• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2021年01月15日 イイね!

晩秋の奥会津へ① JR只見線 JR磐越西線 (2020 .11)

晩秋の奥会津へ① JR只見線 JR磐越西線 (2020 .11)まだまだ続く11月の記録。今回はいつもの奥会津です。期待するのは紅葉の色付きですが、果たして!?
奥会津へ向かうには、国道400号で昭和村~金山町と繋いでいくのですが、冬も近付いてきたことで、路面の凍結を気にしなければななりません。ということは、今年(2020年)の奥会津方面はそろそろ終わりです。なんか、あっという間でしたね~
ちなみに、今回が最後ではありません。念のため(^^;


まずは会津中川駅付近。赤を入れて。


列車も入ってます(^^;


続いては早戸駅で。


光がないのが残念。


でも、雰囲気は出てるかな?


これは第四橋梁を横から。


そして、いつもの大志集落です。厚い雲。


線路のそばに遊歩道でも整備するのでしょうか?


会津川口駅を眺めます。


オレンジ色もきれいです


晴れてきた!?道の駅のビューポイントから第一橋梁。


ビューポイントからダッシュで移動して(笑)、第二橋梁。


晴れてるなら飯豊山が見えるかも!・・・ということで根岸駅付近へ向かったのですが(^^;


何も見えない(笑)


まぁ、仕方ないですね。


気を取り直して磐越西線へ行ってみます。こっちは見えました、飯豊山。福島県道43号会津坂下山都線です。


あれ?雲が・・・(^^;


目的地に到着。まだ車は黒(笑)


飯豊山バックに柿の木。


そして、磐越西線です。一ノ戸川橋梁と柿。


本当は飯豊山を入れたかったのですが、この頃には見えなくなってしまったんですよね。


上り列車はイチョウで。


足下からは強烈な臭いが・・・。これならおならし放題(笑)


それでは奥会津へ戻りますか!・・・というところでダンプ。このパターン、多いですね。延々と我慢の走行を強いられますが、これが逆に功を奏して、国道49号七折峠トンネル手前の速度取り締まりを見事に回避。追い越さないでよかった(^^;


これは国道252号に入って柳津の手前。ここもポイントの一つで、左側のスペースがサ○ン会場になります。ご注意下さい。
Posted at 2021/01/15 14:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2021年01月13日 イイね!

福島~栃木、紅葉狩り② 雲巌寺 JR烏山線 (2020 .11)

福島~栃木、紅葉狩り② 雲巌寺 JR烏山線 (2020 .11)同じ北関東として、群馬・茨城も一緒じゃないとダメでしょ・・・などとふざけていられない緊急事態宣言の発令。もう、全国一括りでいいと思うのですが(^^; いずれにしろ、当分外出はお預け。下手したら春まで何もないかも。ガソリン代が浮きますね(笑) タイヤの寿命も延びた。
ということで、福島・栃木です。久し振りにお蕎麦が食べたくなったので、美味しいところへ。道の駅「東山道伊王野」です。


美味しいお蕎麦を食べたら・・・肝心なところはカットかよ(^^; すいません、写真は撮っていませんのでサイトからどうぞ。いつものように大盛りにしましたが、2人前にした方がよかったかな。美味しいのでぺろりといけます。天ぷらは頼みません。お蕎麦だけです。蕎麦湯までしっかりと堪能して出発です。南へ。


行ってみますか!雲巌寺。・・・「岩」じゃないのでは?


雲巌寺に到着。まずは周辺から。


栃木県道321号南方須佐木線です。紅葉とさざんか。


なかなかきれいじゃないですか!


正直、雲巌寺で紅葉が見られるとは思っていなかったので、嬉しい誤算でした。


輝きます。


それでは境内へ。


ここ雲巌寺は、奥の細道紀行で松尾芭蕉が立ち寄った寺として有名です。


最近では「大人の休日倶楽部」でスポットが当たりましたね。訪れる人が急増したそうです。


厳かな雰囲気がいいですよ。


それでは、失礼します。


次の場所へGo!


滝駅付近で烏山線です。


いいですね~


そして、竜門の滝。もっと下の方まで写したかったのですが、他にも人がいたので(^^;


マイナスイオン。


最後は、滝の近くにあるお寺の紅葉。帰ります。
Posted at 2021/01/13 15:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2021年01月11日 イイね!

福島~栃木、紅葉狩り① JR水郡線 矢祭山公園 (2020 .11)

福島~栃木、紅葉狩り① JR水郡線 矢祭山公園 (2020 .11)「指数関数的・・・」。高校生の時にやったわけですが、今ではチンプンカンプン(笑) よく解いていたなぁ・・・。対数関数とかもありましたよね。♪微分・積分・いい気分!←大昔のセブンイレブンのCM(^^; 今じゃ、因数分解も危ないんじゃないか!?でも、数学はまたやってみたいという思いもあるんですよね。
ということで、福島と栃木の紅葉です。鬼怒川・川治の翌日でした。天気が良かったので。


やって来ました、福島県!いつもの奥会津ではなく、茨城県を越えてすぐのところ。まだ暗い早朝、到着と同時に水郡線。


明るくなってきましたので、そろそろ行ってみますか!・・・でも寒い(^^;


悴む手を擦りながら、早速の水郡線です。


まだ日差しが当たらないので暗いですが、鮮やかな色付きです。


これはちょっと中途半端になっちゃった。もったいない。


グラデーションがいいですね。


周辺を散策。映えますね~


たまにはこんな感じも。


徐々に光が差し込んできました。


鮮やかですね~


僅かに国道118号も入っています。


後半戦。光が当たります!


あっという間の瞬間を切り取る。


いいですね~


きれいなもみじでした^^


移動開始。道の駅「東山道伊王野」のお蕎麦を食べるため、栃木県に戻ります。


沿道の紅葉もいい感じでした。


快適に走行・・・ではなく、眠い(^^;


福島県から栃木県に入り(戻り)ます。栃木県道・福島県道60号黒磯棚倉線です。


道の駅までもう少し。美味しいお蕎麦に期待が膨らみます。
Posted at 2021/01/11 17:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2021年01月10日 イイね!

鬼怒川・川治の紅葉② 会津鬼怒川線 (2020 .11)

鬼怒川・川治の紅葉② 会津鬼怒川線 (2020 .11)コロナにとどまらず、大雪のニュースも次々と。それにしても降り過ぎです。そういえば数年前の今頃、四国をウロウロしていた時にまさかの大雪で、しまなみ海道や瀬戸大橋が通行止めになる前にギリギリで脱出(大袈裟)したことがありました。何事も安全第一ですね~
ということで、栃木です。引き続き、会津鬼怒川線を中心に。



小網ダムにやって来ました。向こうは川治温泉駅です。


まずは上り列車。


下り列車は既に来ていました。


その下り列車を見送ります。


次は、川治ダムから。見えているトンネルは県道23号です。


列車が来ると陰るの法則(笑) ・・・ダムの写真はないのかよ(^^;


県道23号です。


県道から列車を。


川治湯元駅を出発して行きました。


あれ?車が黒になってる。


そして、いつものところから。来ました!


また陰ったな・・・(^^;


時刻表が掲示してありましたね。地元の方かな?


下りは大きめに。


東武鬼怒川線のSL、こっちまで遠征すればいいのにね。


それでは戻ります。お使いを頼まれているので。


龍王峡といえばこちらもお忘れなく。


水羊羹を購入するべく、東照宮の方へ。その手前から渋滞していました。


東照宮前です。恐らく「明治の館」に入る車が多かったのかな?しばらく動かず。チーズケーキ「ニルヴァーナ」で有名な明治の館。お高めですが雰囲気のいいところです。その昔・・・・・もうやめておこう(笑)


無事水羊羹も購入し(昔から三ッ山羊羹本舗一択ですね)、後は帰るだけ。


鹿沼の不揃いだんご三兄弟を見ながら。
Posted at 2021/01/10 16:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2021年01月08日 イイね!

鬼怒川・川治の紅葉① 会津鬼怒川線 龍王峡 (2020 .11)

鬼怒川・川治の紅葉① 会津鬼怒川線 龍王峡 (2020 .11)昨年の、「来年はコロナが収束すれば・・・」が虚しく響く今日この頃。三密を避けて感染防止を徹底していれば・・・と思いますが、まぁ、いろいろとあるのでしょう。しばらくは増加の日々が続くでしょうけど、早く減少に転じてほしいですね。今月の連休が無駄になった!(笑)
ということで、引き続き昨年11月の記録を。岩手の次は近場でちょろっと。果たして、紅葉はどうだったのでしょうか?



朝まだ早い、会津鬼怒川線の龍王峡駅(の駐車場)にやって来ました。ここに停めるのは、当時の彼○と秘宝館に来た時以来だな(^^; 秘宝館内のクレーンゲームで、えっちなパンツをゲットした思い出(笑) ちなみにその秘宝館はもうありません。あぁ、過ぎ去った日々・・・。


遊歩道の激しい道のりをなんとかクリアーして線路の近くへ。・・・どうやら国道側からなら楽に来られたみたいですが(^^; で、電車です。


反対側には青空と紅葉と道路。確か、龍王峡ラインだったかな?つい先日無料化。有料の時はパスしてましたが、今度久し振りに通ってみましょうかね。


水面に映った紅葉の色彩がきれいです。


その水面をもう一度狙おうとしたのですが、ウロウロしていたら他の人が来てしまい・・・。なので、離れたところからリバティ。


こんなところからも。


龍王峡駅を発車して行きました。


列車の後はせっかくなので龍王峡の散策を。


散策といってもほんのちょっと。疲れるんですよ(^^;


階段は狭くて急だし、足場が悪いところもあるし。足下はしっかりしておいた方がいいです。


紅葉としてはギリギリでしたかね?時間が経つと人出も増えてきました。


密にならないよう、撤収します。帰りの上りの階段がきつかった(^^;


息を整えてから移動します。


直進はもみじライン。ここも当時の彼・・・・・左折して川治方面へ(笑) あっ、もみじラインも無料になりましたよ。
Posted at 2021/01/08 12:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20 2122 232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation