• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

泉大津から和歌山へ② JR紀勢本線 (2017 .12)

泉大津から和歌山へ② JR紀勢本線 (2017 .12)今年もあと半月ほど。12月14日といえば・・・、5年前・・・。そこで、 Hall & Oates「Wait For Me」なんですが、歌詞がなんとも・・・。切ないね~。そうそう、その5年前は、筑波山で夜景を見ていました。スカイツリーも見えたなぁ。ロープウェイのところで撮影されたりね。「備忘録」には・・・出てません(笑)
ということで和歌山です。海を絡めての紀勢本線を激写。岩場を右往左往して、足と腰が痛くなってしまった(^^;



岩場に下ります。


着いた途端に下り列車がやって来たので、慌てて撮影。


今度は上り。・・・なんか変わったのが登場。


アドベンチャーワールドのラッピング列車でした。前面はパンダだったんですね~


車内もパンダだらけ。


これは国道から。


海と同じ青い列車。


今度は場所を変えて。国道42号のカーブの岩場にへばり付いての撮影なんですが、目立って仕方ない(笑)


きれいな景色ですが、コケたら落ちます(^^;


下り普通列車です。


交通量、多いんですよね。では、移動します。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/12/14 17:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年12月11日 イイね!

泉大津から和歌山へ① 橋杭岩など (2017 .12)

泉大津から和歌山へ① 橋杭岩など (2017 .12)唐突ですが、米米CLUBの「sûre danse」がいいですね。米米ではこれが一番好き。発売は1987年。30年前なんですね・・・。SONY絡みじゃないですけど、TM NETWORKなら「金曜日のライオン」。「1974」も捨て難い。やはり80年代だな。
ということで和歌山です。カレンダー購入後になるのでタイトル変えましたが、阪九フェリーひびきからの続きになります。眠い目を擦りながら出発です。



早朝の泉大津港から南へ一気に。すさみ南ICまであっという間でした。とりあえず国道42号に出てみると、道の駅すさみがあったので休憩。そして、この後はどうしようかな~と思案。とりあえず、和歌山県道36号上富田すさみ線に行くことにしました。狭いですけど海が見えました。


で、一枚岩を経由して滝の拝にやって来ました。和歌山県道43号那智勝浦古座川線です。


秋っぽく。


ミニ厳美渓って感じ?道の駅もありますよ。


県道43号を北上しようとも考えましたが、通行止め予告もあったので素直に従いました。


続いては、虫喰岩です。一枚岩とか橋杭岩とか、いろいろありますね。和歌山県道227号田原古座線。道の駅です。


確かに虫喰ってます(本当は虫じゃないですよ)。穴だらけ。


車、汚いな(^^;


そしておなじみの橋杭岩です。いい天気。


くしもと大橋も見えます。


やはり車を入れないと(笑)


次は、重畳山(かさねやま)に行ってみます。


狭い山道を進んで行くと串本町民の森があり、そこからの眺望。橋杭岩は見えないけどなかなかの眺めです(・・・この先にもう少し行けば、橋杭岩も見える展望スポットがあったのを後で知る。いつものパターン)。


来た道を戻ります。ところどころで海が見えます。


国道42号です。さて、この後は・・・?
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/12/11 21:57:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年12月10日 イイね!

2018年SHKラインカレンダーを求めて⑤ 山陰本線~阪九フェリーひびき (2017 .11)

2018年SHKラインカレンダーを求めて⑤ 山陰本線~阪九フェリーひびき (2017 .11)現在、車検(というより修理)のため代車を使用していますが、これがなかなか。ekカスタムなんですが、しっかり走りますよ。安定感もありますね。もう、これでいいかな?なんて(^^; まぁ、よく出来てます。ミラージュより高いし・・・。
ということで、山陰です。インスタ映えの角島大橋に行こうか迷いましたが、時間的に厳しかったので断念しました。今年の2月に行っているので、まぁいいかと。そして、ようやくカレンダーを購入です(笑)


山から海へ出ました。山口県道64号萩三隅線です。ボケっとしていたらいつの間にか萩中心部に向かっていたので、慌ててUターン(^^;


道は狭いですよ。


相変わらずのどんよりです。


そうこうしているうちに、踏切が鳴って上り列車が来ました。


今度は下り。今までとは違う型。


かわいいのが来ました。上から見下ろせるところもありましたが、滑って転んで・・・以下略(笑)


では、移動します。情報量が多い案内板。フォントも異なってます。


一気に飛んで、九州上陸です。


カレンダーを購入すべく、やって来ました(郵送でも・・・)。


乗船し、暫し周辺を眺めます。隣にはオーシャン東九フェリーの「フェリーりつりん」。新しい。


鉄道、船・・・。肝心な車の画像が無いな(^^; そのうちに飛行機も登場するのか?


苫小牧(西)港も好きですが、こちら新門司港もいいですね~


このちょっと先には、名門大洋フェリーの2隻も。


その名門大洋フェリーの1便が出航しました。


この後はお楽しみの宴。そして、寝ますzzz
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/12/10 12:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年12月08日 イイね!

2018年SHKラインカレンダーを求めて④ 山口県道293号萩長門峡線など (2017 .11)

2018年SHKラインカレンダーを求めて④ 山口県道293号萩長門峡線など (2017 .11)その昔、西村京太郎作品、いわゆるトラベルミステリーをよく読んでいました。「札幌着23時25分」とか好きでしたね。しばらくご無沙汰だったのですが、たまたま著作一覧を見ていたところ、「急行奥只見殺人事件」というのが目に留まりました。かなり古い作品ですが(当時は気付かなかった)、これは読まないといけませんね^^
ということで、山陰です。海から山へ移動です。



萩の道の駅でお酒(後で調べたら、プーチンが飲んだらしい)とイカのお鮨(美味かったな~)を購入したら、いざ山の中へ。まずは、山口県道310号迫田篠目停車場線。地図を見てなんとなくです(笑) ガードケーブルの支柱もしっかり黄色。さすがです。道は狭い(^^;


開けました。渓谷です。この辺一体が長門峡なんですね。後で知りました。


橋を渡ると山口県道293号萩長門峡線に入ります。ここからもう少し南に行けば、遊歩道とかがありました。これも後で知る。


まったく下調べをしてない中で、こうして偶然にきれいな景色に出合うと嬉しいですね~


水もきれい。


いいですね~


いいところです。


赤い橋。


相変わらずの空模様です(^^;


黄色のガードレールは紅葉に馴染みますね。


道は山口県道10号山口福栄須佐線へ。阿武川ダム湖が見えてきます。


再び赤い橋。


シェッドも見えます。


これは山口県道67号萩川上線からのダム湖。この後は再び海へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/12/08 21:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年12月07日 イイね!

2018年SHKラインカレンダーを求めて③ JR山陰本線 惣郷川橋梁 (2017 .11)

2018年SHKラインカレンダーを求めて③ JR山陰本線 惣郷川橋梁 (2017 .11)福島県の道路カメラを見てみると、昼間ならノーマルタイヤで行けそうだな・・・と。しかし、車検のため代車なので、躊躇。車が戻ってくるまで大人しくしています(笑) 02センサー、タイミングベルト、エキマニ、その他諸々・・・。いいカメラが買えたな(^^;
ということで、山陽から山陰へ。相変わらず冴えない空模様でしたが、それでも初訪問地は新鮮。楽しめました^^



国道191号から町道?を通って、惣郷川橋梁にやって来ました。橋の周辺は山口県道343号宇田須佐線です。


これはなかなか^^


列車が来るまでの間、周辺をウロウロ。


絵になりますね。


相変わらず生憎の空模様です(^^;


来ました!上り列車。


只見線に慣れている身としては、山陰本線速過ぎです(^^;


少し間を置いて、下り列車。


山に登れば橋を見下ろすことができますが、滑って転ぶのも嫌なので止めておきました(笑)


ちょっとだけ県道343号を。狭いですけど、国道の旧道なんですね。


雨が降ってきてしまいましたが、列車通過前に止んでくれました。上りです。


次の下り列車まで時間があるので、引き続きウロウロ。県道343号から日本海。


国道191号の駐車スペースから。「とるぱ」です。ベンガラ色の屋根が西日本ですね~


ここからも列車が撮れますが、再度、橋へ移動します。


風も強かった。


晴れていればなぁ・・・。また来たいけど(^^;
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/12/07 12:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR根室本線」
何シテル?   09/01 13:12
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation