• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

秋、青森から新潟へ⑧ JR羽越本線 笹川流れ (2020 .9)

秋、青森から新潟へ⑧ JR羽越本線 笹川流れ (2020 .9)先日は、岩手県へ。紅葉が目的でしたが、三陸の方にも足を延ばしました。三陸は震災の前年に訪れたことがあるのですが、雨で写真も一枚すら撮ってなかったんですよね。今回はたまたま震災から10年を迎える節目の時でしたが、訪れることができてよかったです。
ということで、東北+新潟です。最後は笹川流れできれいな日本海を。



国道7号から国道345号に入ります。間もなく笹川流れです。


こんなところを通ったり。


「いなほ」です。「青」に「青」は難しい。


程なく、下りの「いなほ」です。


いい景色ですよね~


普通列車も。撮影中、近くにお猿さんがたくさんいました。


国道345号です。サンセットクルージング。


海に近付いて。夏が過ぎれば静かな海岸です。


そして、いつもの場所へ。波もいい感じ。


普通列車が来ました。


もう少し、波がほしかった(^^;


ここは山の上からの俯瞰が有名ですが、毎度の如く、自分には無理です。下からでも十分。


誰もいない砂浜をウロウロと。傍から見たら怪しい人(笑)


はまなす色の「いなほ」が来ました。鮮やかな色で、映えます。


乗客の視線が・・・(^^;


いいですね~


何か書くべきだったか?(笑)


そろそろおいとま。


列車は待つのに夕日は待たない(笑)・・・早めに帰らなければならなかったんです。


これにて、青森~秋田~山形~新潟の行程が終了。今度は北上しますか!
Posted at 2020/11/07 11:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年11月03日 イイね!

秋、青森から新潟へ⑦ 秋田~山形~新潟 JR羽越本線 (2020 .9)

秋、青森から新潟へ⑦ 秋田~山形~新潟 JR羽越本線 (2020 .9)『鬼滅の刃』ですか・・・。何が何だかさっぱり(^^; 週刊少年ジャンプで連載されていたんですね。自分にとってのジャンプは、1991年辺りで終わっているので。「ドラゴンボール」の最後の頃も知らないしなぁ。コミックスは買わなかったし。でも、「こち亀」はちょろっと見ていましたね~
ということで、東北+新潟です。ここでようやく新潟県に入ります。山形県はあっという間でしたが(^^;



秋田→山形→新潟と進んで行きますよ~ 当たり前(^^; セリオンが見えています。吉田投手のサインはまだあるのかな?


懐かしの大森山公園も。


そして、山形県に入ります。


こちらでも稲穂を。あっ、来ましたね~


「いなほ」です。鳥海山には雲がかかってしまいました。


ここは桜もきれいなんですよね。


また来たいです。


山形県の南端、道の駅あつみで小休止。車から降りたらすぐ、貨物が通過。カメラ間に合わず(笑)


そしていよいよ新潟県入りです。


で、またこんなところに(^^;


お米と日本海with「いなほ」・・・ですが、肝心の部分が既に収穫済みでした。残念。


クマを警戒しながら。


せっかくここまで来たので、普通列車も。


田んぼに水が張っている時は、夕景もきれいなんじゃないでしょうか。


少し移動して、碁石キャンプ場のところから粟島を入れて。この後は、笹川流れに向かいます。
Posted at 2020/11/03 11:46:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年11月01日 イイね!

秋、青森から新潟へ⑥ 寒風山 JR男鹿線 (2020 .9)

秋、青森から新潟へ⑥ 寒風山 JR男鹿線 (2020 .9)11月に入りました。今年も残すところあとわずか。あっという間に日々が過ぎ去っていきますね~ そういえば、今年はまだフェリーに乗っていないので、なんとか乗りたいなと目論んでいますが、やはり阪九フェリーですかね?ホルモン鉄板焼きが食べたい(笑)
ということで、東北+新潟です。寒風山にやって来ました。ここからの眺めはいいですね。



県道55号を駆け上がります。


最上部には目もくれず、こちらの特等席に到着。だだっ広い駐車場に自分だけ。


お気に入りの眺めです。


鳥海山が見えなかったのは残念。


八郎潟調整池。


こちらからも。


日本海です。


で、男鹿線。小さ過ぎです(^^;


先程は、下の田んぼのところから撮っていたわけです。


後からやって来た人が、ラジコン飛行機を飛ばしていました。


妻恋峠から。


いいですね~


いいですわ~(笑)


寒風山はここまで。この後は山形方面に進むことにします。・・・入道崎も久しく行ってないなぁ(^^;
Posted at 2020/11/01 22:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年10月31日 イイね!

秋、青森から新潟へ⑤ JR男鹿線 寒風山 (2020 .9)

秋、青森から新潟へ⑤ JR男鹿線 寒風山 (2020 .9)先日は奥只見に行ってきましたが、生憎の天気。まぁ、雨はいいとして、まさかの雪!!幸い、事なきを得ましたが、雪化粧の紅葉を見ることができてラッキー?それにしても寒かった~ トイレは軒並み閉鎖してるし(笑)
ということで、東北+新潟です。2日目がスタート。秋田から南下します。まずは男鹿線から。やはり、稲穂を絡めないと^^



2日目です。秋田港から、新日本海フェリーの苫小牧東行きに乗・・・りません(^^;それにしても、青森・大間・八戸・秋田・・・東北の北海道の玄関口にことごとく接近してますね(笑)あとは、仙台港に行けば完璧。


寒風山方面へ向かいます。


すると、2日連続で虹が!!これはいいことあるか!?


早速、男鹿線から。下り列車です。


ガタンガタンと渡っていきます。


側面に朝日が当たって輝く。


今度は反対側から。寒風山が見えますよ。


この水門?もいい感じ。


来ました!5両編成。


迫力ありますね~


そして、寒風山へさらに近付きます。


いつものところに着きました。見事な黄金色。寒風山もばっちり。


まずは、寒風山に背を向けて(^^;


見送ります。


移動して、これもいつものところ。ここからも寒風山が見えます。キハ40が顔を出しました。


お米ピンで。


美味しいお米なんでしょうね~


戻って、今度は寒風山を入れます。


いいですね~


こちらは、かわいい2両編成の下り列車です。


目に染み入る黄金色。


暑かったけど、秋ですね~


なまはげマーク。


最後に車を入れて(^^; この後は、寒風山に上ります。ちょっと雲が・・・。
Posted at 2020/10/31 20:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年10月29日 イイね!

秋、青森から新潟へ④ JR五能線 大間越海岸 (2020 .9)

秋、青森から新潟へ④ JR五能線 大間越海岸 (2020 .9)「10万円給付」。財務大臣の発言が話題になっていますが、また給付されないかな?いや、何度でも(^^; そういえば、GO TOトラベルの地域共通クーポンですが、先日せっかくもらったのに諸事情で使えず・・・。有効期限がなぁ~
ということで、東北+新潟です。晴れ間が見えた秋田県から、どう見ても天気が悪い青森県に逆戻り。そして、ずぶ濡れ(笑)



再び青森県に。雲が・・・。


割り切って、進みます。


天気は悪くても、風光明媚です。


いつものポイントで。


男鹿半島の方は明るいじゃん(^^;


こちらは雨。風も強く・・・。


寒さに打ち震えながら・・・、来ました!


雨の中、力走です。


これもまた、日本海。


返す刀でリゾートしらかみです。この段階で、びしょびしょ(笑)


稲穂も絡めました。ここで終了。


間を端折って、国道7号。・・・青空(^^;


これは・・・八郎潟周辺だったかな?


こんなところを通って・・・


翌日に備えます。
Posted at 2020/10/29 08:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「またか!✨」
何シテル?   08/29 10:34
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 78 9
1011 121314 1516
1718 192021 2223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation