• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2021年01月07日 イイね!

晩秋の岩手県へ⑧ 碁石海岸など (2020 .11)

晩秋の岩手県へ⑧ 碁石海岸など (2020 .11)緊急事態宣言、前回と同様に全国に拡大するのでしょうか?既に自分のところでは、外出自体の自粛要請が出ているので、しばらく大人しくしていなければならないなぁ、と。まいったなぁ・・・。
ということで、岩手です。今回で最後になります。ずっと峠だったので、やはり海へも。碁石海岸はたまたま立ち寄りました。



こんなところに目を付けながら。


自分にとっては、「新日鉄釜石」ですね。懐かしい。


確かにイオンもありました。


震災時の映像が脳裏に・・・。


災害は勘弁してほしいです。


観音様などを見ながらのドライブがてら、大船渡市の碁石海岸へ行ってみました。このクルクル、苦手です(^^;


末崎半島一体に遊歩道が整備されていてますが、全部は見て回れないのでちょっとだけ。こちらは碁石岬の碁石埼灯台。


すぐ先の展望台です。


青と緑の競演。


千代島のところ。澄んでいますね~


波の音に耳を寄せます。


きれいです。


眩しい!


岬から戻って、えびす浜へ。


しばらく鳥を眺めていました。


・・・肝心の碁石浜に行くのを忘れた(笑)


そして、こんなところを通り・・・


道の駅「高田松原」へ。一帯は、高田松原津波復興祈念公園として整備中でした。東日本大震災津波伝承館で、当時の様子を改めて見つめましたが、ボロボロになった国道45号のおにぎりがありましたね。施設から海の方へ向かうと、津波が押し寄せたところを一望するのですが、さすがに撮れなかった・・・。
そういえば、以前の道の駅には「千昌夫コーナー」がありましたが、現在は・・・(^^;


しんみりしながら、帰途へ。
Posted at 2021/01/07 12:50:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2021年01月04日 イイね!

晩秋の岩手県へ⑦ 国道283号仙人峠 JR釜石線 (2020 .11)

晩秋の岩手県へ⑦ 国道283号仙人峠 JR釜石線 (2020 .11)「おすすめに出てきた」シリーズ。もう探さない/ZARD。約30年前になるんですね~ IN MY ARMS TONIGHTも好きです。やっぱり、初期のZARDが印象深いですかね。ただ、負けないではあまり琴線に響かない・・・(^^;
ということで、岩手です。まだまだ楽しむ仙人峠。自分以外にも紅葉を楽しむ人がちらほらいましたよ。ただ、とにかく寒かった(笑)



次にいつ来られるかわからないので、ギリギリまで仙人峠を楽しみます。


スライドドアに魅了される(^^;


いい眺め。


昔はここがメイン道路だったんですね。


かっぱは本当にいるのか!?


冬間近、って感じです。


寒い!


左側には突っ込みたくないですね(^^;


やはり光が当たるときれいです。


次に来るのはいつかな?


ばっちり車を入れたところで、仙人峠を後にします。


峠を越えると釜石鉱山の跡。車の向きが逆ですが(^^;


こちらは青空。


紅葉もきれいです。


グッドタイミングで?釜石線。


見送ります。


別の場所でもう一枚。


最後は道路で。W国道283号。それでは海へ!
Posted at 2021/01/04 22:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2021年01月03日 イイね!

晩秋の岩手県へ⑥ 国道283号仙人峠 JR釜石線 (2020 .11)

晩秋の岩手県へ⑥ 国道283号仙人峠 JR釜石線 (2020 .11)緊急事態宣言、発令されるのでしょうか?もし発令された場合、範囲がどこまでになるのかも気になりますね。東京・神奈川・千葉・埼玉でしょうか?その上の北関東も増えてますけどね。さて、どうなりますか・・・。
ということで、岩手です。楽しみにしていた仙人峠。見頃的にはちょっと遅かったのが残念でしたが、それでも一部ではきれいに色付いていたのでよかったです。



遠野市側からトンネルを抜けて、再びの仙人峠です。


空模様は安定せず。


では、ウロウロします。


時々青空(^^;


交通のメインは釜石道に移っているので、この辺はゆったりです。


鮮やかな赤。


寒かったですね~


寒い中、行ったり来たりしています(笑)


いいですね~


峠を越えて、またも釜石線へ。


パッとしない天気だ(^^;


そんな中、来ました!


見送ってから県道167号を山の中へ進もうと思いましたが、やっぱいいや!となり、戻ることにしました。


休憩がてら、道の駅へ。釜石道が見えますね。


こちらでも釜石道が接近。


道の駅では、名産の甲子柿を購入。ゼリーみたいでした。で、またもや仙人峠へ向かうことにします。・・・好きだね~
Posted at 2021/01/03 14:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2021年01月02日 イイね!

晩秋の岩手県へ⑤ JR釜石線など (2020 .11)

晩秋の岩手県へ⑤ JR釜石線など (2020 .11)令和三年、2021年に入りましたが、引き続き昨年11月の記録から始めていきます。しばらく出かけられないのでちょうどいいですね(笑) それにしても、新型コロナウィルスの収束がいつになるのか、まったくわからないですね。一刻も早くを願っていますが、しばらくは気を引き締め続けなければなりません。
ということで、岩手です。この日は国道283号の仙人峠を中心にウロウロ。


早朝に北上を出発し、一路東へ。昨夜からの雨がまだ残っていました。明るい空が見えたものの、不安定な空模様。


国道283号です。釜石道ではなく、古い方です。


仙人峠! なんとか紅葉が残っていました。ここは後でゆっくり楽しむことにして、一旦通過。


峠を越えてやって来たのは、釜石線の鬼ヶ沢橋梁。いい感じの紅葉。


列車が来ると曇る(笑)


反対側から来た2両編成。この後、橋を渡ります。


続いて、先程の1両が通過。やはり、道路も入れないと。


今度は光が当たってくれました。


列車の後は再び峠の方へ。また通過します(^^;


遠野市側に戻って来たところで、印象的な光景。


もう少し水があれば、王滝村の自然湖みたいな感じになりますね。


雨が降る中、足ヶ瀬駅の近くでイチョウと釜石線。それでは、改めて仙人峠へ。
Posted at 2021/01/02 10:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年12月24日 イイね!

晩秋の岩手県へ④ 三陸鉄道リアス線 大沢橋梁 (2020 .11)

晩秋の岩手県へ④ 三陸鉄道リアス線 大沢橋梁 (2020 .11)やはり今日は、山下達郎の「クリスマス・イブ」なんですかね~ 世代的に思い出すのがJR東海のCMなんですが、翻って自分はどんなイブを過ごしたのか。まぁ、ほとんど覚えていないのですが、確かその昔、箱根の温泉に泊まったことがありましたね。翌25日の帰りには、憧れのVSEロマンスカーに乗ってはしゃいでいました(笑)・・・そんなこともあったな。
ということで、岩手です。どこへ行こうか迷いましたが、再度リアス線へ。


道の駅のだでUターン。来た道を戻ります。この辺りにも津波が押し寄せたんでしょうね・・・


仙台まで336km。この類での最長距離表示は何kmなのでしょうかね~ 300km台はよく見ますが、それ以上もあるのでしょうか?


大沢橋梁の前に、近くの海へ。


堀内海岸というようです。


こういう雰囲気、好きですね。


ちょっと移動して、まついそ公園の近くへ。


まずは下からリアス線を。海と紅葉を無理矢理入れる(^^;


大沢橋梁の下を通ってみたり。


そして、上から。


来ました!


国道45号も入れて。


いいですね~


またまた橋の下を通ります。


堀内海岸をもう一度。


打ち寄せる波の音に耳を傾けます。


なかなかいいところでした。


そろそろ出発。


北上市を目指して快走。


沿道の紅葉もきれいです。


宮古でガソリンを入れた後、三陸道から釜石道を経由して北上市へ。天気は崩れて雨でした。翌日に不安が残りましたが、さっさと就寝(笑)
Posted at 2020/12/24 22:15:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20 2122 232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation