気に入りです。


下を見ると、最北端の碑があります。


下に移動し、公園を見上げます。


最北端の碑と車。人がまばらな時期だからこそ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/13 12:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年08月11日 イイね!

5月の北海道① (2012 .5)

5月の北海道① (2012 .5)今日、8月11日から長期休暇の方が羨ましいです。せめて5日間くらい休みたい(^^;

さて、夏のドライブと言えば北海道ですが、きれいな写真が次々にUPされていますね~。行きたくなってしまいます。
ということで、それらに対向するべく、2012年5月の北海道を振り返ります(笑)。そのまんまのタイトルですいません。4月、5月と続いていますが、6月は・・・無いです(笑)


苫小牧でフェリーを下船し、走りに走ってまずはこちらから。北海道道785号豊富中頓別線です。


交通量は極めて少ないです。他の車は稀。


なかなかの眺めです。


視界がクリアーなら利尻岳が見えるようです。


続きまして、北海道道84号豊富浜頓別線。クッチャロ湖方面です。路面のうねりがいい感じ。


そして、クッチャロ湖を望むクローバーの丘へ。


クッチャロ湖のさらに向こうにはオホーツク海が見えます。


他に誰もいません。


強風で勝手に鐘が鳴ってます。


いいところでした。


クローバーの丘からの帰り道。


国道238号を北へ。もちろん目指すは宗谷岬。


しかし、北海道道1077号稚内猿払線に入ってしまいました。新しく開通したばかりで、きれいな道でした。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/11 21:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年08月07日 イイね!

4月の北海道② (2012 .4)

4月の北海道② (2012 .4)引き続き、2012年4月の北海道です。せたな町の立象山公園と、周辺のパノラマラインが印象に残っていますね。そして、楽しみにしていたオロフレ峠の展望台は、雪のために入れず。以前来た時には通り過ぎてしまったので、今回こそはと思っていたのですが、なかなかうまくいきませんね~。





立象山公園です。既にいい眺め。


可憐な花々。


展望台に上ります。


せたなの街並を見下ろす。


走ってきた国道229号です。


そして、立象山パノラマライン。


道東の多和平みたいな感じ。


展望台よりも高い位置から景色を眺めます。


せっかくなので車。


一気に飛んで、北海道道2号洞爺湖登別線。白樺林がいいです。オロフレ峠の展望台には入れず。


オロフレ峠展望駐車場ですが、見ているのは洞爺湖。


続いて、北海道道86号白老大滝線。海の方へ下って行きます。


ハンドルを握る手に力が入る。


残雪がよかった。国道36号に出たら、速度取締り中でした。前車の急減速で事なきを得ました(^^;


苫小牧東港です。新日本海フェリーの寄港便「しらかば」に乗船。秋田で下船予定です。この船で唯一残念だったのが、秋田到着前に朝風呂に入れないこと。今は入れるんですかね?
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/07 21:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2012 | 旅行/地域
2016年08月06日 イイね!

4月の北海道① (2012 .4)

4月の北海道① (2012 .4)九州の次は北海道。極端ですね(笑)
ということで、2012年4月の北海道です。いわゆる道南方面を巡りました。まだまだ降雪や路面凍結の恐れが大いにあった北国ですが(実際、ニセコで雪が降りました。焦った・・・)、天気予報を信じて行ってしまいました。





目指すは函館。深夜の青森港から、今は無き津軽海峡フェリーの「びるご」に乗船。トイレが・・・(^^;


函館からは海沿いを南下。北海道最南端の白神岬です。なかなか険しい地形。


向こうは青森の龍飛ですね。


半島をぐるっと回って、上ノ国町の夷王山へ。開放的なところでした。


下の道は国道228号ですかね?


春霞ですね。


北海道道523号美川黒松内線。ここ、また通ります。


北海道道66号岩内洞爺線「ニセコパノラマライン」。本来なら冬期閉鎖は解除されていて走ることができたはずでしたが、雪崩の恐れがあるということで無念の通行止め。残念。


翌日です。北海道道58号倶知安ニセコ線。羊蹄山が見えました。


朝の国道276号。


国道229号から、北海道道998号古平神恵内線に入りました。走り放題。


凍結が無くてよかった。


他に車も来ないので。


ちょっと海の方へ。積丹岬の島武意海岸です。下に下りられなかった(^^;


島武意海岸の駐車場。山がきれい。


国道229号の岩内の手前だったかな?前方の山々が結構な迫力でした。


再び、北海道道523号美川黒松内線。今度は海の方向へ。島牧ウインドファームの風車群。


適当に脇道に入ってみました。


スノーシェルター手前のスペースからの眺め。周囲には不法投棄物?が散乱・・・。


海が見えてきました。間もなく国道229号に接続します。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2016/08/06 15:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道ドライブ2012 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の北太平洋シーサイドライン」
何シテル?   09/06 11:54
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation