• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

続・川霧の奥会津方面② JR只見線 (2020 .7)

続・川霧の奥会津方面② JR只見線 (2020 .7)昨夜の雷はすごかったです。たとえ屋内でも、すぐ近くであーもピカピカゴロゴロ~と続くと、恐怖を感じますね。ほんの僅かの時間でしたが停電も。そういえば、昔、落雷の影響でパソコンをダメにしたことがありました・・・。
ということで、奥会津です。行動パターンが同じですが(^^; 写真は使い回しではありません(笑)




今度は見えました、会津川口駅です。


この時、久し振りに六十里越に行こうかな?と思ったのですが、前回のあじさいが気になって。で、後で知ったのですが、この日が只見線小出口のキハ40引退日だったようです。事前に知っていれば・・・いや、「密」になるからな・・・などと。そういえば、この後、撮影していた人たちが一気にいなくなったので、キハ40の方に移動したのでしょう。何も知らなかった私(笑)


それでは、あじさいへ。


あっ!その前に大志集落を。川霧!


珍しく、上り列車をいれて。


みやしたアーチ三兄(橋)弟です。今回は、こちらのあじさいをメインに。


よく見ると、国道に車。県道にもほしかった(笑)ハチも飛んでるし。


いい色合いです。


こちらは、上り列車。


いいですね~


あじさいの後は、磐梯山。


来ました!


秋が楽しみ。


見送ります。


この日も早々と引き上げたのですが、もう少しウロウロしていれば、久し振りにrkvantabiさんとばったりがあったはず。またのお楽しみということで!
Posted at 2020/08/16 15:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月15日 イイね!

続・川霧の奥会津方面① JR只見線 (2020 .7)

続・川霧の奥会津方面① JR只見線 (2020 .7)先日、久し振りに日本酒の「松竹梅」を飲みながら、松竹梅といえば、渡哲也(敬称略)だな~、と感慨に浸っていたのですが、逝去されたんですね・・・。お悔やみ申し上げます。自分としては、やはり「団長」ですね。そして、あのサングラス!
ということで、再び川霧の奥会津です。前回の約1週間後に再訪しました。今回の川霧は如何に?



いつものように、会津川口駅から。・・・見えない(^^;


会津中川駅付近へ。白いな・・・。


やって来た始発列車。なんとか見えました。


湿気ムンムン。


会津水沼駅を出た列車。微かに・・・。


そして第二橋梁。恐らく、列車が橋を渡っているはず(^^; ホント難しいです、川霧。


気を取り直して、再度第二橋梁。おっ!いい感じ。


しかし、川霧は気まぐれ(^^;


あ~!見えなくなる~(笑)


幸い、大丈夫でした。


このドキドキ感も川霧の醍醐味、かも。


さらに別方向からの第二橋梁。


こちらもいい雰囲気です。


会津西方駅に到着します。


久し振りのこのアングル。間もなく終点の会津川口駅です。


大志集落を望むいつもの場所を、望む。密だ・・・。


いいですね~川霧。
Posted at 2020/08/15 00:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月13日 イイね!

川霧の奥会津方面② JR只見線 (2020 .7)

川霧の奥会津方面② JR只見線 (2020 .7)新型コロナはただの風邪VS自粛なんちゃら・・・。どちらも極端ですよね、これ。まぁ、結局、このお盆休みに緊急事態宣言は発令されませんでしたが、どうも県跨ぎは肩身が狭いような・・・。他の方と極力接触しないようにして感染防止に努めていますので、どうかご了承を。というか、コロナ関係なく、基本人がいるところは避けてる・・・(笑)
ということで、奥会津です。川霧が消えた後は、あじさいを探しに。併せて緑も。


梅雨にはあじさい! やって来たのは、久し振りの「みやしたアーチ三兄(橋)弟」。ちょっとだけ離れたところに、観光協会?の駐車場がありますので、ぜひご利用ください。直接乗り付けることもできますが、道が狭いので避けた方が無難です。以前、2回訪れて、2回ともホイールをガリガリと傷付けました(笑)


上から、国道252号、JR只見線、福島県道237号小栗山宮下線。


来ました!


無理矢理、列車ピン。


別の種類のあじさいも!


2.5兄(橋)弟になってしまった(笑)


ちなみに、後日、再訪しました。


続いては、蓋沼森林公園へ。雲が厚くなってきた。


昨年、まさにこの場所でクマを目撃(^^; なので、ラジオを大音量で。


三脚が並んでいるのも嫌だけど、逆に誰もいないのも嫌。勝手ですね(^^; で、来ました!


緑が目にやさしい。


磐梯山は雲の中。観音様は見えています。


こちらは、背炙り山の方。


この日は午前中で切り上げ。帰りました。「3」並びで確変(^^;
Posted at 2020/08/13 22:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月12日 イイね!

川霧の奥会津方面① JR只見線 (2020 .7)

川霧の奥会津方面① JR只見線 (2020 .7)昨日の午後、車に乗り込んで表示パネルを見てみると、43℃の表示!!・・・コロナどころじゃないじゃん(^^; クソがいくつあっても足りないくらいのクソ暑さでしたね、本当に。
ということで、ようやく7月の記事を。いつもの奥会津です。川霧が楽しみなこの季節。見られるかは運次第ですが、果たしてどうだったのでしょうか?




始まりは会津川口駅から。


青い橋は国道252号の水沼橋。キハ40の引退で只見線を撮りに来る人もかなり減ってしまったのではないかと思っていましたが(多分、そうなんでしょうけど)、やはり奥会津の川霧は大人気のようで、各スポットには撮影者が繰り出していました。なので、密を避けます(^^;


川霧は刻々と変化していくので、列車が来るまでドキドキします。真っ白で何も見えなくなってしまうことがありますから(^^;


そういうわけで、なかなか思うように撮れないんですよね~


だから何度も通ってしまうと(笑)


隙間!


第三橋梁です。辛うじて見えました。


こういう時、「黄色」はよく見えます。


こちらは第二橋梁。


ちょっと間を置いて、会津中川駅付近。左の下の方に無理矢理列車(^^;


稲も育ってきました。


こちらの集落もなかなかの景観です。


そして、大志集落。


ゆっくりやって来ます。


いいですね~


会津川口駅に到着です。
Posted at 2020/08/12 15:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年08月10日 イイね!

海に山に、東北へ⑭ 鳥海高原ライン (2020 .6)

海に山に、東北へ⑭ 鳥海高原ライン (2020 .6)今更ながら、映画「シャイニング」を観たのですが、もっと早く観ておくべきだったと。怖かったけど良かったです。冒頭のテーマ(幻想交響曲)もいいですね。続編はどうなんでしょうか?やっぱり怖いのかな?
ということで、東北です。今回で最後になります。長かった(笑) 最後も鳥海山で。大好きな鳥海高原ラインです。




6月の東北の締めくくりは、鳥海高原ラインへ。山形県道368号鳥海公園青沢線です。早速、鳥海山!


終点まで一気に行くつもりでしたが(行き止まり県道です)、やっぱり眺めのいいところでストップ(笑)


振り返ると、日本海が見えるんですよ。もちろん、帰りの眺めにも期待。


そして駆け上がりましたが、終点手前で冬期閉鎖の通行止め。6月下旬ですけどね。トイレにも行けないじゃないか!(笑) 確かこの数日後に、つけあげ@新潟さんが上まで行ってますね。


引き返して、復路を楽しむことにします。


雪の壁。


ひんやり。


ガードレールとかロープがないところも。


道を入れて。


爽快です。


以前、濃霧の中を走った際に、ラジオから緊急地震速報のあの音が流れてビビったことが・・・。


突っ込んで行く感!


日本海に粟島。


独占です!


大分、下りてきました。残雪の鳥海山もくっきり。


いいですね~


草木の匂いもまたいいんですよ。


いい天気でよかったです。


日本海を目に焼き付けて、今回の東北巡りは終了です。


帰ります。


おまけで、前方には月山。


もう一つおまけで、櫛引PAから羽黒山。湯殿山は・・・まぁいいでしょう(^^;
Posted at 2020/08/10 10:28:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の夕暮れ」
何シテル?   09/10 22:39
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation