• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年08月28日 イイね!

梅雨ですが秋田・青森へ⑤ JR五能線 行合崎など (2020 .7)

梅雨ですが秋田・青森へ⑤ JR五能線 行合崎など (2020 .7)約8年ですか・・・。長かったですね。8年前は・・・輝いていたな、自分(笑)これからの日本、一体どうなるのか!?政治が安定するとはどうも思えないので、まさかの復活で第三次政権があるかも。
ということで、秋田・青森です。2日目は青森を中心に。引き続き国道101号メインでウロウロしました。




早朝から出撃(^^; 国道101号を北上。


下り坂で、視界が開けると海。という構図は最高ですね。


五能線の深浦駅です。車から降りた時には、既に発車していた(^^;


追良瀬駅周辺で五能線です。国道101号も入っています。


日本海と田んぼ。


なんともいい雰囲気。


追良瀬駅に停車中です。ちなみに、「おいらせ」。


発車し、トンネルの中へ。


海沿いを行く国道101号。


行合崎に来ました。


朝日が眩しかったです。


北側の眺めも好きですね~


ここは、広戸駅の近くです。神社から。


来ました!


しっかり車も入って嬉しい。


再び、行合崎です。岩場は歩き辛い。コケそうになる(笑)


ゆっくりと通過して行きます。


いいですね~


青い!


引き続きウロウロしながら、国道101号です。驫木のバイパス。


旧道からは、驫木駅がいい角度で見えます。続きは次回に。
Posted at 2020/08/28 20:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月27日 イイね!

梅雨ですが秋田・青森へ④ チゴキ埼灯台など (2020 .7)

梅雨ですが秋田・青森へ④ チゴキ埼灯台など (2020 .7)もうすぐ8月も終わりですが、まだまだ酷暑は続きそうです。体は夏バテ気味。もう少し涼しくなってくれませんかね~ 新型コロナも引き続き警戒しなければなりませんし。で、ここで台風が来ちゃうんですよね。50年、100年に一度レベルは勘弁です。
ということで、秋田・青森です。引き続きの県境付近。時刻は夕暮れ時。焼ける空に期待します。



JR五能線の第二小入川橋梁です。寒風山をバックに。


八森の田んぼ。眩しい。


八森の海沿いをフラフラ~っと。


海沿いはいいですね。


再度、第二小入川橋梁。バックは能代市。


青森県に入って、ガンガラ穴のところ。雲が・・・。


列車がゆっくりと通過して行きます。


踏切近くであじさい。


国道101号を戻り、秋田県側へ向かいます。途中のいい眺めのところで。


ここでも止まる。向きが逆ですが。


岩礁地帯。


この、大間越の海沿いは楽しいですね~


そして、チゴキ埼灯台です。タイミング良く貸切りだったので、車を灯台近くへ。いつものパターン。


いい感じ。


色彩の変化がまたいい。


今回も、いい景色でした。


最後は、岩館漁港を見下ろすところへ。暗いですが、右下に五能線も。


列車の後は、夕焼け観賞です。


車を入れて。


いいですね~


海の向こうに沈んで行きます。ちなみに、マジックアワーは不発でした。ここでこの日は終了。翌日へ。
Posted at 2020/08/27 19:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月24日 イイね!

梅雨ですが秋田・青森へ③ 秋田・青森県境付近 (2020 .7)

梅雨ですが秋田・青森へ③ 秋田・青森県境付近 (2020 .7)やりましたね、佐藤琢磨。気が早いですが、3度目4度目もあるかも。それにしても、あのオーバルコース、一度走ってみたいですね~ パンダ・覆面・撮影機、などを気にせず、爆走してみたいものです(笑)
ということで、秋田・青森です。国道101号を行ったり来たり。県境付近をウロウロします。海を見ながら。




寒風山を後にして、進路を北に。能代も通過し、さらに北上です。


青森県の手前の岩館漁港に到着。列車はまだ。


海の彼方に、先程までいた寒風山が見えます。


まだ来ない(^^;


先に進んで、青森県に入りました。このポイント、好きですね。


大間越影の浜海岸。


気持ちいいですね~


この辺でUターンです。前の車、フラフラと危険な走り。この後、県境のカーブで、危うく対向車と衝突しそうになりました。


岩館漁港に戻って、五能線の第二小入川橋梁です。下から撮るつもりだったのに、時間を間違えた(笑)


程なくの、折り返し列車。


煌めく日本海と田んぼ。


また青森県へ。


軽トラのいいペースに続きました。


着いたのは、森山海岸。ガンガラ穴や賽の河原などがあるところです。


風光明媚。


来ました!


いいですね~


戻って、大間越影の浜海岸を車と列車入りで。この後、まだまだウロウロします。
Posted at 2020/08/24 21:10:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月22日 イイね!

梅雨ですが秋田・青森へ② 寒風山 (2020 .7)

梅雨ですが秋田・青森へ② 寒風山 (2020 .7)先日、テレビでやっていた「機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙(そら)編」をたまたま観たのですが、ゲルググが格好いいのはさておいて、ミライ・ブライト・カムラン・スレッガーの関係性の描写が印象深かったという・・・。俺も大人になったな(笑) ということで、秋田・青森です。いつものように?寒風山をウロウロ。自分にとっての男鹿半島は、入道崎よりも寒風山ですね。入道崎は遠くて(^^;・・・いや、そのうちまた行きますよ~


寒風山です。秋田県道55号入道崎寒風山線。


振り返るとこの光景。


こちらは男鹿駅の方向。


見上げます。


妻恋峠。こうして見てみると、屈斜路湖に飛び込んで行く美幌峠のような雰囲気。


ここからの眺めも素敵。


上に上がりました。特等席!


八郎潟。


斜面を駆けずり回る(笑) 男鹿線を俯瞰したところです。


カルデラ。


入道崎が見えました。


あっ!山頂に行くのを忘れた(笑)


北に進んでいつもの直線。


雲が厚いな。


爽やかな風が吹き抜けていきます。


それでは、次のところに向かうとしますか!
Posted at 2020/08/22 22:41:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月21日 イイね!

梅雨ですが秋田・青森へ① JR男鹿線 (2020 .7)

梅雨ですが秋田・青森へ① JR男鹿線 (2020 .7)先日は、青森・岩手方面を巡ってきました。お約束?の奥入瀬渓流にも行きましたが、銚子大滝のところに、自分以外誰もいない状況に遭遇。早朝とかではなく、普通の時間帯だったのですが・・・。確かに独占は嬉しいのですが、なんだか複雑な気分。
ということで、7月の秋田・青森編です。小出しでダラダラすいません(^^;



晴れ間を狙って(・・・いや、五能線?)秋田・青森へ。当初は、青森→秋田の予定でしたが、出遅れたので秋田からになりました。最初からいい天気だったので、結果オーライですね。まずは、男鹿半島の寒風山からです。


来ました!男鹿線!


只見線の、会津川口駅始発4連を思い出します。


羽立駅近くへ移動し、ここからも寒風山です。


下り列車が顔を出しました。


ディーゼルエンジンを響かせて。


撮れるところまで。


秋にも訪れたいんですけどね~


最初のところに戻って。


かわいい2両編成。


暑いけど、清々しいです。


そして、寒風山からの俯瞰。列車は米粒(^^; もちろん、道路風景とかも撮っていますが、それは後で。


斜面なので、転んだら下まで落ちます(大袈裟)。


またまた戻って、先ほど見下ろした列車を下から。ACCUMです。


近々、男鹿線の列車は、すべてACCUMになるようです。


男鹿線、満喫しました!
Posted at 2020/08/21 17:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の夕暮れ」
何シテル?   09/10 22:39
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation