• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

津軽半島時計回り④ JR津軽線など (2020 .6)

津軽半島時計回り④ JR津軽線など (2020 .6)東京、大丈夫か!?・・・今後も陽性判定の方が増えそうで。で、さらに地方へ飛び火してしまう・・・。もう、緊急事態宣言は発令しないのでしょうから(わからないけど)、いかに個人で対応するか?ですよね。
ということで、青森です。津軽線でもキハ40を少しだけ。その前に、青函トンネルも。いつものパターン(笑)




見る度に涙腺が緩む、この看板。


間もなく、青函トンネル入口広場に到着。トイレを済ませて戻ってきたところで「はやぶさ」登場。トンネルの奥から列車が近付いてくる音が聞こえたので、慌ててカメラを用意(笑)


時刻表を見てみたら、程なく下り列車が来るようなのでスタンバイ。


ここで構えていたが・・・来ず(^^; まだ、減便だったんですね。


それでは、津軽線の方へ。


大川平駅近くの田園地帯に着きました。いい景色。


来ました!三厩行き。


水鏡は不発。編成切れてるし(^^; でも、タラコですから不問に付します(笑)


上りを待ちます。何度か行ったことがある、山の神社も考えましたが、急な階段が辛く、さらにはクマやスズメバチの恐れもあるので控えました。津軽海峡と北海道が見えるのですが、遭難(大袈裟)は嫌。


上りの青森行きです。


後ろも。


見送ります。


いいところでした!


道の駅に立ち寄った後は、来た道を逆戻り。国道280号の高野崎方面へ向かいます。
Posted at 2020/06/27 17:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年06月25日 イイね!

津軽半島時計回り③ 竜泊ライン~竜飛崎~あじさいロード (2020 .6)

津軽半島時計回り③ 竜泊ライン~竜飛崎~あじさいロード (2020 .6)何かと話題のジャニーズ関係。唐突ですが、やっぱりトシちゃんですかね~ 今になって特にそう思うように。なかなかいい曲が多いんですよね。最近は、「It's BAD」がお気に入り。この前のラジオ深夜便でも流れてました。
ということで、青森です。竜飛崎に向かったわけですが、ここのところはパスしていた灯台の方へ。いい天気でしたので。



竜飛崎に向けて、竜泊ラインを快走!


コラボです。竜飛埼灯台。


あぁ、北海道に行きたい。


それでは間もなく灯台へ。


駐車場から歩いて行きます。この日は風は穏やかでした。


階段国道が見えますね。


竜飛埼灯台。


津軽海峡です。


そして、先端からの眺め。北海道がよく見えました。


う~ん、誰もいない・・・。


続いては、あじさいロードへ。まだあじさいは咲いてないよな・・・と思っていたのですが、僅かに咲いているところが!


あじさいを眺めていたら、トコトコやって来た車が停まり、高齢のドライバーから、義経寺の場所を尋ねられる。自分は地元の人間じゃないし・・・と思いつつ、確か道沿いに看板があったはずなので、そちらを案内差し上げました。


あじさいロードでは、ここも欠かせません。国道339号を見下ろします。


いいですね~


ブルー!


三厩駅はパスして、


また来ますよ~!
Posted at 2020/06/25 18:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年06月23日 イイね!

津軽半島時計回り② 国道339号竜泊ライン (2020 .6)

津軽半島時計回り② 国道339号竜泊ライン (2020 .6)夜の街だけじゃなく、昼の街も気を付けないといけないですよね。人がいるところでのマスクは必須。現在も一部では陽性判定が続いている状況。本当に厄介なウイルスです。
ということで、青森です。五能線の後は一気に北上して竜泊ラインへ。いつものパターンですが、ここは行かないといけないでしょう。今回はどんな感じだったのでしょうかね~




途中を端折って、権現崎の手前までやって来ました。間もなく、竜泊ラインに入ります。


テクニカル区間を抜けると、前方に海が見えてきました。


そして、海沿い区間の開始です。なんともいい空模様。よしよし^^


何度も訪れていますが、相変わらず同じところで撮ってばかりです。


昨年は南下しましたが、今回は北上します。北海道も見えていますよ~


よだれが出る(笑)


青いですね~


きれいです。


それにしても、貸切り状態で(^^;


波の音が響き渡ります。


坂を上がって、一ノ坂とか坂本台と呼ばれているところ。


来た道を振り返ります。


さらに進んで、ミニミニジェットコースター区間。急坂ということで。


岩木山の方は霞んでしまいましたね。


向こうは権現崎です。


いいですね~


まだまだ駆け上がります。


眺瞰台に到着しました。独占!


しばらくすると、バイクが通過。


竜飛崎に津軽海峡に北海道。


やっぱりいいですね!竜泊ライン。


次は夕日の時に・・・と毎回思うのですが、いつになったら(笑) いずれにしろ、また来ますよ~
この後は、いつもパスしてしまう灯台へ久し振りに行ってみます。
Posted at 2020/06/23 23:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年06月22日 イイね!

津軽半島時計回り① JR五能線 (2020 .6)

津軽半島時計回り① JR五能線 (2020 .6)晴れて県境越えの第一弾は青森へ。跨ぎ過ぎ?(^^; 自治体発表のガイドラインに沿っての行動ですので・・・。いわゆる自粛なんちゃらとかの嫌な話題もありましたが、そこはもう気にせずに(青森の道の駅で福岡ナンバーを目撃して安心したw)東北・青森を満喫しようと。
深夜の東北道を駆け抜け、まずは岩木山からのスタートです。早速、五能線を絡めてしまいました。



東北道大鰐弘前ICを下りて、岩木山を目指します。既にばっちり^^


そして、道の駅つるた付近の田んぼへ。よっしゃ~(笑)


来ました!


何年か前にも来たことがありますが、その時は濃霧で何も見えなかったんですよね。リベンジ成功。


場所を移動して。タラコが輝く。


キハ40の最後の活躍場所ですね。


ただ、こちらも近々置き換えが始まるようです。


この光景を目に焼き付けておかないと。


いいですね~


来てよかった~ あっ、電線が(^^;


新型コロナの鬱憤を晴らしながら(笑)


秋にも来てみたいですね。


見送ります。


岩木山と五能線を堪能したら、北へ向かいます。
Posted at 2020/06/22 21:50:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年06月21日 イイね!

立て続けに日光方面へ③ 東武日光線 (2020 .5)

立て続けに日光方面へ③ 東武日光線 (2020 .5)夏至ですね。いよいよ今年も後半戦。日の出が遅くなり、日の入りが早くなる・・・。まぁでも、これから暑さが厳しくなるので、そちらには目が向かないかも(^^; 台風も気になりますし。災害レベルは勘弁してほしいです。
ということで、日光方面です。またもや東武日光線。ただ今回は、アングルを変えてみました。




それでは、東武日光線です。下小代駅付近の田んぼで。


この時は青空でしたが、この後、空は白くなってしまいます。


のどかなところです。橋の向こうは鹿沼市。


今回は、山を入れて。


この日も暑かったですね。


なんとか水鏡も。


リバティです。


う~ん、空が・・・(^^;


山は、日光連山の一つ、女峰山。間違っていたらすいません。


この車両もそろそろ置き換え・・・前にも書いたような(^^;


雨は降らないでよ~


新しいカメラが欲しいのですが、今使っている型の同型がもう一台あるので、そちらが先か・・・。


そんなことを考えていると、リバティが来ました。


青空はどこへ?(笑)


あ~っ!!・・・この前と同じパターン。


派手なJR東日本です。この後、ちょっと南に場所を移動。


無理矢理車。


こちらもなかなか!


近所のおじさんが、「ここはよく撮っているよ~」と。


来年は田植え前に来ますか!あっ、その前に秋にも。


それでは、今回もお腹が空いたのでこの辺で。次回からは、いよいよ北へ!
Posted at 2020/06/21 18:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日の旧初田牛駅」
何シテル?   09/15 10:15
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation