• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

led530のブログ一覧

2023年02月21日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ③ JR紀勢本線 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ③ JR紀勢本線 (2022 .12)「銀河鉄道999」。当時、誕生日のプレゼントに999のプラモデルを頂いたのを思い出しました。確かNゲージサイズ。しかし、小学校低学年にとっては製作は無理。もったいなかったな。エアブラシを駆使して作るようになったのは、ガンプラのMGシリーズが出始めた頃なんですよね。ちなみに今はやっていません(^^;
ということで和歌山です。引き続きの紀勢本線。ダラダラと。


国道42号を北上します。


道の駅「たいじ」は右折。落合も右折です。野球ね。


国道42号で虹!


やって来たのはこちら。湯川駅の近くです。


普通列車。


海のすぐそばの湯川駅です。


打ち寄せる波の音に耳を傾けます。


こんなのを撮りながら、まだガムに気付いていない(笑)


反対側から列車が来ました。


近くでは釣りをしている人もいましたよ。


そして、パンダ登場。


ゆっくりと通過していきます。


見送った後は、荒船海岸に行ってみることにしました。
Posted at 2023/02/21 19:28:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月18日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ② JR紀勢本線 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ② JR紀勢本線 (2022 .12)時々、鉄道走行音(モーター)に聴き入ってしまいますが、京王8000系の日立GTO-VVVFは最高ですね。これを聴くと、約30年前の当時のいろいろな思い出が・・・。そういえば、車はモーターにシフトしていくわけですが、この8000系と同じモーター音だったら絶対に買う(笑)
ということで、和歌山です。大海原を間近に、紀勢本線を。




国道42号を北へ。


国道沿いからの太平洋。


来ました!


オーシャンアロー。


右のサイドミラーの自動開閉が不具合を起こしていて気になって仕方ない。たまになるんですよね。で、いつの間にか直っている。ミラーに気をとられ、ライト上のガムには未だ気付かず(笑)


次は普通列車です。


新車! 前に来た時は、まだ青い車両でしたね。


続いては、少し移動したところで海辺へ。海に降りる場所をかろうじて覚えていた(^^;


あの家の辺りが有名な俯瞰ポイント。行こうか迷いましたけど・・・。


岩場から普通列車。


波がザブーンとなるのを期待していたのですが、そうは上手くはいかない(^^;


何気に荒れ気味。波が高いんですよ。風も強くて。


ボーっとしていると濡れる(笑)


パンダ登場。


久し振りに見ることができました。


反対側も。


見送ります。


強風で足場がぐらつくんですよね。


態勢を気にしていると、来ました。


いいですね~


白い車体が映えます。


今回も海辺を満喫しました。すっかり冷えてしまったので退散!
Posted at 2023/02/18 10:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月15日 イイね!

2022年のラストは和歌山・三重へ① 橋杭岩 (2022 .12)

2022年のラストは和歌山・三重へ① 橋杭岩 (2022 .12)2ヶ月遅れの内容ですがご容赦下さい。昨年、2022年の最後は和歌山県と三重県へ。当初は行く予定ではなかったのですが、天気もよさそうだったのでついつい(吹雪に見舞われましたが・・・)。
相変わらず過去と同じところをウロウロしています。懲りませんね~(笑)




いつものパターンで橋杭岩で日の出だ!と気合を入れてやって来たその橋杭岩。まずは「くろしお」からです。あれ?(笑) 新しいホテルができたので、列車が見える部分が少なくなってしまいました。


改めて橋杭岩です。ちなみに日の出時刻には間に合いませんでした。ほんと適当(^^;


いずれにしろ、雲でお日様は見えないので結果オーライ。


下が濡れていますが、ここに来るまで豪雨でした。止んでくれてラッキー。


眩しくなってきました!


清々しい気分。


ベタですがいいですね~


絵になります。


アップで。


奥の赤い橋は国道42号。


アングルを変えて。


せっかくなので車入りも。


ライトの上に小さな何かが付着していますが、なんと!ガムでした。誰だよ付けたの‼ ちなみにこの時はガムには全く気付いていなかったのです(^^; 気付いたのはしばらく経ってから。ということはずっと付いたままだった(笑)


それでは移動開始です。
Posted at 2023/02/15 22:04:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月11日 イイね!

2023SHKラインカレンダーを求めて⑨ JR長崎本線など (2022 .12)

2023SHKラインカレンダーを求めて⑨ JR長崎本線など (2022 .12)昨日は雪が降りました。こんな雪らしい雪は、今冬初かも。そんな中、免許証の更新手続きに行ってしまいましたが(^^; 約5年前の、北海道のルスツリゾート近くでのアレが実に悔やまれる。また5年、長いな・・・。
ということで九州です。今回で最後になります。ふたつ星4047の後も長崎本線を。そして、阪九フェリーやまとへ。




見納めのスイカ。


そしてまずはこちらから。車写ってます(笑)


ぎりぎりまでサザンカで迷いましたが、


やっぱり有明海で。


前と同じ場所ですが、この時の方がいい天気でした。


周辺をウロウロ。


ミカン畑と有明海。


気持ちのいい風が吹いてました。


〆の長崎本線。


それでは新門司港へ向かいましょう。太良に多良。


行けるところまで下道で。


のどかなところを走っていきます。


マスクは付け続けるだろうな。


ここでタイムアップ。高速へ。新門司ICまでワープ。


高速は順調に流れ、無事に「やまと」に乗船しました。船内ではいつものようにホルモン鉄板を肴にサッポロ黒ラベル大瓶をぐびぐび。そして、ほろ酔いの中、題目の「2023SHKラインカレンダー」を2本購入しました。あとパイシュー。


若干遅れて出港したようです。


この方は社員なのかな?


翌朝、目が覚めると、やまとは明石海峡大橋を通過するところでした。寒いので見に行かず(^^;


楽しい船旅もあと少し。間もなく神戸港に入港します。


せっかく神戸にいるんだからどこかに行けばいいのに(^^; 阪神高速の魚崎から一気に帰ります。


ここまで来たら帰ったも同然(笑) 九州、また今度!
Posted at 2023/02/11 21:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域
2023年02月09日 イイね!

2023SHKラインカレンダーを求めて⑧ ふたつ星4047 (2022 .12)

2023SHKラインカレンダーを求めて⑧ ふたつ星4047 (2022 .12)Aqours / HAPPY PARTY TRAIN から D Train / Keep On の流れで、Zoo / Choo Choo Train の冒頭のサンプリングってこれだったのか!と、30数年経ってようやくわかりました。遅い(笑) そして、 ANGIE DAVIES / CHOO CHOO (THE TRAIN OF LOVE) へと辿り着き(最後は Kate & Karen / Tell Me)、この頃の Time Records の良さを再確認した次第。なんのこっちゃ(^^;
ということで九州です。やっぱりキハ40系列!


頃合いを見計らって、長崎本線の小長井駅にやって来ました。


架線はあるけど電車は走らない・・・。


あちらの雲仙からやって来たわけです。


海のそばのホームっていいですね。


雲は仕方ない。


さぁ、来ました!


「ふたつ星4047」。特急です。


JR九州特有の色彩感&デザイン。


きらびやかです。


上からも。


少し停車するので、お客さんもホームに降りてきました。


JR東日本も、只見線用に数両残しておけば・・・と思いましたね。


間もなく発車します。


雲仙を左手に見ながら、長崎へ向けてゆっくりと動き出しました。
Posted at 2023/02/09 11:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ2022 | 旅行/地域

プロフィール

「先日のJR日高本線」
何シテル?   07/25 16:24
こんにちは♪ 「ドライブ備忘録ブログ」となっております。 画像は拡大できます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
13141516171819
20 2122 232425 26
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2019年12月登録 新しい車はいいですね~
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2006年9月に中古で購入。以前に乗っていた車に比べて、性能が雲泥の差だったのでびっくり ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年12月登録。2019年12月、最終走行距離352,608km。11年間、お疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation