• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

ふらっと桜見物② 太平山遊覧道路~太山寺 (2020 .3)

ふらっと桜見物② 太平山遊覧道路~太山寺 (2020 .3)国会議員の歳費削減などではなく、給付と補償を確実に行うのが先でしょう。一人当たり一律10万円給付が実現されるといいんですけどね~ 金額はもっと増えてもいいけど。それと、新型コロナウイルスに感染したから謝る、ってのも・・・。最善を尽くしても感染してしまうこともあるでしょうに。報告は必要ですけどね。ということで、栃木の桜です。太平山遊覧道路の桜を楽しみ、太山寺の枝垂桜へ。いつものパターンですが、なかなかきれいでしたよ。


謙信平からのダウンヒル、太平山遊覧道路です。相変わらずのガラガラで、気兼ねなく。


五分咲きくらいだったでしょうか?


なんとも言えない淡いピンク色がいいですね。


栃木市を見下ろす。


「密」な桜並木ではないですが、素朴さがいいです。


周辺を歩き回って。


東武線と両毛線・・・(^^;


この時点で走行距離は5,000km弱くらいだったかな?伸びませんね。


ヘアピンカーブ。


清々しい~


それでは、太山寺へ。


遊覧道路からすぐです。ちょっと分かり辛い場所ですが。


見えてきました。


まさに見頃の枝垂桜です。


迫力ありますね。


とちぎ名木百選「太山寺のいわしだれざくら」。


樹齢は約350年以上とか。


こちらのピンクもいいですね~


それではこの辺で。この後は、栃木市の隣の壬生町へ向かいます。
Posted at 2020/04/16 15:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年04月13日 イイね!

ふらっと桜見物① 太平山県立自然公園 (2020 .3)

ふらっと桜見物① 太平山県立自然公園 (2020 .3)散歩がてら、ふらふら~っと桜を見物。いつものように、まずは金崎の東武日光線のところに行ってみましたが、まだ開花前でした。であれば、お決まりのパターンで太平山へ。桜のトンネルの手前にある錦着山の桜が満開だったので(毎回撮らずにスルー。今度は撮ろう)期待は膨らみましたが、肝心のトンネルの桜は咲き初め。ここは一気に駆け抜け、先に向かいます。



最初は、太平山神社です。鬼門なので、境内には入りません(^^; 入口付近の桜を眺めます。咲き初めでした。遠くには那須の山々も見えましたね。


これは、栃木駅の方。ここから狙えるな(笑) もう少し視線を右に移せば、筑波山が見えるはず。


そして、好展望の謙信平に到着。おっ!富士山が見える^^


桜は早かったですが、富士山はばっちり。・・・望遠があれば、両毛線も可能。


桜と富士山のコラボが続きます。無理矢理感がありますけど(^^;


見頃はまだ先。


風が冷たい。


ガラガラなので、気兼ねなく(^^;


車も入れておきます。


見頃の土休日は大混雑必至です。今年はどうだったのだろうか?例のウイルスもありますし・・・。


ここで、三点セット(だんご・卵焼き・焼き鳥)をつまみながらのお花見も、なかなかいいものなんですけどね・・・。


それでは、移動します。
Posted at 2020/04/13 11:41:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年04月11日 イイね!

早春・・・でもないですが、奥会津へ③ JR只見線 (2020 .3)

早春・・・でもないですが、奥会津へ③ JR只見線 (2020 .3)ベタですが、ケツメイシの「さくら」がいいですね。歌詞の中でグッとくる部分は、「君が風に舞う髪かき分けた時の 淡い香り戻ってくる」。新型コロナウイルス、嗅覚には細心の注意を払っております・・・。
ということで、奥会津です。いつもは午後の会津川口発を見届けたところで帰路に就きますが、今回はさらに根岸駅の方まで。ギリギリまで只見線を満喫しました。



大志集落です。小さく列車。


ゆっくりゆっくり。


冷たい風が吹き抜けます。


会津川口駅に到着です。


会津中川駅を出たところ。


この風景も素敵です。


次は、第三橋梁。


鉄橋を渡る音、キハ40とは違いますね。


遠くに薄っすらと残雪。


さらに、第二橋梁。水鏡です。


いいですね~


最後は根岸駅近くで。この日、何度目?(笑) 


磐梯山です。


会津美里町の夕暮れ。


それでは帰りますか!
Posted at 2020/04/11 13:27:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年04月08日 イイね!

早春・・・でもないですが、奥会津へ② JR只見線 (2020 .3)

早春・・・でもないですが、奥会津へ② JR只見線 (2020 .3)これから東北の桜だ!!っていうのに・・・。開花が早くなることを予想し、それに合わせて休日を取得したのですが、どうも先行きは暗い。近場の桜はもう終わりなので、これからどうすれば・・・。強行!?(^^; 約15年振りに、ガンプラでも作ろうかな?
ということで、奥会津です。晴れ渡ったこの日、磐梯山だけでなく、飯豊連峰もきれいに見えました。残雪が眩しかったです。


毎度お世話になっている、快走ワインディングのパールラインからの磐梯山です。


再び、根岸駅近くの田園地帯に戻ってきました。真っ白な飯豊連峰をバックに只見線です。


いい天気だ。


久し振りに車も(^^; ここは、磐梯山と飯豊連峰を同時に眺められます。


磐梯山。


そして、飯豊連峰です。


ちょっと、磐越西線へお邪魔します。飯豊連峰を見ながら北上。


おなじみの、一ノ戸川橋梁です。キラリと光る下り列車。新しい。形式は、GV-E400系。分からなかったので調べました。


程なく、上りです。


飯豊連峰をきっちり入れて。


磐越西線の後、またまた田園地帯に戻ってきました。八木沢公園で山々を見ながらのお昼。もちろん、誰もいませんよ。


お昼を済ませたら、只見線です。磐梯山とともに。観音様も見えます。


次の列車の前に、線路の方へ移動します。


迫力の飯豊連峰。


磐梯山も。


来ました。いいですね~


田んぼに水が張られると、リフレクションも。


見送ります。続きは次回に。
Posted at 2020/04/08 22:49:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年04月05日 イイね!

早春・・・でもないですが、奥会津へ① JR只見線 (2020 .3)

早春・・・でもないですが、奥会津へ① JR只見線 (2020 .3)国鉄型キハ40形を見送ってから数日後、再び奥会津方面へ。今回は、新しい(厳密には転属してきた、ですが)車両とご対面。キハE120 形です。今までも磐越西線とか米坂線などで見ていますが、只見線での運用に伴って、塗装が変更されました。果たして、どんな感じなのか?・・・ということで、いつものところでいろいろと。




また来てしまいました、根岸駅付近の田園地帯。視界がやばいな・・・・・。


踏切の音に集中(^^; すると、霧の中から登場!


キハE120形です。


キハ40形の「緑」を踏襲。黄色も鮮やか。


再び霧の中へ。映画「ミスト」を思い出した。あのラストはちょっと・・・。


モノクローム。池田聡では、「濡れた髪のLonely」が好きです。


今度は、上りの3両編成。


軽快に走り去りました。


そして、久々の道の駅のビューポイント(下)から。こちらは霧は無し。


眩しい第二橋梁。


大志集落です。


他には誰もいない(^^;


フキノトウを入れてみました。


会津川口駅。


やはり、黄色が目立ちますね。自分は好きです。


国道252号の水沼橋へ。


第四橋梁です。


隙間も。


続いては、早戸駅。


いいですね~


もう一度、第二橋梁です。


反対側からも。間に合った(笑) 続きます。
Posted at 2020/04/05 23:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR根室本線」
何シテル?   09/20 19:40
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 45 6
789 10111213
1415 1617 181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation