• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

2018年SHKラインカレンダーを求めて② 続・周防大島 (2017 .11)

2018年SHKラインカレンダーを求めて② 続・周防大島 (2017 .11)そういえば既に12月。今年もあと僅かですね。激動!?の2017年もあっという間だった・・・かな?いろいろあり過ぎた1年でした。それにしても、3月の時点では(魔の3月・・・)、これほどまでに只見線にのめり込むとは全く思わなかったし、本当に何が起きるかわかりませんね~
ということで、周防大島です。飯の山の展望台は真っ白で残念でしたが、大島大橋から山陽本線を激写できたので、まあいいでしょう。


雨の中、県道4号を経て周防大島を1周してきました。


すると、雨が強くなってきたので、温泉で休みつつ、雨が上がるのを待ちました。なんとか小降りになったところで出発。山の中で紅葉です。


向こうには海も見えます。


大島オレンジロード(広域農道)を激走。雨じゃなかったら、嵩山や文殊山などにも行く予定でした。次回ですね。いつになるかはわかりませんが(^^;


山口県道104号飯の山公園線です。狭すぎる道を通ってせっかく来たのに、展望台には行かず山頂でUターン(笑) 前回はこんな感じでした。


では、徒歩で大島大橋へ。


潮風に吹かれます。


防予フェリーの「おれんじじゅぴたー」。夏頃だったか、周防大島寄港便を利用して四国を巡る計画を立てたこともありました。


山陽本線です。来ました!貨物!


微妙に構図を変えていきます。115系?関東でも馴染みのある車両でした。通学で乗ってた。


欄干に、「瑞風」の時刻が書いてあった(^^; 道は国道188号です。


飯の山展望台は、相変わらず白く覆われていました。


橋は交通量が多く、さらには学校帰りの学生が橋を渡ってきたりして・・・目立つ(笑)


でも、安全に撮影できるのでいいところです。


もう少し撮りたかったのですが、雨が強くなってきたので撤収。周防大島を後にしました。

関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/12/05 09:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年12月03日 イイね!

2018年SHKラインカレンダーを求めて① 周防大島 (2017 .11)

2018年SHKラインカレンダーを求めて① 周防大島 (2017 .11)最新ネタです。2018年SHKライン(阪九フェリーや新日本海フェリーなど)カレンダーを手に入れるべく、先日、西に向かいました。昨年もそうでしたね。恒例行事です。因みに、カレンダーは取り寄せも可。車検前の大走りです。タイミングベルト、切れるなよ・・・。
ということで、山陰、山陽のどちらにも対応できるように中国道を行き、ギリギリまで悩んだ挙句、まずは山陽の周防大島に向かいました。


久し振りの周防大島。国道437号を一気に進み、島の東端へ(前回は道の駅で引き返してしまいました)。そして、山口県道60号橘東和線に入りました。


狭いね(^^;


海と紅葉。


黄色のガードレールがいいですね~


時折雨がぱらつく生憎の天気(^^;


こういう雰囲気もまた良し。


他に車も無く、独占。


晴れの日に再訪したいところ。


船を眺めます。この後は、広々快走区間(県道ではないみたい)に接続するのですが、いつの間にか海を離れて大島オレンジロードに入ってしまいました(笑)


再び県道60号に復帰しました。シーボルト上陸地を過ぎると、沖家室島と沖家室大橋が見えてきます。


橋は山口県道362号白木漁港佐連線。数字のところだけきれい(^^;


県道60号を北上。紅葉です。きれいです。


お遊びで。


いいですね~


紅葉と船ですよ。


もう一度沖家室大橋を眺めて、先に進みます。※この日は、カメラのISO設定のミスにしばらく気付かずに撮影していました(泣)
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/12/03 17:39:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年11月25日 イイね!

最終的に奥会津へ④ JR只見線~紅葉・飯豊山・夕暮れ~ (2017 .11)

最終的に奥会津へ④ JR只見線~紅葉・飯豊山・夕暮れ~ (2017 .11)久し振りに懐メロネタを。Pineapples / Come On Closer。いいですね~、80年代イタロディスコ。製作はRoberto Ferranteなんですが、他にもClio / Facesとか、いい曲を作っています。Clio & Kay ‎/ Keep On Dancingはハウスですが、これもなかなか。
ということで奥会津です。既に雪が降り、あっという間に冬になってしまった奥会津。最後の秋の記録です。



宮下ダム付近で紅葉と絡めます。


第二橋梁。


根岸駅近くの田園地帯です。飯豊山と磐梯山が同時に楽しめます。磐梯山が欠けてしまいましたが(^^;


その磐梯山。


飯豊山をバックに。


普通なら磐梯山を入れるところですが。逆光だし(笑)


パールラインからの飯豊山。


お約束の大志集落。


外せません。


敢えて逆光の第二橋梁。


夕焼けに染まる飯豊山を期待して、再び田園地帯へ。


しかし、列車はしばらく来ない(^^;


あっという間に暗くなっていきます。


結果、こうなりました。満喫した奥会津の秋。この後は贅沢に磐越道で帰路へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/11/25 12:00:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年11月22日 イイね!

最終的に奥会津へ③ JR磐越西線~飯豊山 (2017 .11)

最終的に奥会津へ③ JR磐越西線~飯豊山 (2017 .11)週間天気予報を凝視していますが、今のところ目的地の予報は晴れ。・・・これは雨になるパターンだな(笑) それよりも、腰の痛みが治まるのかが心配。なので、今日は湿布を貼りまくりました(^^; そういえば、手持ちの地図(中国・四国)は未だに2008年版・・・。いい加減に新しい物を買わないと。あっ、どこに行くのかバレましたね(笑) 直前に変更するかもしれませんが。ということで、奥会津です。この日も西会津に足を延ばしました。


西山温泉を後にします。深夜、露天風呂に浸かりながらオリオン座を見ました。また来たいなぁ。


前日は行かなかったビューポイントへ。


只見線から磐越西線へ。一ノ戸川橋梁です。飯豊山が見えます。


きれいです。


福島県道338号上郷下野尻線に入ります。いい雰囲気です。


紅葉もいい感じ。


陣ヶ峯峠付近は狭いです。


「370」は違うような・・・。「338」が正しいはずだけど。


続いては、福島県道367号新郷荻野停車場線です。飯豊山!


阿賀川を見下ろすところ。ここ好きです。


前日のリベンジ(笑)


明神橋からの眺め。シェッドが県道367号です。


阿賀川もいいですね~


最後に磐越西線。この後は只見線へ。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/11/22 20:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域
2017年11月20日 イイね!

最終的に奥会津へ② 柳津~JR只見線~西山温泉 (2017 .11)

最終的に奥会津へ② 柳津~JR只見線~西山温泉 (2017 .11)急激な冷え込みで、腰に痛みが・・・(^^; 風邪を引いている人も多くなってきたので、気を付けないと。明日は、奥会津へ行こうかな?と思ったのですが、途中の峠越えでスリップしそうなのでやめました(笑) 磐越道で会津坂下まで行って、そこから国道252号という手もありますが、やはり腰も痛いので大人しくしています。
ということで、奥会津です。珍しく、きれいなもみじも出てきます。


磐越西線から只見線に戻る途中、柳津で福満虚空蔵尊圓蔵寺の紅葉を眺めます。


瑞光寺公園だったかな?散策できます。


国道252号の赤い橋。


たまにはこういうのもいいですね~


きれいです。


明と暗。


御本尊の福満虚空蔵尊は、丑寅年生まれの守本尊だそうです。今度、きちんと参拝しなくちゃ。


では、只見線へ。滝谷川橋梁です。


「みやしたアーチ3橋(兄)弟」。上が国道252号で下が県道237号です。見事に車通らず(笑)


第四橋梁を横から。


やはり、大志集落を。


いいですね~


会津川口駅で一休み。


県道237号からの第三橋梁です。


気合でアングルを変えて(笑)


再度、滝谷川橋梁へ。道の駅のビューポイントは、人が多そうだったので行きませんでした。


福島県道32号柳津昭和線で西山温泉へ。春はこんな感じでしたね。


眼下に西山温泉です。いい湯でした^^ 必ず再訪すると思います。
関連情報URL : http://led530.blogspot.jp/
Posted at 2017/11/20 17:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2017 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のシカ」
何シテル?   09/02 20:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation