• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

奥只見と只見の紅葉⑥ 国道352号 檜枝岐村~南会津町 (2020 .10)

奥只見と只見の紅葉⑥ 国道352号 檜枝岐村~南会津町 (2020 .10)なんともやっかいな新型コロナウィルス。ようやくの「GO TO」の停止ですが、それ以上に重要なのはやはり「密」ですよ。これからの年末年始にかけては、宴会・帰省・初詣の影響が大きいので、そのあたりをどうするかですよね。いつもの初詣の賑わいが流れてきたら・・・。
ということで、奥只見です。新潟県から福島県に入り、険しい山道も間もなく終わります。その最後で、雪!



新潟県から福島県に入っての国道352号です。いい色合いですね~


ここを訪れる時はだいたい葉が散ってしまっていましたが、今回は間に合いました。


しかし、寒い(^^;


すると、なんだか白くなってきて・・・


雪が降っていました。


無理矢理、雪と紅葉のコラボ。


今すぐ積もるということはないですが、悠長にしている場合ではないぞ。


先を急ぎます。


大丈夫かな?


すると、日差しが!安心です。


檜枝岐村の中心部へ。


道の駅で休憩。本来なら燧の湯で温泉ですが、このご時世なので・・・。


道の駅を出て、国道の橋からの紅葉。川は伊南川。この辺は、南会津町ですね。


少し移動して、旧道?の方からの紅葉です。


いいですね~


水もきれいです。


分岐点。ここで帰るつもりでしたが、ここまで来たなら・・・と、只見方面に向かうことにしました。天気は二の次で(^^;
Posted at 2020/12/16 19:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年12月15日 イイね!

奥只見と只見の紅葉⑤ 国道352号樹海ライン (2020 .10)

奥只見と只見の紅葉⑤ 国道352号樹海ライン (2020 .10)恒例の今年の漢字はやはり「密」でしたね。予想通りでした。証拠ブログ(笑) それにしても、この期に及んで忘年会はさすがにマズいでしょう。一人片隅で黙って呑む。これに尽きます。
ということで、奥只見です。前日のルートを逆に辿るわけですが、相変わらずの空模様。まっ、こんな時もあります(^^;




船着き場で小休止の後、雨が小降りになったので(若干だけど・・・)出発。船も撮りますよ~


色付きを入れて。


行きますか!


もう一度、遊覧船を。


雨だけど(雨だから?)きれいです。


前日よりも寒い!


冬目前ですからね~


傘買っておいてよかった(笑)


今日も止まってばかり(^^;


他に車もほとんどないので・・・。


いいですね~


いつものところで。


モヤモヤ。


間もなく県境というところでイノシシ。


県境手前の渓流。


そして、新潟県から福島県に戻ってきました。この後はまさかの白い世界に(^^;
Posted at 2020/12/15 19:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年12月13日 イイね!

奥只見と只見の紅葉④ 国道352号樹海ライン (2020 .10)

奥只見と只見の紅葉④ 国道352号樹海ライン (2020 .10)先日、車の点検で代車を借りたのですが、車はハスラーでした。とても乗りやすくて、なかなかいいなぁと思いました。パドルシフトまで付いていたし。軽自とは思えない作りでしたね~
ということで、奥只見です。枝折峠から銀山平へ。相変わらずの空模様ですが、燃える紅葉を満喫します。




枝折峠から銀山平へ下って行きます。すっかり有名になりましたね、滝雲。道路に三脚はやめてくれ。


ここでの滝雲は未見ですが、以前に摩周湖で見たのは凄かったなぁ。あれは滝霧というのかな?


定点ポイント。


このクソ寒い中、颯爽と駆け抜けて行ったオープンカー。カッコいい。


シェッドを抜けたところで。


続いて、貴重な2車線区間。


いや~寒い!!


ここは2車線で広くなっているので、ゆっくり観賞できそう。


晴れてくれないかな~


そうこうするうちに、銀山平が近付いてきました。


見下ろします。


こういうのも悪くないね。


川を渡ります。この幕が自分にとっての奥只見。


いいですね~


開高健。


銀山平の船着き場へ。ここで雨脚が強くなってきたので朝食タイムです。雨が小降りになったら出発します。
Posted at 2020/12/13 23:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年12月12日 イイね!

奥只見と只見の紅葉③ 国道352号樹海ライン (2020 .10)

奥只見と只見の紅葉③ 国道352号樹海ライン (2020 .10)これからしばらくは出かけられそうにないので(コロナ以外の要因)、ここは大人しく自粛生活ですね。この間に感染の縮小となればいいのですが、年末の帰省ラッシュが鍵ですかね?とにかく「密」を避けなければ!しかし、一体いつまでこんなことが続くのか・・・。
ということで、奥只見です。前日に続いての樹海ライン。2日に渡るのは初めて。前日に断念した枝折峠を通るべく、早朝からの出撃です。


目指せ!枝折峠!・・・の前に只見線を。やはり列車を入れてきたか・・・(笑)
実は、樹海ラインに行くか、六十里越に行くかで迷っていました。同じ雨なら、六十里越のシェッド内で只見線かな?と。濡れないし(^^; で、どちらにも行けるように只見線の越後須原駅近くにやって来たというわけです。ちなみに定番ポイントには間に合わず、こんなところでの只見線となりました。後ろの山の紅葉がきれいだったのですが、見事に隠れる(笑)


見送ったら決断。雨ですが、樹海ラインへ行くことにしました。コンビニで傘も購入したので準備万端。


というわけで樹海ラインに向かいますが、やはり生憎の空模様。


また濡れるのか・・・。


濡れたくないので、こんなとこから(笑)


前日、シルバーラインでパスしてしまった区間の紅葉です。


なかなかの色付き。


相変わらず山深いところを通る国道352号。


・・・前日より寒い(^^;


全く車が来ないな。


雨の日ならではの光景。


久し振りの三菱。スライドドアはいいですね。


まだまだ険しい道が続きます。


枝折峠の区間は見通しがよくないので慎重に。


ずいぶん高いところまで来ましたね~


通ってきた道筋も見えます。


そして、枝折峠に到着。誰もいないや。・・・続きます。
Posted at 2020/12/12 21:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域
2020年12月11日 イイね!

奥只見と只見の紅葉② 国道352号樹海ライン (2020 .10)

奥只見と只見の紅葉② 国道352号樹海ライン (2020 .10)とにかく「密」を避けるのが重要なんですよ。移動や旅行がOKでも、出先で「密」になっていたら意味がない。つまり「密」を避けて行動すればいいわけで・・・。また屁理屈(^^; いや、でも本当にそう思うんですけどね。
ということで、奥只見です。この日も、いつものように銀山平から枝折峠を越えて行くつもりでしたが、雨と時間切れのダブルパンチで断念。久し振りのシルバーライン利用となりました。枝折峠は翌日に持ち越しです。


続きです。ずっと鉛色の空だったのに、突然青空が!


そして一瞬だけ、光が当たりました。


これはまたきれい。


しかし、また雨が・・・。


この後、日が差すことはありませんでした。残念。


再び、雨の紅葉を楽しむことにします。


雨でも相変わらずきれいです。


それにしても、進んでいない(笑)


奥只見湖の端っこです。


中間点の銀山平にすら程遠い(^^;


でもやっぱりきれいなのでついつい。


雨で濡れた路面の黒光り?がいいですね。ちなみに、有名な洗い越し部分はすごい水の勢い。必然的に下回りがきれいになりました。


こういうところも忘れずに。


水が少ないな・・・。


クマは大丈夫なのか!?


それにしても寒い(^^;


風がないだけまだマシだったかも。


岩肌と紅葉の対比を楽しむ。


あっ!!いたいた!


そしてようやく銀山平へ。長かった~ ここからは本来なら枝折峠経由ですが、雨と時間切れのため、シルバーラインを利用します。


久し振りのシルバーライン。右折で奥只見ダムですが、左折して帰ります。


こんな感じのトンネルが約15kmくらい(もっとかな?)続きます。


この後は長岡に向かい、翌日に備えます。
Posted at 2020/12/11 11:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2020 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR釧網本線」
何シテル?   07/29 01:41
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20 2122 232425 26
2728 293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation